刈谷市井ヶ谷町のかきつばたと同じぐらい開花時期と思...
最近はかきつばたが荒れ放題で、花も付かないし株も疎らでしたが、知立市が手を入れています。
かなり手入れが進んでいるので、花が咲けば最盛期の状態に戻ると思います。
2022年5月5日訪問。
花が沢山咲いていて最盛期の状態に近づきつつあります。
でも最盛期はもっと凄かったですよ。
あの感動は今でも忘れられません。
2022年5月5日 知立八橋の無量寿寺のカキツバタを見に行きました。
可憐な紫の花はとても綺麗です。
満開でした。
「唐衣 着つつ慣れにし 妻しあれば 遙々来ぬる 旅をしぞ思う」カキツバタの5文字を句の頭にして、平安時代、伊勢物語の在原業平が詠んだ和歌が有名です。
八橋の無量寿寺は伊勢物語の昔から知られるカキツバタの名勝地です。
花札の5月の10点札「菖蒲と八ツ橋」(「杜若に八ツ橋」とも)は当地がモデル。
また、京都の銘菓八ツ橋は一説にはこの八橋にちなむとされます。
この時期だけの特設駐車場は300円でした。
いい天気で、ほぼ満開だったので最高でした。
駐車場も広いので待つこともなかったです。
かきつばたがものすごく綺麗です。
ゆっくり歩いても20分程度で見れますよ。
安城市のラーメンよなき家さんが出店してました。
イベント限定で、おとうふどーなつ🍩よなまるが販売してました。
フワフワで美味しかったです。
古典 伊勢物語でも有名な舞台の1っです。
無量壽寺の庭なのですが、庭が広くかきつばたが見事です。
見事なかきつばたが、無料で観賞できるのも、嬉しいです。
今はコンクリート?になっていますが、伊勢物語のように、かきつばたが群生している池に八つ橋がかけられていて、かきつばたとよく合っています。
伊勢物語ほど有名ではありませんが、ここに八つ橋がかけられた昔話が伝わっています。
この付近の川で二人の子供を亡くした母親が出家して無量壽寺の尼さんとなり、子供たちを供養する日々を送っていたのですが、ある日流木を集めて川に橋をかけることを思い付きます。
自分のような思いを誰にもさせたくないという思いで大変な苦労をして作った橋が、現在の八つ橋のような形であったとのことです。
京都の有名な和菓子 八つ橋は、この尼さんの昔話に感動した当時の和菓子屋の店主が考案したものという説もあります。
その縁でかきつばた祭りには京都から八つ橋の販売店も出ることも興味深いです。
愛知県の“県花“であり知立市の“市の花“でもある、かきつばたが見事な名勝庭園。
4月下旬から5月上旬にかけて、鮮やかな紫色の花を鑑賞することができます。
この八橋かきつばた園は、およそ200年前の文化九年(1812年)に臨済宗の僧侶である八橋売茶翁によって無量寿寺の再建とともに整備されたと言われています。
園内にはかきつばたの五文字を折り句としてお詠みになられた平安時代の歌人、在原業平公の銅像があります。
愛知県の花カキツバタを鑑賞させてくれる。
かつての花数、ボリュームにはまだまだだが、保全活動をする人の熱意は以前よりずっと感じる。
カキツバタとアヤメとアイリス、違いを説くものに触れることは多いが、やっぱりわからなくなる。
いずれがアヤメかカキツバタどちらが優れているか優劣が付けにくい例えだが、そんなに飛躍しなくても、違いがわからなくなる。
【アヤメ】花弁の根元が白と黄色、網目模様がある【ハナショウブ】花弁の根元が白と黄色、模様なし【カキツバタ】花弁の根元が白一色で模様なしとある。
なるほど。
今年は たくさん咲きました保存会の方々に感謝です。
ちりゅっぴの街のかきつばた園です。
綺麗に咲いていましたよ💜
無量寿寺の境内の続きに在り、カキツバタが多数生えているが、敷地内に在る藤棚も開花時期には白と藤色が見事な咲きっぷりにみえる。
なので、毎年此所へはこの藤棚とカキツバタを愛でに2度訪れる様にしている。
ただし、これらの藤の花に誘われてなのか、多くのマルハナバチの類いが羽音を立てて飛び交っているので刺激しないように注意。
カキツバタはここ数年、開花時期になっても葉っぱだけの株がちらほら見えた気がしたが、貴重な観光資源、と言う事なのか市と保存会で懸命に手入れを行っている光景に出くわした。
これからは、園内が一面にあの紫色と緑のツートンカラーになる事が期待出来よう。
刈谷市井ヶ谷町のかきつばたと同じぐらい開花時期と思って行ったらほぼ終わっていました(T-T)
