プールもあって、たっぷり楽しめました。
遊覧農場 ヤマナカ果園 / / .
基本的には巨峰の食べ放題です🍇マスカット等の他の品種もありますが、巨峰が1番美味しいです(笑)【持っていくと良いもの】・レジャーシート・椅子・氷・ボウルやタッパー等・タオル(用途…汗拭き、手拭き)・お菓子等受付で支払いを済ませる↓スタッフさんから説明を受ける↓貸出のゴザを持って好きなところに敷き、その上にレジャーシートを敷いて場所取り↓右奥にいるスタッフさんの所へ行く↓説明を受けてハサミを借りる↓巨峰を狩りに行く🍇✂️↓スタッフさんにザルを貰って、レジャーシートへ戻る持参したボウルやタッパーに水と氷を入れて、そこにブドウを入れて冷やしながら食べると美味しいです💗※水道やゴミ箱は所々に設置されています😊受付がある小屋には、お菓子(各種150円)やアイスが売っていますがやはり高いです!!!(笑)絶対にお菓子は持参すべき!!!(笑)ブドウだけを食べていると飽きてくるので、味変として塩辛いお菓子は必要です😂
毎年利用している。
他のブドウ狩り園が斜面や川沿いで狭いのに比べここは広くていい。
味も採る場所によって違いがありおもしろい。
受付のシステムは9時半にならないと始まらない。
団体がバラバラに支払いをしたので、かなり待つことになった。
受付者は9時から立っていたが手持ち無沙汰そうだし、リストバンドで管理できるのだから9時から先に支払いして入場を9時半にしてほしい。
夏休みの思い出で8/30に行ってきましたこの時期は巨峰でしたが甘くて美味しかったです❤️持ち込みOKだったので行く途中でコンビニ寄っておにぎり買って行きました。
ジャングル迷路やジャングル遊園地、プールなど遊べるところもあって子供達も飽きることなく楽しめました帰りに直売所で「ハニーシードレス」というあまり聞かない品種のぶどうを買って帰りました。
小ぶりのマスカットでめちゃくちゃ甘くて美味しかったです❤️次来たときも買いたいです。
毎年こちらのブドウ園にお世話になっております。
心ない書き込みもあるようですが、経営を経験ある方なら岡崎では何処のブドウ園よりも親切で多くの種類を食べさせてくれる素敵なブドウ園です。
常識ある人なら、こちらのブドウ園が良い事が解ると思います。
逆に私は岡崎のブドウ狩りは、ここしか行きたくありません。
ぶどう狩りのできる果園。
秋は中学生以上の大人1800円、子供1200円で1日食べ放題です。
葡萄を採る棚と食べる場所が分けられており、大人一人2房まで採ってきて、そっちで食べるという形式です。
葡萄棚の下で1日ピクニックするというイメージです。
ゴザやベンチ、パイプ椅子が用意されていますが、ゴザ以外は豊富ではないので、手持ちのキャンプ用の椅子などがあれば、持ち込むといいと思います。
また、食事はバーベキューを予約しない限りカップ麺(お湯と割り箸付き)250円しかないので、お弁当などの持ち込みを強くお勧めします。
卓球台、テニスコート、ゴーカート、夏限定でプール、ジャングル遊具・迷路などありますので、小さいお子さんがいるファミリーは長時間でも楽しく過ごせるのではないでしょうか。
私たちが行った時は炎天下でしたので、葡萄が生温かく冷やして食べたいと思いました。
冷やし用の氷も100円で打ってますが、クーラーボックスで冷やしている方も散見しました。
肝心の葡萄ですが、採れたて大粒の巨峰でしたが、たしかに瑞々しく美味しかったです。
食べ放題ですが、2房で女性なら十分お腹いっぱいになるかと思います。
遊びと場所代込みでピクニックを楽しむと考えれば、コスパのいい場所ではないでしょうか。
ファミリーには、とても良いぶどう狩りに、なります。
小さな子供用の遊べるものもあり、良いです。
時間無制限で、美味しいぶどうが食べられました。
氷で冷やすと更に美味しい。
ゴザを貸してくれるので、人が居ない所に移動してゆったり過ごせます。
ぶどうが安く売っていたので、買って帰りました。
更に甘くて美味しかったです。
園場所はぶどう園組合でも一番登った奥にあるのでちょっと距離はありますが、広々とした園内、子供でも乗れる耕運機のゴーカート、そしてプールやテニス、卓球など一日楽しめるものが沢山あります。
またサービス面ではゴザの無料貸出や座って食べられるテーブル、無料テニス及び卓球など一度入園料を払えば殆どお金は掛からないです。
巨峰は種ありですが大粒で甘くとてもおいしかったです。
時間制限もなく軽食も持ち込めるので、ゆっくりと楽しみながらぶどう狩りができました。
プールは8月で終わりですが、今年は9月の1週目までやっていてほぼ貸切状態で楽しめました。
浅いプールと深いプールの2種類あるので、小さい子供でも安心して遊ばせられます。
お土産は早めに買わないといいものがなくなると思ってすぐ行きましたが、ぶどう狩りの巨峰の方が立派だったので結局買わずに帰りました。
園内は広いので密になることもなく安心して過ごせました。
子供がもう少し大きくなったらゴーカート、迷路やアスレチック等いろいろと楽しめそうです。
友人に初めて連れて行って頂きました。
なんと時間制限なく数種類のぶどう狩りができます。
ありがたいことに、100円でボールに一杯の氷を提供してくれます。
自分で選んだ巨峰をサッと洗い氷水の中に入れ冷やして頂きます。
冷え冷えの巨峰、大粒で甘くて、とても美味しかったです。
ここの凄いところは、卓球、テニス無料!勿論必要な道具は無料でレンタルできますし、お子様プールに子供用の遊具に一輪車まであり、別料金にはなりますが、バーベキューもできます。
手ぶらで🆗てす。
人当たりの良いスタッフも◎!ファミリーでもカップルでも楽しめますよ!
