展示内容が非常に充実していて無料で見られるのはもっ...
貨幣・浮世絵ミュージアム / / .
ビル1階の空間の中に、古今東西のたくさんの貨幣が展示されていて、現在のお金に連なる歴史を肌身に感じることができました。
浮世絵の方はじっくり見られませんでしたが、川渡しや大名行列の様子から当時の時代背景を感じられ、面白かったです。
これだけの満足感を得られて無料なのは、お金だけに、お得感満載です。
オススメです。
愛知県名古屋市、地下鉄東山線の伏見駅と栄駅の中間あたりの三菱UFJ銀行名古屋ビルの1階にある、古今東西の貨幣や浮世絵が展示されている施設です。
ビルは遠くからわかりやすいとは言えないので、あらかじめ画像で確認しておくか地図で場所を覚えておくといいかと思います。
入場料はかかりません。
フロアはあまり広くはないです。
貨幣は壁面の展示は何層ものパネルがスライドする事でより多くの展示品を見る事ができます。
平置き?の展示も下に引き出しがあったりします。
自分はパネルや引き出しにはさわらずにそのまま見える範囲しか見ていません。
浮世絵は別室での展示でフロアはさらに小規模です。
照明も暗いのであまりよく見えなかったりします。
展示は壁に東海道五拾三次の主要な宿場町周辺の様子が描かれた物がメインです。
地元のものもあって、あの辺かな?って想像力が掻き立てられます。
浮世絵の方は撮影禁止です。
コロナでしばらく休み…行きたい人は注意してね駐車場とかはない様です。
Google先生頼むぜ😭2021年6月20日の情報2021年11月に栄に移転リニューアルオープンしました貨幣浮世絵ミュージアムが新しい名前。
説明文よりも硬貨、記念コイン、外国の硬貨などの展示が多いです。
トイレはあります。
「金のなる木」の作り物がありますが、下品にならず、微笑ましい姿をしています。
それとは別に、「本物の金の成る木」もありました。
とはいっても加工途中の物で、生物・樹木ではありません。
金属を流し込む通路が枝、硬貨の部分が葉の様になっているので「金のなる木」と呼ばれるそうです。
日本橋の資料館は米銀行時代を含む貨幣とお金の話など、大阪の造幣局は硬貨の材料の比率や生産枚数、偽造防止技術などが中心です。
この貨幣資料館はお金を取り扱う立場の銀行からの視点の資料館だそうです。
混雑して観れないほどではありませんが、全ての展示品に1組は付いているようでした。
美術館などに多く観られるタイプですが、一緒にいる相手よりもまわりに自分の話を聞かせたいようで周りを気にしながら大きな声で説明するのが多くいました。
写真は出口でいただいた透明のプラスチック製のしおりです。
どれにするか手は迷っても足を止めることはせずにしおりを選びとって出ていく人が多かったです。
もらってもいいのか聞く様子もなんだか妙でした。
コロナ前の話です。
日本特派員ジェームズ・ポンド・ガエル20210413(火)
入場無料なので行ってもいいです。
東海銀行時代の販促品などが展示してあり、これがいちばん興味を惹かれました。
貨幣資料館。
施設名は2018年4月1日から「三菱UFJ貨幣資料館」。
「文化のみち」スポットのひとつ。
歌川広重の所蔵展示を観覧によく訪ねる。
こじんまりした広さに比して、展示数が多く、陳列や演出がさりげなく凝っている。
貨幣ファン、就学児でなくても見応えあり。
【撮影】常設展示が可。
企画展示(歌川広重の所蔵展示)は禁止。
企画展示は作品の選択、解説が秀逸。
案内チラシ、目録の持ち帰りは薦めたい。
【案内葉書と持参の特典】2020年再開からなくなり、入場時にあれば持ち帰り自由(以前:企画展示コーナーのアンケート箱に投函すると、企画ごとの案内葉書が送られる。
その案内葉書を持参すると、広重作品の絵葉書やしおり、ミニ団扇などを入手できる)【営業】火~日9:00-16:00(入館は15:30まで)。
休館は月曜、祝日、年末年始。
【入館料】なし【駐車場】なし【交通】市営バス「赤塚白壁」から南に徒歩1分。
市営地下鉄「高岳」から徒歩17分。
無料の博物館。
本物多しとのことで、警備員がしっかりついてる理由がわかりました。
江戸時代の大判の金の含有率の変遷が面白い。
日本の貨幣政策もわかりますよ。
路銀が隠されていた銭刀とかも、初めて見たなあ。
じっくり見たので、3時間ほど長居しました…。
また来ると思います。
皆様も是非立ち寄ってみて下さい。
大判、小判がざっくざく。
紙幣や記念硬貨や外国の紙幣と硬貨も展示されています。
偽造硬貨もいっぱいてんじされています。
千両箱や江戸時代の財布や貯金箱まで展示されています。
