2階にある郷土資料コーナーはカバン•飲み物など手荷...
いつもお世話になっております🙂名古屋市の図書館は本当に大のお気に入りです。
最近は実際に行くことは減っていますが、名古屋市図書館のホームページから検索をして借りたい本があると予約して近所の図書館で借りる手続きをします。
大抵は鶴舞図書館からやってきます。
私は良く少し古めの技術が書かれている本を借りることがあるのですが、え😃❓これ借りてもいいの❓て思うくらいの年代ものの本を借りることができたりします。
本当にありがたいことです。
名古屋市図書館すげ〜っていつも感激しています。
私はよく利用させてもらってます!図書が豊富で、ありがたい。
無料で借りられるのは「でら助かる」(*^^*)ありがとうございます。
新しく入った本や、10代の方へのオススメの本など、丁寧な解説付きでディスプレイされていて、たくさんの方々に読んでほしいとの気持ちが伝わってきます。
階段の踊り場にある大きな窓から、鶴舞公園の緑が見えて素敵でした。
よく本を借りに行きます。
鶴舞駅からアクセスもいいですし、駐車場もありますから、比較的利用しやすい図書館です。
図書館&鶴舞公園で遊ばせるという、一連の流れで一日過ごせます。
外に出れば食べる場所もありますし、外でおにぎりを食べてもいいですし、子連れで寄るにはいいロケーションです。
17年前、桜山に住んでいた時に度々お世話になっていました。
今回は通信美大の西洋美術の課題で美術図鑑が必要ということで久しぶりに利用させてもらいました。
カードも作ったので夜勤明けにまた利用します。
名古屋市内で一番所蔵数が多く、館内も広くてきれいです。
週末は貸出に並ぶことが多くあります。
学習スペースが静かで蔵書も豊富で集中できる。
司書の知識も豊富だと思う。
館内も清潔が保たれています。
地下鉄 市バス JR で行けて便利地下のスガキヤのソフトクリーム(あんこ付き)おいしいです 鶴舞公園内にあるので桜 菖蒲 薔薇 四季折々の花を楽しめます 本でわからないことは司書さんに聞くといいです 今コロナでわかりませんが以前は仕事終わりのサラリーマンでも利用できるように遅い時間まで開いていました。
無料のロッカー、安いコピー、日本中の電話帳、ない本は取り寄せてもらえます 耳で聞くものや映像ものや紙芝居とか絵本やマンガとかもあります 無料で利用できるし他にも色々便利です。
新聞、雑誌も読めます。
目の見えない方から老若男女楽しめます。
名古屋市は一区一図あるので昔1日乗車券(市バス地下鉄乗り放題 )で図書館巡りをしたことがあります。
市内でいちばん広くて本の数も多くて使いやすいです。
学習環境も整っています。
所蔵数は名古屋で一番だと思います。
司書さんも慣れた方が多く、手続きもスムーズです。
電子書籍が借りられると聴いてカードをはじめて作る1階の受付は混んでるが2階にも受付はある(カード作成も出来る)空いてる確率高いからそちらの利用オススメ2階にはロッカーとコピー機あり自転車は周りにたくさん置ける地下には名古屋名物?スガキヤがあるのは嬉しい😃入口の謎の人形はツボった電子書籍をいろいろ使ってみたけどスマホでは読みずらいねiPadなど大きめのタブレットなら読みやすい21世紀すげーなー。
受付に居るオヤジの職員が声がデカくていちいちうるさい。
言い方も腹が立つ💢
今はどうか分かりませんが、以前はホームレスの方達が暖をとったりクーラーで涼んだりしているため、匂いがどうしても立ち込めていてきついと思うことが多々ありました。
換気もよくありませんし。
特に真夏でもダウンジャケットとか着ていて、尚きつい。
注意する職員の方がいないのかなと思ってしまいました。
地下にある自習室はとても大きく、勉強に集中しやすいのですが、コロナの対策なのか、とても寒いです。
私だけかと思っていたんですが、他の方もブランケットを持ってきていたり、暖かい飲み物を買っていました。
長時間勉強したい方は、寒さ対策をする事をお勧めします。
関係者の方々、見ていましたら、暖房をつけて欲しいです😢
蔵書、専門書が多い2階も好きです。
1階は、一般向けの本で、無い本も、時間はかかりますが他の市図書館から、取り寄せる事もでき、ありがたいです。
書庫資料が豊富で、調べ物に、大変重宝しています。
本の検索ワードが、意外に引っ掛からないこともあり、別の切り口で調べないと出てこない事も。
お目当ての本がある場合、タイトルだけではなく、作者、出版社も、メモっておいた方が良いです。
蔵書数が豊富な図書館。
県立図書館の次に豊富な印象があります。
利用の自由からか、公園のホームレスが入りがち。
もしかしたらトラブルを起こさない限り、図書館サイドからの入館制限はできないのかも知れません。
フォローですが、ホームレスの件は図書館の責任では無いと考えているので、図書館サイドは責めないで欲しいです。
蔵書数が大変豊富な図書館。
社会人用の閲覧席もたくさんあり、ゆっくり落ち着いて読書することができます。
パソコンを使える席もあります。
マンガもあり、検索したら「ジョジョの奇妙な冒険」もあるようです。
今度借りてみようかな。
駐車場は多くはないですがあり、車椅子マークのスペースも確保されています。
30分までは無料ですが、それ以降は300円。
