木で出来た階段を登ると石碑があります。
土塁が残存している様です。
大型の土塁が残ってますが、民家と土塁が近過ぎる。
平山城で、『尾州古城志』によると、規模は東西に約58メートル、南北に約51メートル、四方には堀がめぐらせてあったと言われる。
河村秀根本では一重堀、奥村徳義本では二重堀とされている。
城跡とされる丘には、後に清康のために建立された寺院が存在するほか、城址碑が建てられている。
遺構は寺院の裏手の竹薮にある空堀をはじめ、本丸があったとされる土壇の一部などが残されている。
小山の上にありますがとても入りにくいです。
車では行けそうにないです。
住宅地の真ん中で小さな丘のようになってます。
城跡を示す石碑があるだけですが、なんか歴史を感じます。
Googleマップの東にある民間の住宅の横かに登り口があります。
12月はじめにいったら、草刈り後で登りやすかったです。
高台に登って当時を偲びました。
織田信長初期を語るには欠かせない城。
簡単な案内板と石碑がある。
現在は竹藪になっているが、空堀、土塁の跡はわかる。
通常、お寺の境内にありそうな気もするのですが、どっこい、隣のアパートの敷地にある登り口から上がります。
草ぼーぼーで蛇でも出そうな雰囲気。
靴は必須です。
お堀の跡と石碑以外見るべきものはありません。
ただ、砦があるばしょは見晴しがよいことがわかります。
余り、お城跡らしくは無いですよ。
木で出来た階段を登ると石碑があります。
ちょっと危ない崖っぷちになっています。
訪れた時は綺麗に整備されていて、景色が綺麗でした。
近くに20年住んで、横はよく通りましたが、初めて来ました。
こんなに見晴らしがいいところだったとは!びっくりです。
お天気がイイ日には、朝日がキレイに見えます♪
アパートの敷地内にある。
小さな高台を登ったら絶景。
大きな石碑があり、いかにも城があった感じがする。
もちろん階段なんてしっかり整備されてないから足元に注意。
名前 |
守山城跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
住宅街の裏山にひっそりとある城跡。
創建年代や創建者は不明。
住宅の敷地から山に登る入口があり、草木が生い茂る階段を登ったところに大きな石碑が建っています。
入口に名古屋市が建てた看板の下に、守山区役所が設置した道案内の小さな看板があります。
それがなければとても辿り着けないでしょう。
また、この付近の道路は抜け道になっているので、かなり車が通りますから注意が必要です。
そして住宅の敷地を通りますので、大声で話ながら通るとか、長居するとか、そういうことはしないように注意しなければなりません。