右の階段は説明書きがありません。
朝早くいきました。
三峰神社の本殿を行ってその後、奥宮まで一時間かけて登り足腰は痛かったですけど。
なんか、パワーをもらいましたよ。
お昼は原木椎茸うどんとわらじカツ丼を食べました。
すごく美味しかったです。
本殿に行く前に、奥宮に行きました。
片道一時間もかけて見る展望は、素晴らしい景色と達成感で、感動します。
次回、また奥の宮に登ります。
坂を上がるか、階段を上がるかが最初の入り口です。
鳥居をくぐってからは、多少のアップダウンがあります。
砂利道でした。
木陰になっており、涼しく感じました。
本殿は階段を登って直ぐにありましたが時間帯に寄っては、混雑しているかと思います。
待ち時間は、朝一だったので、気になりませんでした。
パワースポットとしても、他にもご利益がある神社との事で、祈祷もして頂きました。
憑き物落としで大変有名です。
ご眷属は狼でオオカミ様(大神様)と呼ばれています。
神社には売店もあり日本酒、焼酎、梅酒とお酒の好きな方にも喜ばれそうなお土産がたくさんあります。
ご神水も1リットル500円でペットボトルで戴くことができたと思います。
眷属拝借については裏メニューとWEBでまことしやかに言われますが普通に眷属拝借をお願いすればいいかと思います。
やむを得ない場合は郵送で一年後にお返ししても構わないとありますが、信じる信じないは信仰の自由ですが、ご眷属に一年守っていただいて、後は郵送でさようならとお戻しするのは、失礼に感じるので、ちょっと恐れ多い気がします。
神社の食堂はおいしい椎茸丼があり、肉厚で大変おいしいです。
近くのわらじカツどんも非常においしいです。
奥宮は片道1時間半の登山コースですが、最後は鎖で登るのでスカートはお奨めしません。
また、熊も出るとのことで熊鈴携行推奨です。
運がよければ鹿や猿に巡り合えます。
やっとタイミングが合い関東屈指のパワースポットへ!西武秩父駅前からバスで約1時間。
終点なので寝過ごす心配無しです。
バスを降りて神社へ向かう道中、野生の鹿の親子がトコトコとお出迎えして下さりました。
本来なら奥宮に行くべきなのですが、体力的に断念…。
なので奥宮遥拝殿からお参りさせて頂きました。
(皆さん景色だけ堪能して帰られてましたが……是非、参拝を!)あと、絶対にお参りして頂きたいのが、御仮屋神社。
ここはあまり知られてないようで人の気がありませんが、そのお陰で?とても綺麗で強力?なパワーを感じられます!オオカミさんの足跡も探してみて下さいね!ほっこりします( ´∀`)
出発は早朝がBEST渋滞12キロのGW三峯神社の最初の大きな鳥居を抜けた先を左に行くと拜殿ですが、右の階段は説明書きがありません。
わからずも階段を上がると絶景でした!!奥宮遥拜殿は絶景の東屋の中にありますが絶景に目を奪われます。
地図には“下界を一望“と書かれていました。
大輪バス停から三峯神社の表参道のゴール地点でもあります。
三峯神社はきっと神様に呼ばれて行ける場所というくらい遠かったです😞💦GW5月3日の山開き、西武秩父駅を9時10分に出発したバスは2台。
乗客はすし詰めです。
三峰口駅からさらに乗客が増え、しかも三峰神社バス停手前2.2キロ手前から渋滞なので降ろしてもらい30分~40分歩いて進むと、8時30分出発のバスがまだ渋滞に巻き込まれていました。
徒歩で到着したのが11時30分。
帰りのバスも行列。
なんとか座れましたが、コロナ喎でこれはキツいです。
ちなみに帰りの車窓から、これから参拝に向かう車の渋滞の様子を見ていたら12キロになっていました。
13時30分であの地点なら着くのは17時ごろかな。
拜殿の横にある御神木は2本触れませんが、深呼吸を3回して心穏やかに拝みましょう。
三峯神社へ行くバスはICの利用が出来ます。
さらに秩父鉄道はいつの間にかICカードが使えるようになっていました。
関東有数のパワースポット、狼の狛犬や日本武尊命の銅像、三ツ鳥居、随神門などなど非常に見どころ豊富な素敵な神社です。
GWに訪問しましたが、駐車場が限られ一本道のため、混雑時には大変渋滞します。
2kmほど駐車場まで渋滞で2時間半程かかりました。
バスも同様に時間かかっていましたので、混雑時の訪問にはお気をつけ下さい。
山の中の霊験あらたかな神社という以上に、厳かで絢爛で想像を遥かに上回る神社でした。
電車バスを乗り継いで訪れました。
三峰口から神社までバスで小一時間。
バスの出発時間の小一時間前に到着しバス待ち。
帰りも同じく30分前からバス待ち。
往復座れましたが、立ち乗りの方が大勢いらっしゃいました。
曲がりくねった道を立って乗るのは、ちと、きついかな。
アクセスの悪さが訪問のハードルを上げてしまっているのかな。
とはいえ、行って良かった!
