四季通じて楽しい‼️散策に最適です‼️
バス停の近くが1 東照宮の横が2と駐車場が有ります(トイレも有ります)1はトイレ使用中止でした🐰朱印は三種類有り、松平東照宮は徳川家康とその始祖、松平親氏を祀る神社🙊拝殿に描かれた家康生誕400周年を記念して描かれた拝殿格天井画(松平郷の自然をうつす108枚の絵)圧巻 時間が無かったので雑な撮影でごめんなさい。
東照宮の中も撮影okと言われびっくり、朱印をお願いして天井画の事を話したら時間だから早く行ってと言われぎりぎり間に合った(200円)天井の四隅には松平氏と徳川氏に縁のある植物『双葉葵』が描かれているから観て下さいませ🍀家康25才の時徳川と改姓。
豊田市内から30分程で行けます。
緑に囲まれ、気持ちの良い風の吹く空気の澄んだ場所で、身も心もリフレッシュ出来ました。
澄んだ青空に、緑色の紅葉の葉がとても綺麗でした。
紅葉の時期にはまた彩り豊かな色彩の中を散策しに行きたいスポットです!紅葉の写真を撮ったら、光のリングがとても綺麗に写っていました!
参拝は4回目ですが、本堂の天井画が見られるとは知らなかったので今回初めて鑑賞しました。
天井画の拝観料は200円ですが、御朱印300円で無料拝観できるのでもっといろんな方に広まって欲しいと思います。
とても美しくて見応えあります。
松平氏が起こった場所にある東照宮で徳川家康が産湯を浸かったと伝わる井戸もあります。
日光や久能山のように社殿に派手な装飾はありませんが天井画がとても華やかです。
天井画の拝観は有料です。
⭐️『地域案内マップ』を拝見して、元々松平家の屋敷神を祀る八幡宮、1619年(元和5年)徳川家康、1965年(昭和40年)に松平始祖/松平親氏を合祀して現在の東照宮の形に、東照宮周りの水堀と石垣は1600年の関ヶ原の戦い後に松平太郎左衛門家の9代/松平尚栄が構築、更に松平太郎左衛門家が大正初期までこの地に居住していたとは徳川家発祥の地/松平郷の歴史を感じます🤔⭐️拝殿内を拝観させて頂きました、拝殿の漆絵の天井画108枚、色鮮やかで中々素敵でした👀境内に松平家代々が産湯に使用した井戸があり重々しく屋根が、近くに何故か第三の井戸まで存在、竹千代(家康)誕生の際も井戸水を竹筒に入れ早馬で岡崎城に届けたとか、岡崎城内にも家康の産湯の井戸があったような…🐎⭐️周辺は自然豊かで散策には持ってこい、松平家初代親氏像のある「松平郷園地」、徳川家光の命で建立された山門や本堂のある「高月院」などへ🚶車を東照宮手前の広い無料駐車場に停めておけるので安心、トイレも完備🚙
あてのない旅を続けてきた流浪の遊行僧「徳阿弥」こと松平氏の始祖「親氏」(ちかうじ)は、ここに落ち着いた時「ついに私にも帰るべき家と家族が出来たぞぉおおお!」と叫びたかった事でしょう。
松平郷の小領主「在原氏」の娘を孕ませ、その養子におさまるという少々チャッカリしたものではありましたが。
(笑)現在の群馬県太田市世良田からやってきたというから(世良田にも東照宮があります)、本当に長い旅でした。
武家の名門「新田氏」一族の流れで、南北朝の騒乱の中で在地を追われた、とのことです。
当時は数多くの同じような「○阿弥」さんが諸国を放浪しており、多くは病気や飢えで倒れた中で、自分の奇跡的な運の良さを神に感謝したに違いありません。
この松平東照宮は在原氏の館があったと伝えられる場所に建っています。
立地的には山間の小さな谷間で、わずかに光のさす暖かくて明るい場所に東照宮は位置しています。