奥の方はなぜか浮世絵の展示コーナーでこちらだけは写真撮影不可です。
入場無料です。
入場料無料で入れます!文化の遺産、貨幣を築き上げてきた。
とても魅力的でした。
無料なので気軽に入れます。
絵はがきがもらえるのもイイです。
広重の版画を3ヶ月ごとに展示内容を変え展示されています。
館内のポストにアンケートに答えると次回から案内状がきます。
案内状を持参さんすると、広重オリジナルポストカードをいだけます。
入館無料はです。
三菱東京UFJ銀行が運営する貨幣資料館。
日本や世界の実物の貨幣が見られたり、貨幣の歴史が学べます。
展示品の中に一億円札束のレプリカがあり、重さを体感出来たり、千両箱の重さを体感出来たりします。
貴重なエラー紙幣も展示してあり、興味深いです。
入場料は無料です。
駐車場がないので交通機関を利用された方が良いですね。
どうしても車が良い方は、一本裏の道にコインパーキングはあります。
60分200円で停められます。
三菱UFJ銀行が東海銀行時代から (何度か場所を変えながら) 公開している貨幣展示館です。
現在は名古屋市東区赤塚にあります。
入場無料で日本の古銭から現在の紙幣・貨幣、海外の新旧紙幣貨幣が一堂に集められています。
特に大判の現物はなかなか目にすることがないので一見の価値があると思います。
夏休みだったせいか、小中学生向けにクイズラリーをやっていて、回答が全問正解だとちょっとしたモノを貰えます。
(何が貰えるかは貰ってからのお楽しみ、ということで。
)また歌川広重などの浮世絵も収蔵しており、時節に応じてテーマを設けて展示しています。
こちらもなかなか興味深い陳列内容でした。
施設には駐車場が併設されていないため、バスかタクシーでの来訪が基本です。
車の場合はコインパーキングになりますが、ちょっと離れたところにしかないので数分から10分程度歩くことになりますのでご注意を。
こじんまりとしていますが展示物は非常に価値ある充実したものとなっています。
その時その時の歴史の在り方、権威、技術お金から見る実情を鑑みることが出来ました。
お金の資料・博物館。
元は東海銀行赤塚支店があったとこを改装したそうです。
大阪の造幣局や東京の貨幣博物館などとともにかなりのコレクションがあります。
日本の貨幣・紙幣の始まりから展示があり、どうやって現在につながっているのか、1300年間の歴史が良くわかりますね。
他に半分ほどのスペースで世界各国の貨幣が展示されています。
また、江企画展で戸時代の浮世絵師、歌川広重の作品が展示されていたりします。
体験コーナーやビデオ展示などあり家族連れでも楽しめるのではないでしょうか。
このあたりのエリアは「文化のみち」といって、昔の古い建物などが残っています。
一寸、散策してみるのもいいですね。
旧東海銀行の資料館です。
無料ですが、浮世絵と大判小判などの貨幣の展示が充実しています。
住所氏名を登録すると、展示替えの都度、案内葉書を送ってもらえます。
展示スペースは、狭いが展示品が充実していると共に、子供を連れて行ったところ、色々と資料を頂けました。
対応が丁寧で良かったです。
定期的に浮世絵の企画展も開催していますが、それも含めて無料で見ることができるので、企画展ごとに訪れてます。
日本国内でも有数な貨幣資料館。
資料価値としては、日銀の貨幣博物館にも負けていません。
また、広重の浮世絵のコレクションも目を見張るものがあります。
広くはありませんが広重の東海道五十三次などの浮世絵が見られます。
企画展開催中も入館料が無料でした。
常設展示の貨幣の歴史も勉強になります。
和同開珎より古い日本の貨幣があったなんて…。
駐車場はないので近くのコインパーキングを利用することになります。
閉館時間が午後4時と早く、入場は3時半までとなっていますので気をつけてください。
名前 |
貨幣・浮世絵ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-300-8686 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
それほど広くは無いですが、展示内容が非常に充実していて無料で見られるのはもったいないぐらいだと感じました。
場所は銀行の建物のATMコーナーの並びから入った隣にあります。
展示室もとてもきれいで、荷物を預けられるロッカーもあり、スタッフの方も感じが良く、とても好感が持てました。
展示内容は国内の貨幣やお札の歴史的な遺物や世界の貨幣までありどのように集めたのか感心しました。
また営業日も月曜日から開いており、他の観光地との違いも印象的でした。