岡崎の中心部とあって、パーキングも多い。
混雑するイベントの際に駐車場が遠かったり足りなかったりするのが難点か。
老朽化が進んでおりますが、様々な会合や催しに利用されています。
自宅から近く、食堂ローレライからの乙川の眺めもステキです😊
東岡崎駅からだと約1キロ。
バスも1時間に一本。
駅北側のヤマザキデイリーストアあたりの停留所からの、JR岡崎駅行です。
車椅子専用のエレベーターやスロープがありますが、駐車場が足らなくて、空いている所を見つけるのには苦労しました。
車椅子利用♿される方は、事前に駐車場確認した方がいいかもしれません施設内には喫煙所もレストランもあり、他施設のイベント情報チラシも多数揃えてます。
市政だよりもありました。
今年も綺麗に咲き誇った河津桜を楽しめました。
本日は、5階の部屋で総会が開催されました。
静かで穏やかに開催することができました。
他の会場はあまり使用されていなかったので、駐車場も空いていて良かったです。
いつも、丁寧な、対応と、コロナ禍でも、小さい部屋で、良かったのですが、金額は、張りましたが、机、椅子を用意して頂きますありがたいです。
綺麗な施設でした。
便数は少ないけれど巡回バスもありました。
本日、コロナワクチン投与にてきました。
以前は行事等で来場の機会が有りましたがこのところ開催制限もあり久し振りです。
ワクチン接種ですのでコメントはありません。
接種はかなり多くの行列でした。
数回目の講習で初めて5階の大会議室へ入った。
新型コロナの関係で席の間隔空ける為ですね。
昔からある煉瓦造りの立派な建物で昭和を感じます。
企業研修、一般向け講座、多文化イベントから巡業プロレスまで色々な催し物をやっています。
年季の入ったレストランもあり、春はすぐ横で河津桜が満開に咲きます。
会館前の河川敷!河津桜🌸満開。
外観は綺麗だが、中は相当古くてトイレも和式しかない。
トイレが受付の前でちょっと遠慮がち。
V-ドラッグか中平地公園が外にあって使いいい。
自転車散歩最高です。
東岡崎駅からてくてく15分会館のレストランにてランチを窓ぎわから満開の葵ザクラを見ながら食事堪能しました☕
3月7日の日曜日に桜を見に行きました。
少し葉桜になっていましたが、とっても綺麗でしたよ。
乙川のカワズさくらを見に行って来ました!素晴らしい!見ごたえ有りですよ。
下に降リテ、川沿いに歩道有り、眺め良し!ご覧あれ!
プロレスの試合がたまにあります。
楽しいです。
駐車場が少ないので、大きい会合時には、早めに行く必要があります‼️
河津桜(葵桜)が綺麗です。
竜美丘会館に行ったついでに堤防の河津桜を見てきました岡崎城の桜は有名ですが、ここの河津桜もみごとです。
ソメイヨシノより花が密集していて向こう側が見えないほどです。
堤防に1キロほど咲いていてちょうど散歩には良いですね。
竜美丘会館の裏側のこのサクラ🌸サクラ🌸サクラ🌸サクラ🌸サクラ🌸・・・3月中旬、何年かぶりに見に行きました。
ここの桜は河津桜(葵桜)といって、早咲きの桜だそうです。
なので、ソメイヨシノなどのお花見時期よりも早く桜が楽しめます✨初めて見たときの感動と同じ感動を味わえました❤️桜を見ながら一本道をずーっと歩いていると、なんだか心が落ち着きますね☺️また来年も見に行きたいです🎵
洋式のウォシュレット付トイレも導入されていますが、圧倒的に和式が多いので、お年寄りには辛いかもしれません。
施設は古いですが会場として利用できます。
岡崎地域でのイベント場所として利用されています。
建物は古いですが、結構ちゃんと手入れされていますので、ボロさより味になっている感じですね。
二階のテラス兼外階段からは乙川が綺麗に見えます。
駐車場がちょっと離れるけど、たくさんあります。
ホールは地下階に階段で降ります、とても使いやすい広さです。
洋式トイレが少ないので星三つにしました。
レストランのある建物の方に和室の大広間?もあるようですが私は利用した事がないのでそちらの使い勝手はわかりません。
古い施設だけど、きれいに清掃されており丁寧に使われています。
小さい頃はピアノの発表会とかで演奏をした記憶があります。
岡崎の中心部とあって、パーキングも多い。
定期的にホールにてイベントを開催していたり、会議室の部屋も多数あります。
名前 |
岡崎市竜美丘会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0564-24-3951 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~21:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
レストランからの眺めは 最高❗川をはさんだ 岡商は 娘の母校です❗笑。