とても親切で安心して利用することができました。
マイナンバーを取りに行きました。
専用の場所があり、事前予約をしていたので凄くスムーズでした。
駐車場を利用しましたが、警備員の対応も良く、車の出し入れもスムーズ。
暑い中、大変なお仕事を丁寧にされて、ありがとうございます。
マイナンバーカードの申請に行きましたが、混んでいました。
1時間から2時間待ちでした、後付のポイントだったらスマホアプリを入れると簡単に家で出来ますよ。
隣の区もそうなんですが、なんか駅から遠いのがネックです。
バス路線も貧弱ですし、タクシーも決して多く待ってない。
それはともかく、職員の応対はいいと思います。
1962年の建物らしいです。
築60年…もうすぐ移転らしいけど揉めてますね。
受付を始め皆さん親切丁寧です。
どこに移転してもより良いサービスお願いします。
受付や案内の人が丁寧で感じが良いです。
感染者数が減少傾向にあるせいか混んでいましたが、割とスムーズに対応して頂けました。
ホスピタリティが高く、笑顔の職員のみなさんばかりでした😊ただ、とてもアナログなので、もう少し設備等をデジタル化してあげてほしいです。
外国人の用事に付添いで行ったのですが、平日外の日曜日なのに外国語が喋れるスタッフを数名配置するなど気の利き方がもはや民間企業レベルだと感じました。
お役所だと思えない親切なスタッフさんたちにも感動しました。
建物が古く、造りが迷路のようになっていて、少し利用し難い感じは否めませんが、職員の方の対応も、とても親切で安心して利用することができました。
また、ランチサービスは専属の管理栄養士が考案されているとのこと。
とても美味しく健康にも良いランチをいただきました。
ごちそうさまでした。
介護保険再発行、国民保険再発行をしてもらいに行きました、受付の女性の方、各担当者の女性職員は素晴らしい接遇でした、葛飾区役所の職員の方有り難うございました。
@奥戸二丁公園毎週月曜日と金曜日、私はラジコンカーで遊ぶ前に、公園内をゴミ拾いしています。
ベビーカーで行った場合、場所によってはエレベーターを乗り換える必要あり。
とにかくめちゃ混み❗️マイナポイントが欲しくてマイナンバーカード作成する人たちで溢れてます。
駐車場は長蛇の列だし入口付近は密どころの話じゃないくらい。
他の用件で来る人は覚悟が必要ですが午前中でマイナンバーカード待ちは約2~3時間とのことですからその人混みに巻き込まれないように。
ここへ行った時は社員食堂でランチを食べて帰ります。
味は値段が安いのでそれなりです。
葛飾弁当🍱は美味しかったです。
地方の市役所みたいな古臭い感じはするが広々とした施設で付近は桜並木だし大型店も多くてついでに買い物など出来て良い、駅前のタワマンに入れば狭苦しくなるだけではないのか神社の遷宮じゃあるまいし数十年やそこらで老朽化を理由に何百億もかけて移転など許されんぞ。
食堂は健康的でおいしい。
定食類はコーヒーまでついてくる、しかも作り置きだが、インスタントではない。
ここがまずいとおもってる人は他区の役所の食堂に行ってみたら良い。
二カ所以上の所得の納付方法について相談したのですが、特別な相談だったことはこちらがお願いする立場と承知で、その姿勢もこちらは表したうえで、葛飾区ってすっっっっごい感じ悪いって思いました。
プライバシーに関わる内容であるし、相談すること自体は権利があるのに、むしろ一生懸命生きる人のために役立つことをするのが役所なのに、まず私が来ただけで、名前を告げてもないのに、すでにブラックリストの奴が来たくらいの、区役所全員の視線とざわつき攻撃をくらいました。
税金を払わないとか、そういう話じゃない、むしろたくさん働いてその分納税して、区には利益をもたらす話なのに。
葛飾区はそういうところ。
自治体って各都道府県につながる公務員だし、均一的で、理路整然とさわやかに受け答えしてくれる、そういう教育が徹底されてるのかと思いましたが、葛飾区だけは陰湿で、全然違うんだと思いました。
なんなら区役所以外の人一掃して、役人だけの町にしてみたらいいのではないかと思います。
区役所の中の食堂美味しかった☺️
京成立石と青砥が最寄りだが、亀有あたりからもバスが出ている。
春は桜が満開になると見事な桜並木が区役所前に広がる。
葛飾の総合庁舎なので議事堂なども隣接。
受付横に座ってゆっくり休めるスペースがあるのも嬉しい。
名前 |
葛飾区役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3695-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金] 8:30~17:00 [水] 8:30~19:30 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
マイナカード発行受付を入口奥で行って居るのは如何かと思う。
コロナ・インフルな同時流行が危惧されている中の地方行政の対応とは思えません。
換気ゼロ・人と人との距離はほぼ密着。
もう少し考えましょうネ!