いくつもの池に植えられた満開のかきつばたが綺麗でした♪ 何ヵ所かある茶店で知立名物・大あんまきを頬張りながら見るかきつばたも乙なものです(*´ー`*)
子供の頃から良く👦かきつばたに行きました✨昔は5月が☺️かきつばた祭りでしたね✨今は四月の終わりから5月の半ば過ぎ位だと思います✨良く観光バスが来ます見頃はゴールデンウィークかゴールデンウィーク明け位ですね✨週末は出店も出て三河八橋駅から徒歩で五分位で行けます☺️かきつばたを観ながら一杯するのも良いですね✨🍻ライトアップも行ってますので良く調べて行って下さい☺️
2019年5月7日(火曜日)天気も良く、気持ちよかったです。
カキツバタは綺麗でしたが、ちょっと枯れ気味でした。
出店もあり、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
かきつばたの病気で去年まであまり咲いてませんでしたが今年は復活!してました。
土を入れ換えたそうです。
メインの他にも小さい池がたくさんあって小さな小道をぬけて散策するのが楽しいです。
雨の日がオススメです。
しっとりしてカキツバタがとてもキレイです。
お茶室もあります。
ミスかきつばた撮影会もあります。
売店で生八ツ橋がいろんな種類売ってます。
美味しいです。
知立市八橋町〔八橋かきつばた園〕は〔伊勢物語・東下り〕の伝説地として知られる。
平成21年12月にかきつばたの歌碑と在原業平の像が建立された。
在原業平の歌は:-〔か〕 から衣〔き〕 着つつなれにし〔つ〕 つましあれば〔ば〕 はるばるきぬる〔た〕 旅をしぞ思ふ 頭の5文字を拾うと「かきつばた」になるという趣向はよく知られている。
〔古今和歌集〕にも収録されている歌。
無量寿寺とかきつばた園の間の林の中に祖風翁之墓(句碑)が建っている。
かきつばた夏もむかしのなつならず 井村祖風は江戸の生まれ。
池鯉鮒の椨宿〔山吹屋〕の主人、俳人。
延享元年(1744)-文化6年(1809)。
碑は弟子たちが文化8年(1811)に建立した。
たまたまミスかきつばたの撮影会に重なり、沢山のカメラマンが来てます。
花は地元の努力の甲斐があってなかなか綺麗に咲いています。
もう二番花・三番花になってるのもあるので 楽しめるのも後少しかな、と思います。
新聞で見て行きましたが、新聞の写真で思った程沢山は咲いていませんでした。
多分写真の効果で密集しているように見えるのだと思います、でもかきつばたの花はとても綺麗でした。
今年は一番大きな池のかきつばたは綺麗に咲きそろいました。
茶室前や木陰はいまいち。
蕾も多かったのでまだまだ見頃は続きそうです(*´∀`)
かきつばたの時期は五月頃なので、その頃にまた来てみたいです。
お寺の境内で気軽に入りにくい、以前の花の時期には八つ橋の限定品を売っていた。
2017年5月5日に行きましたが、今年はぜんぜん咲いていませんでした。
気候にせいか、土が悪いのか不明です。
雰囲気が良いので、毎年来ています。
2016、5月1日(休日)に訪れましたが、そんなに混んでなかったです。
割とコンパクトな敷地でした。
園内の茶室で茶会が催されてました。
(有料)諸々で90分ぐらいは時間を潰せるかな。
カキツバタは株分けして間もない所が多かったですが、それでも瑞々しくて綺麗でした。
付近の砂利の駐車場に車は停めました。
(たしか若干有料だったと思う)
2016、5月1日(休日)に訪れましたが、そんなに混んでなかったです。
割とコンパクトな敷地でした。
園内の茶室で茶会が催されてました。
(有料)諸々で90分ぐらいは時間を潰せるかな。
カキツバタは株分けして間もない所が多かったですが、それでも瑞々しくて綺麗でした。
付近の砂利の駐車場に車は停めました。
(たしか若干有料だったと思う)
昔を知っている人はもっとかきつばたが群生していたと言っていました。
2016年のかきつばたまつりの時期に行きましたが、花がまばらで物足りなさを感じる景観でした。
名前 |
八橋かきつばた園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-83-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
同じ地名だから?京都の八つ橋が売ってました抹茶の西尾市とは関係ないそうです。