岡崎で一番評価の高かったこちらのぶどう園にして正解でした!時間制限なしの食べ放題です。
ざるとハサミ、ゴザの無料貸し出しがあり、至る所に水道があって、洗って食べます。
ぶどう園の場所は一番奥ですが、広い敷地に子供用プール、テニス、卓球、アスレチック、絶叫ブランコなどが料金に含まれています。
他にバーベキューは2千円、耕運機ゴーカートは100円だったでしょうか…。
アスレチックなど外遊びをしたら、自動販売機でキンキンに冷えた飲み物(120〜150円程度)が美味しい!じゃらんで予約すると、ポイント割引きがあります。
朝のぶどうはそんなにあったかくないですが、午後から食べるなら、氷を頼んだ方が美味しくいただけます。
8月下旬で汗だくになったので、帰りに近くの銭湯に寄ってさっぱりしました。
無料駐車場あります。
車じゃないと行くのは難しいと思います。
連休の日曜日。
9月20日ということもあり時期のぎりぎり終盤。
イベントとして少しでも楽しめればいいかな。
との気持ちでぶどう狩りそのものを十分にできること、また味もそれほど期待せずに。
でしたがいい意味で期待を裏切られ十分な量のぶどうが実っており、味も最高でした!渋滞をさけ朝いち到着。
一面平で広大な敷地で開放感満載のこちらのぶどう園はたくさんの方が訪れても家族や友人達と気兼ねなく一日ゆったりごろごろしながら笑楽しめるので過去何度か訪れています。
今回時期的に、ぶどうの木の葉っぱは枯れ気味でひと房の中ではいくつかしぼんでるいる粒もありましたが、それはところどころにある洗い場で除ければ他の粒への影響はなく、ピチピチで糖度も驚くほど高く感動でした♪来てよかったです♪入場してすぐに予約した卓球や駐車場から山を少し登ったところにある絶叫ブランコもスリル満点!これは大人が楽しめます♪森林浴気分も味わえました。
朝は雨が小雨だったり一時強めに降ったりしましたが、ぶどう棚で結構雨はしのげましたし、また屋根付きの場所もあるのでそこで敷物敷いて過ごしている家族も多くいました。
小さい子ども向け遊具も屋根付きの場所にあるので見守りながら過ごせる感じです。
スタッフの方々の対応も言うべきこと、するべきことはしっかりされておられ、また、育てていらっしゃる方のぶどう愛や温かさもちょっとしたアドバイスからも伝わり、とても心地良い一日を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
美味しい巨峰でした^_^バーベキューもできて子供達も大満足です。
朝9:30からですが列ができていましたぶどう棚である程度日陰はできますが簡易のテントなどあるといいと思いますよ今回は日よけ用のテントとハンモック(自立式のみ可)を持ち込んで楽しみました❗なおハンモックの持ち込みはそんなもの今まで持ち込んだ人居ないから判断できない混み具合見て使ってと言われたので速攻空いてるところで組み立てちゃいました(^_^;)特段なにも言われずに過ごしました。
とても大きくてプールも大きく子供と行ったら葡萄を食べるのと遊ぶので1日遊べます。
ゴーカートやアスレチックなど色々あるので沢山遊べます。
ぶどう狩りの他にもプールやアスレチック、公園、テニスコート、卓球などいっぱいあります!迷路もありますが何より楽しかったのは絶叫ブランコ…!笑 高さもあってスリル満点!一回体験してみてください!何回か乗っちゃいました!ブドウはもちろん美味しいです!
