名古屋鶴舞駅から近い場所にある古墳。
名古屋鶴舞駅から近い場所にある古墳。
円墳。
五世紀に作られたそう。
一周歩く。
緑が気持ちいい。
こんなところに古墳が!鶴舞公園からちょっと歩きますが、見ておいて損はないです。
今日3月28日にほぼ満開で花吹雪もありました。
前は山に登れたのですが今は入ることはできませんが、とてもきれいです。
下生えにはムスカリが紫がきれいに咲いていました。
シャガも咲いていました。
円形に沿って道路がありますが、車でとおると歩いている人が困るので、歩いている観るのがベストだと思います。
人も少なくゆっくり桜を楽しみたい方におすすめ。
鶴舞公園の人混みに疲れたらちょっと足を伸ばしてみては。
通り抜けだけですが、桜が綺麗でした。
八幡山古墳は、7世紀中頃に築造された直径約80mの円墳と推定されています。
若小玉古墳群に属し、その中でもかなり大型の円墳です。
昭和9年に小針沼埋め立てのための土取り工事で封土を崩した際に石室が現れたため、翌昭和10年に発掘調査が行われました。
その結果、前・中・後室の3室からなる全長16.7mという巨大な石室の存在が明らかになり、昭和19年には県指定史跡になりました。
石室は、昭和52年~54年に復元整備が行われ、その姿から「関東の石舞台」とも呼ばれています。
なお、古墳の見学については、石室内は公開日が限られていますが、外からはいつでも見学することができます。
直径82m。
東海最大の堂々たる円墳。
国史跡。
戦時中は高射砲陣地に使われたとかで、だいぶ直しが入ってるみたいだけど、それにしても形がキレイだ。
360度どこから見てもキレイな円錐。
360度均一な周濠。
今まで見た中で一番優美な御姿かもしれない。
事前に許可をもらえば入れるようですが、基本は立ち入り禁止。
保全はもちろん大切。
でも、せっかく鶴舞公園の隣という好ロケでしっかり整備もされているのだから、もうちょっとだけがんばって、登山道、もとい見学路とか作ってくれないかな。
春には桜も美しいらしいので、映えスポットになると思うのだけどなぁ。
桜の時期がベストシーズンやろね。
高さ10m、墳径82mの円墳、築造時期は5世紀中頃と推定。
国の史跡に指定。
愛知県下最大の円墳。
以下、解説板より。
「市の中心部に近く鶴舞公園の東南隅の御器所(ごきそ)台地に築かれ、眼下に生産地の湿田を見下す位置にある、東海地方最大で全国的にも有数の円墳である。
直径82m、高さ10m、濠の幅は平均して10mの規模のもので、周濠(堀)とその外側の周堤(現況は市道)も良く残っている。
戦前、墳丘から埴輪が採取されているが、戦災で失われ戦後、墳丘が掘り荒らされていたのを、名古屋市が公園整備の中で土盛り整形しているので、そのまま築造当時の姿ではない。
築造年代についての確証を欠くが、5世紀の中ごろの古墳といわれている。
この御器所(ごきそ)台地の西端には、八幡山古墳の北方に隣接して一本松古墳(現名古屋工業大学構内、前方後円墳)もあり、吹上ホールのあたりにかけて、一群の古墳が築かれていた、その中心の古墳と考えられる。
昭和6年、国の史跡に指定された。
名古屋市教育委員会」
形の整った円墳です。
鶴舞公園からも近く、緑豊かな場所です。
桜が綺麗です。
隣の鶴舞公園で花見の時、酔いざましの散歩コースにお薦めです。
見どころはあまりないけど、春の満開の桜時期に超綺麗だもん。
古墳の周囲に桜が植えられています。
桜の季節は花見で綺麗ですね。
松の大木が異常に多いです。
春になると、古墳周囲の桜が見事に咲きます。
ずっとずーっと以前には、古墳にも入れたようですが、今は柵があって入れません。
お花見の季節に周りをくるっと一周。
周りが汚くなく、花そのものを愛でれます。
大きく立派な円墳です。
柵があり登ることはできません。
ゆえに古代への想像力がかき立てられます。
An old burial mound right next to Tsuruma park. No benches or anything just a small rode around it. But the best thing about it is that during cherry blossom season the mound is circled with cherry trees making a great photo location.
名古屋市最大の円墳で、こんもりした山の周りを道路が一周しています☺❗どこまでも均整のとれた円形の古墳✨です❗
八幡神社の祠が頭頂部にあったために、「八幡山」と呼ばれる。
大正8年(1919年)鶴舞公園に編入され、昭和6年(1931年)5月11日に、国指定の史跡に指定された[1]。
第二次世界大戦中、陸軍による接収後に高射砲陣地を造るために周囲の樹木は切られ頭頂部が削られた。
埋葬部検出の詳細不明。
戦後、名古屋市により整形・植林され、現在に至る。
古墳は柵に囲まれており、墳丘・周濠には一般の立ち入りが禁止されている。
出土品は正式に発掘されていないため詳細は不明。
伝聞による。
形象埴輪、朝顔形円筒埴輪が出土したが戦災で失われたという。
名前 |
八幡山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
八幡神社の祠が頭頂部にあったため八幡山と呼ばれるそうです。
戦時中に高射砲が設置されていたため頭頂部が削り取られていたそうです。
戦後名古屋市により盛り土整形や植林がなされて今に至っています。
正式な発掘はされていないとの事ですが伝聞によると、形象埴輪や朝顔型円筒埴輪が出土したとの事ですが戦災により紛失したとの事です。
東海地方最大級の円墳との事です。