とはいえ、300円でゆっくり一日読書できるのは素晴らしいと思います。
一点注意点が。
駐車券は必ず図書館へ行くときに持って行って、帰りに1階の受付近くの精算機で精算してから帰るようにしてください。
駐車場には精算機がないので、お気をつけて。
JRの鶴舞駅からもすぐですし、鶴舞公園内にあるので、読書のあとに公園を散歩するのも楽しいです。
惜しいのは、お手洗いの作りが古いこと。
ほとんど和式で、洋式は1つだけ。
座面も暖かくないので、寒い季節はちょっとヒンヤリしてしまいます。
ただ、掃除は行き届いているし、警備員の方も巡回してくれているのは良いです。
書籍が手垢や水濡れなど多いが人口が多いので仕方がない。
窓口に居る司書さんは普通に対応される。
電話で対応される人は残念な人ばかり。
図書館の利用者が利用できる端末で出来ることを電話ではできないと言い張る、2回目の電話は本人確認なし(先程の電話の者ですと30分後に電話)どうも新人さんを電話対応に使っているのか話が通じず他の図書館へ電話する事も何度か。
(他の図書館はキチンと対応してくれる)警備員さんは丁寧な物腰低く、いつも優しく挨拶されていい雰囲気。
最近、鶴舞図書館にはアウトドア雑誌やオーディオ雑誌などなど充実して、飽きない場所です。
地下に、スガキヤがあり、意外性に驚きました。
無料wi-fiでアプリのダウンロードもサクサク~😉😉😉利用前に接続設定が必要、且つ、定時間毎の再接続操作必要。
営業時間外でも建物に近づけば利用可能😄😄😄
怪しげなおじさんも多めです。
不審者?露出狂?がいるだとか。
時々利用しますが不安は特に感じません。
地下の自習室では学生でいっぱいです。
るるぶや地球の歩き方も豊富で嬉しいです。
たくさん本を借りた人のために、紙袋の貸し出しがあります。
少し建物は古く、昼間から入り浸っているくたびれたおじさま方も数多くいますが、蔵書が多く、至ってまともな図書館だと思います。
地下にスガキヤもあるので小腹も満たすことができます。
本が多いのはいいんですが、配架の基準が結構謎です。
全集などは書かれている内容が違っても一通りシリーズで揃っていた方が探しやすいはずなのですが、この図書館はバラバラに配架されていることが多く地味にストレスです。
自習室は広く、静かでとても集中できる。
しかし数時間に一回見回りのでかい女性の警備員さんの注意するときの声が大きく、そこでいつも少し自習室ないがざわつきます。
それと自習室がある階のトイレが汚く、匂いもキツく一階のトイレを使うことをオススメします。
それ以外はいいと思う。
pcを持ち込んで2階のFREEWiFiを利用できます。
貸出券がなくても受付で席札をもらえます。
動画の再生などは密閉型のイヤホンなどが必須です。
30分ごとに認証が必要なのでめんどくさいです。
駅が便利な距離にあり、昔は動物園があった歴史、桜と言えば市内で人気の鶴舞公園に有ります。
ノーベル賞、益川氏も懐かしむ図書館通った過去ばなしシテクレタ公園が明治から?最近は音楽イベントをやってるが図書館は、勉強に集中できて貸し出し、困れば親切、本の専門家さんが利用者にしなやかでいつも裏切らない。
名古屋で一番大きい図書館だけあって駐車場も完備しており、名古屋人にはたまらないスガキヤも併設しています古い書籍や新聞もここで読めるため、ただの貸本だけではなく深い調べものもここで行えます名古屋市内の図書館はどこでも借りれてどこでも返せるのがとても便利です。
新聞のデータベースは中日新聞をはじめ、朝日新聞「聞蔵」、毎日新聞、日本経済新聞に加え、愛知県内の公立図書館では貴重な読売新聞「ヨミダス歴史館」が使えます。
読売で調べ事をしたい時も多いのですが、ここ以外でヨミダス歴史館が使える愛知県内の公立図書館は大府ぐらいなので、かなり重宝しています。
開館時間が21時か22時ぐらいまでに延長されればさらにいいかな?
【1日過ごせます】地下には勉強ルーム、1階にはこどもの広場、2階には持ち込みのパソコンを使えるスペース(電源有り)などがあり、誰でも自分の用途にあった使い方ができます。
持ち込みパソコンスペースでは、名古屋市が提供するフリーWifiもありますが、リスクが有りすぎて利用はオススメしません。
スマホからテザリングしましょう。
また、地下には「すがきや」も有るので、1日過ごすことができます。
なお、車の駐車場代は300円。
名前 |
鶴舞中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-741-3131 |
住所 |
〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1−155 |
営業時間 |
[火水木金] 9:30~20:00 [土] 9:30~19:00 [日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2階にある郷土資料コーナーはカバン•飲み物など手荷物の持ち込みができません(ノートは持ち込み可能)。
2階受付前にあるコインロッカー(使用後返金)に手荷物を預けたのち入室します。
地下階に学習室、スガキヤ🍜があります。
地下の中庭には湧き水『つるのめぐみ』が湧き出ています。