家族で行くには最適です。
レジャーシートやお弁当、遊ぶものなど持っていけば1日遊べます。
氷水が100円で売っています。
これを買うか持参して冷やして食べると◎そのままはぬるくてたくさん食べれません。
こちらの果園は、ぶどう狩りをしている下で、バーベキューもできますよ。
食材は、自分で持ち込み不可です。
機材は、お金を払って、貸し出してもらい、後片付けまで、してもらえます。
ぶどう狩りは、食べ放題、時間制限なしです。
あと子供用プール無料、アスレチックみたいなもの無料、敷地内の山に作った迷路無料、耕運機を利用したゴーカートなるものだけ有料、テニスコート無料、卓球無料、幼児用三輪車無料、一輪車無料、私は、子供が、幼稚園の頃から、高校生の頃まで、ずっと、毎年、こちらに通っていましたが、果園の中に置いてある、住所、氏名を書くノートがあるのですが、そのノートに書いて来ると、次の年に、大人一人200円、子供100円の割引の入場券を送ってくれます。
また、その割引券の中に、幼児の無料券が、毎年、一枚、入っています。
毎年ぶどう狩り代金は、変動します。
子供連れにおすすめスポットです。
ゴザも無料貸し出しで、一日中遊べます。
絶叫ブランコが楽しい。
他にもアスレチックとか、ぶどう以外にも楽しめます。
子供生まれてからは今年初めて通算は3回くらい行きました。
以前は案内所から組合参加の農園に行ってたけどそこよりこっち見つけてからはココがいいですね。
案内所側から来るとその辺から車で5分と若干離れてます。
最初に車で上がっちゃえば中はそんなにアップダウンはないし。
それよりココはトイレが綺麗だと思う。
水洗、音姫、ペーパー付き、ハンドソープあり。
私はこの手の屋外施設の善し悪しはトイレにあるといっても過言ではないと思ってる(笑)オムツかえ台も小さいのとはいえあるし。
あと市販の子供の遊具もおいてあるし飽きたら遊ばせるのもいいかな。
私は巨峰がいいから9月に行くから利用したことはないけど8月はプールもあるみたいですよ。
(小学校プールみたいなの)最後になってしまったけどぶどうはもちろん美味しいです(●´ω`●)2歳でも一房のぶどうペロリと食べちゃいました。
子供は3歳から小学生が子供料金、中学生から大人料金だそうです。
シニア料金等はありません。
値段はぶどう種類によって違います。
来年も行きたいな(*´ω`*)
プールもあって、たっぷり楽しめました。
ぶどうも、すごく甘く美味しかったです。
耕運機のゴーカートが、またいい感じ!また遊びに行かせて頂きます。
プールがあるので子供を遊ばせておけるので非常に良い。
浅いプールと80センチぐらいの深さのプールがあるので、幼児から小学生ぐらいまで大丈夫。
お盆時期は毎年行ってます。
デラウエアとマスカット、あともう1種類ぐらいが楽しめます。
持ち込みは自由なので、お昼ご飯を買っておけば、朝から夕方まで一日中いれるぐらいです。
クーラーボックスに凍らせたペットボトルとか、保冷剤を沢山持っていけば、取ったぶどうを冷やして食べられて良いです。
氷は100円で現地で買うこともできます。
無料で貸し出しのゴザがありますが、湿っていたりすることがあるので、レジャーシートもあると良いでしょう。
ぶどうの木の下なので日陰にはなりますが、隙間の日光は厳しいのでテントも持っていくと良いと思います。
ホームページで200円引きの割引券をゲットしてから行ったほうがお得ですよ。
巨峰は凄く美味しかったです。
1周100円の耕うん機ゴーカートは、貴重な体験ができました。
以前はゴザを敷いて座ってたべましたが、今年はベンチやテーブルがブドウ畑に置かれていたので、ブドウを狩ってすぐに食べられるのが便利で良かったです巨峰が大粒で甘さもあって美味しかったですよ。
屋根があり雨でも安心です。
バーベキューしながら、ぶどう狩りしました。
美味しい巨峰でした。
お土産も嬉しい。
o(^o^)o
2017年8月中旬に行きました巨峰はまだでしたがとっても大きなぶどうがびっしり!どれを採ってもとても甘いです特に名前は忘れましたが黄緑色のぶどうは食べ応えもあり美味しかったですスタッフの対応も丁寧で親切HPに200円引きのクーポン有ゴザは無料貸し出しで使いたい放題ですがその上からレジャーシートをひいた方が◎蚊はいませんでしたプールの利用はありませんでしたがまだ出来たばかりでとっても綺麗子供達もとっても楽しそうでしたトイレもリニューアルしたばかりで綺麗氷、ボールは必ず持参しましょう冷やして食べるぶどうは格別です!氷は現地でも売ってます(氷購入者のみボールの貸し出しあり)岡崎から最奥ですが一番手前のぶどう園から車で10分もしないくらいなので行く価値ありです・敷地内にある絶叫ブランコがとっても楽しかった〜(^^)
ぶどう狩り料金でプール、ジャングル迷路、テニス等1日遊べます。
名前 |
遊覧農場 ヤマナカ果園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-456-863 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
9月半ばに訪問しました。
とにかくブドウがとても甘くて美味しかったです。
氷とボウルを忘れてしまったのですが、安く借りることができありがたかったです。
アスレチックや迷路、空中ブランコはかなりワイルドでしたが、子どもたち楽しんでいました。
トラクターのゴーカートもよろこんでいました。