せっかく秩父に来たので🥰久しぶりに超パワースポットの秩父三峯神社へ⛩いやぁぁぁほんとここはすごい💦💦狼➡︎おおかみ➡︎大神ここに来るととんでもないことが起こる⁉️日本屈指の強力な力を授かると言われてる三峯パワーいっぱいいただきました😍ただ…寒い‼️🥶思ったより寒かったので、この時期の外の気温よりもっともっと寒くなってきたので上着は必須です👏御守りをいただくときには、紙に書いてお願いします。
御朱印➡︎書き置き御朱印帳➡︎買わなかったけど売ってました辰年に現れた赤い目の龍の石しっかり写メしておきました!そして樹齢800年のご神木にしっかりとお願いしておきました🙏
文句無し星5な神社。
星5どころか星10でも良い感じです。
ずっと来たかった神社でした。
2022/1/4やっと来れました。
山の上に有るので車でワインディングを登って行くとコロコロ天気が変わります。
晴れたり雪が舞ったり。
そこも神秘さを盛り上げられました。
創建は景行天皇の時(古墳時代)とか。
神社はオオカミが守護神で、狛犬ではなくオオカミの石像があちらこちらに有ります。
狛犬ではなくオオカミという所が大好きです。
又、三峯信仰の中心をなすのは「山伏信仰」との事です。
神社には樹齢800年ぐらいの杉の大樹が沢山有ります。
そこも非常に良いですね。
駐車場から神社へ歩いて行くと、左手が神社の入口、美しい赤い山門になりますが、右手階段も必ず登って見ましょう。
素晴らしい景色が拝めます。
「山伏信仰」ならではという感じです。
非常に神聖な場所と感じさせてくれるでしょう。
よくもまぁ…こんな山深い場所に、こんな立派な美しい神社を造ったものです。
昔の人々のバイタリティは本当に素晴らしいですね。
日本人はこのエモーショナルな感覚を忘れてはいけませんね。
常に胸の内に秘めたいと感じさせます。
絶対に行って損無しです。
是非一度訪問して下さい。
2022.01.13朝9時に到着しました。
道は一部凍っていましたが、雪はありません。
駐車場は10台ほど。
参拝者数人すれ違う程度でした。
ゆっくりお参りする事が出来ました。
極寒ですので防寒対策を…
関東屈指のパワースポット6月20日の最強開運日(天赦日、一粒万倍日)に最強パワースポットの三峯神社にお参りに行きました。
東京から車で2時間半程かけて到着!9時20分頃でしたが駐車場は半分程埋まってました。
三峯神社は、人生の節目、人生を変えたいと思っている人が導かれて行く神社の様に思います。
奥宮往復で2時間程の登山道です。
軽装で登られる方もいますが、最低、ちゃんとした靴と手袋は必要だと思います。
最後は鎖で登るので...遠宮(御仮屋)縁結びの木の先にあります。
三峯神社で1番のパワースポットの場所だそうです。
昨年初めて来て、こんな山の中なのに人の多さと、立派な神社にびっくり。
今年はコロナウイルスもあり人は少なく、温泉もしていないものの、次から次と参拝に来ていますね。
御神木にも触る事が出来なくなっておりコロナの影響が悔やまれます。
奥宮までの道のりとワラシカツ丼はよかった。
お蕎麦も二八だと思うけど茹でかた良くてくるみのお汁も美味しかったです。
荘厳な雰囲気、狼のご眷属、温泉もあり、ご利益ありそう。
お正月は激混みです。
1本の山道で逃げ道もない為、上の駐車場がいっぱいだと凄く渋滞します。
20年ぶりの訪問でした~✨最近、テレビやメディアでパワースポットと紹介され、駐車場がしっかり整備されて、10時半到着だったのですが、混雑してました😆駐車場から少し歩くとお店が3件あり、帰りに美味しい焼き団子をいただきました➰😃神社はパワースポットと呼ぶにふさわしく、とても神秘的かつ幻想的で、本殿左手には龍が宿る石がありました😌
ここ、、、空気が違う!全然違う!早朝に参拝に来て大正解\(^o^)/ゆっくり参拝出来ましただすッ!朝7時前に着くとイイですね!博物館に次回行きたいだすッ!
旅色人こと🌠hikaruでしょうか🐝昨日は✨ここの地、、秩父路の三峯神社へ参拝をして参りました。
天気は良く、青々とした空が広がっていて✴️特に山の空気が澄んでおり、快適でありましたね。
又、⛰️自然溢れる感覚を、、堪能が出来る素晴らしいスポットですね🐝三峯神社の社殿は絢爛でありましたし、非常に美しい建物でしたね✨日本武尊像も🎶素晴らしいですが、ここの像裏の白樺並木が綺麗です🙆🌠展望台からの絶景は素晴らしく、地平線が初々しく感じ、美しい。
🗻近隣の山々には、残雪があり。
旅路を色濃く感じるものでしたね✴️ここでは、四季を通じて🌠高山植物の種類も、多くあり🌿三峯神社周辺🏞️楽しめるでしょうか🙆
秩父の山深くにあり、訪れるのは中々大変ではありますが、神聖なエネルギーに満たされていると感じました。
梅の花が毎年綺麗に咲きます。
名前 |
三峯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-55-0241 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山梨、勝沼から行きましたが山深い場所で神聖な感じがします。
小雨でしたが小雨が似合う神社だと思いました。
駐車場は500円で駐車場から10〜15分程歩きます。
勝沼からは数々のトンネルを抜けざっくり50〜60分程かかりました。