2017年専門コースの卒業生です。
名古屋情報メディア専門学校 / / .
it関連の専門学校です。
大昔の大学併用コース卒業生です。
①学費は、専門&大学を合わせてもHALより安いです。
②資格取得は、基本情報技術者試験合格を柱にしています。
③卒業後の就職率は高く、ほとんどがIT系です。
ただしlT系と言っても、プログラマやSEばかりではなく、システム監視やプリンタ修理、パソコンショップ店員、情報の先生も含みます。
転職時に少し苦労します。
北海道情報大学は知名度が低く、北海道出身と勘違いされました。
専門学校と大学の同時卒業は、説明しないと理解されない場合がある。
④学園生活は非常に楽しかったです。
部活動は少しだけあり。
サークル活動はなかったです。
学園祭は開催したりしなかったりします。
他の行事は、他の専門学校と同じです。
⑤勉強は会社で実際に組むプログラムで、実践に則してたと思います。
⑥同窓会は5年に1度行われますが、参加率はそれほど高くないかな?最後に私はここを卒業できて良かったと、今も思ってます。
卒業生です。
可もなく不可もなく。
結構自由すぎたなぁ。
でも出会ったメンバーは最高で社会人最後の青春を楽しんだ場所!就職活動も先生がすごく相談に乗ってくれたし応援もしてくれてた!卒業後、デザインの仕事9年勤めました☺︎
2017年専門コースの卒業生です。
現在、評価:星1つで長文を送られている方がいらっしゃいますが、そんなことありません。
とは言いませんが、まず「この学校だけ」というような被害妄想おやめ下さい。
どこの大学へ行こうと、授業中寝ているやつもいれば、ゲームしているやつ、喋るヤツはどこにでも五万といますよ。
もし、それについて文句があるなら、他校へ行ってどうぞ(笑)むしろ、この学校に入るためにどれだけ苦労したか知りませんけど、結局この学校に入ってる時点であなたのレベルは「(笑)」程度です。
なので、長々と駄文を書き連ね、ヒーローぶっている時点であなたのレベルは下の下です。
ただし、書いてある文章の中で、国家資格を取るための授業これについては、同意見です。
取りたいやつは授業後残って勉強会なり先生方も開けばいい。
その授業の時間は、代わりに専門学校らしく、社会人生活で必要なPGのスキルを学びたかったですね。
ですが、もちろんメリットもありました。
大抵の方が、社会人になってから取得すると思いますが、その際、誰が細かく教えてくれますか?せいぜい参考書止まりですよね?それを直で教えてくれたのは、凄いメリットに感じました。
メリットその2として、これはFE(基本情報技術者試験)にしか該当しませんが、午前の試験を免除できる試験を受けることができるんです。
これによって、暗記率の高い午前を省き、午後の問題のみに特化できるのです。
それによって、取得率は上がっていると思います。
それ以外にも沢山反発したいことはありましたが、私を担任してくれた先生方は物凄く良い先生でした。
どんな時も見放さず、毎日電話をかけてきやがりました。
そうなんです。
こんな偉そうな事を言ってますが、学生の頃は物凄い問題児と言われ、めちゃくちゃ補習しました。
そして、今でも先生方と飲みに行ったり、学祭イベントで会うと「お前は〜」と言われます。
問題児過ぎたゆえに、授業を受け持っていない先生方までも、私の名前を知る程です。
そんな私も社会人3年生になり、稼ぐようになりました。
それは、この学校があったお陰なのではないかと思います。
正直、今の内政はよく分かりませんが、少なくとも私がいた時の先生方は最高でした。
PS.物凄い癖が強く、皆が毛嫌いするような先生もいましたが、今でも仲が良く、繋がってますwそんな学校ですよ!【2020/2/9】サークルはありません。
と記載されているが、自分で起こす努力をしたらいい。
他人が立ちあげるものとばかり考えているような奴に社会人は務まらない。
自発的に行動しよう。
少なくとも僕が在籍中は、ダーツに軽音、ボードゲームと有志が作り上げたのを知っている。
このうち2つに在籍していたが、毎日がとても楽しかった。
こんなこと言えば僕の正体が分かる人間も多少出てくるだろうね。
入学すべきではない。
これ以上、被害者を増やさないために、先駆者としてここの危険性について記述しておく。
まず、この学校は、資格取得を強制しており、対策授業などという受ける資格のWEBサイトの解説を持ってきて説明しました的な授業を強制的に受けなければならない。
また、その授業時間は、学校の成績には含れないにもかかわらず、休むと欠席扱いとなり、授業を受けることを強制している。
また、数値主義であり、成績を残せないものは、見捨てる旨の発言をしている教師もいた。
次に、生徒に対する扱いの差である。
ここの教師は、好きな生徒には、話しかけたり、質問を受け付けたりするが、嫌いな生徒は基本無視である。
また、自身が独学で何か学ぼうとすると、それを止めに入ったり、学校で教えている技術を使うことを強制したりする。
私も、過去にJava(この学校は基本Java以外やらない)以外の言語を学んでいたが、そのプログラムはJavaで作れと言われ続けたことがある。
(授業中ではないのだが)さらに、授業と関係のない行事に強制参加させ、教師が子供のようにふるまい、自身の発言に責任を持たず嘘を言ったり、授業中に携帯をいじったり、生徒とため口で話したり、授業放棄したり、時間を守らないなどの行為が発生している。
学生も洗脳されたかのようにふるまっている。
学生も授業を真面目に聞かず、寝るのは当たり前で、教師とは話したり、携帯で音楽を流したり、(周りだけかもしれないが)ゲームを堂々としたりしている。
礼儀を知らず、挨拶をしない、初対面の相手をお前呼ばわりするなどの行動もみられる。
このような状況でも、教師はほとんど注意しない。
もはや、動物園のようであり、そこに一般常識は存在せず、文明の利器(情報機器を)を猿山に落としたらこうなるとでも形容すべきである。
(むしろ、掃除のおばちゃんが一番まともな人説がある)最後に、大学についてである。
大学を同時卒業できると謳っているが所詮は上記のような学校である。
レベルはとても低く、そもそもここの教師が積極的に教えようとしない。
取れなくてもいい、専門学校の技術だけでいいといった感じである。
大学をメインで来る学生はいないと思うがもし来るのであれば、本学(北海道情報大学)に行くべきであり、むしろ、今から勉強して、ほかの大学に行くべきである。
当方も、入学して、3か月ほどで編入や別の大学の受験を考えたほどである。
(本当に、留年して別の大学を目指したほうがましな気がするレベル)以上のことから、ここに入学すべきでなく、もし、入学するならかなりの覚悟を持って入るべきである。
悪いところばかり書いていてもフェアではないという指摘を受け編集をする。
良いところを上げる。
大学の単位は一般常識(一部読解力がいるが)があればとても簡単に取得できる。
底辺の生活を、体験できる。
勉強することの重要性が痛感できる。
勉強(独学)したいと思うようになる。
哲学的思考が身につきやすい(何でここにいるのだろうと考え始める)。
人生の虚しさ、辛さ、乗り越えた時(編入時など)の喜びを学べる。
将来について深く考えれる。
などたくさんあることが分かった。
余談ではあるが、この学校に、サークルはないと思ったほうがいい。
名前 |
名古屋情報メディア専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-046-622 |
住所 |
〒456-0062 愛知県名古屋市熱田区大宝4丁目19−14 |
営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~17:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大昔にお世話になりました。
IT業界に入るきっかけになった学校です。
基礎はここで教わりました。
あとは自分次第ですね。