松平郷は江戸時代初期の検地ではわずか250石しかない小天地で、覇王「徳川氏」のスタート地点がここだと思うと感慨深いものがあります。
人間の運命など分からないもので、この九代後に全日本の支配者にして征夷大将軍の「家康」が登場して、自分が松平氏の祖として神社に祭神として祀られる事など徳阿弥氏は夢にも思わなかったでしょうね(笑)。
善良な一市民に過ぎないアナタも、ここでお参りをすれば子孫が将来「地球の帝王・宇宙の王者」になっていて、その祖先として「神」に昇格して祀ってもらえるようになるかもしれませんよ。
(笑)もっともワタシはわずかでも良いので、現世利益の方がありがたいですが。
土曜日の朝参拝にきました、御朱印を書いて頂いたら、本殿の中を見学できる札を頂きました。
天上の絵がすてきでした。
21年11月26日豊田の松平郷にある松平東照宮へ行きました。
紅葉は一部葉が落ちていましたがまだ楽しめそうです。
コロナ禍で狛犬がマスクをしていました。
駐車場は無料。
キレイなお手洗いもあります。
東照宮となってますが、日光東照宮や久能山東照宮とは規模・華麗さでは及びませんので、松平郷を散策するつもりで「高月院」と対で行ってみてください。
緑がきれいだなぁ。
キャンペーンしてて、御朱印いただいたら、天井が見れるところに入れてもらえたよ。
100円で入れるから、来た人は、せっかくなら入るといいと思う。
いいひと休みにもなる。
松平郷駐車場すぐ隣にある松平東照宮、凄く大きいわけではないですが素敵な場所です。
特に産湯の井戸や御神木がある辺りは苔むしており暑い日は涼しいし程よい暗さ。
本殿内の天井絵は拝観料200円にて見れますが御朱印を頂く方は無料で見れます。
御朱印の際に天井絵を見たいですと一言言えばOKです。
天井絵は新しいものではありますが松平東照宮の由来なども宮司さんに御説明頂けますし本殿に入れるってだけでまず大満足。
天井絵も綺麗で撮影もOKだそうです。
御朱印の天下和順 日月清明の印鑑もちょっと可愛らしくて好き☺️鳥居前には鯉も沢山泳いでるので無駄に餌をあげたくなる(案の定人が近づくと群がって口を開けるのであった)
松平氏の発祥の地とされる地に建つ東照宮ということだが、すぐ近くの高月院とともに松平郷として整備されちょっとしたテーマパーク風になっている。
司馬遼太郎氏は観光地化されたと嘆いていたとも聴いたが、現代では多くの人に興味を持ってもらい、末永く守っていくためにはある程度やむを得ない自衛策ともいえるだろう。
花菖蒲なども綺麗に植え込まれ、神社にはコイもいてエサがあげられるようにもなっていて、地元の方々の誠実な取組みも窺われた。
訪れた時はちょうどヤマボウシがきれいに咲いていたがアジサイも咲きかけていた。
日本の農村の四季折々の花々がよく調和している。
地元なので昔から毎年詣でる神社です。
お社でお参りし、右手の砂利道を20mほど入ると、少し薄暗いお宮が在り、脇に家康公産湯の井戸が有ります。
子供の頃はもっと鬱蒼としてた印象で怖かったですが、今は綺麗に整備され若干神秘的な空間です。
ここは他の方々も投稿されているように家康の先祖発祥地として豊田市が誇る数少ない史跡です。
この場所に松平初代親氏公が土着しなければ、家康も居らず江戸幕府も無いわけで、江戸幕府が無ければ今の東京はなく、日本が違った首都や歴史を辿ったと思うと非常に感慨深い場所なのです。
東照宮から公道を右手へ4〜500m登ると、土塀が美しい高月院があります。
高月院には初代親氏、二代泰親公などの宝篋印塔を初め歴代住職の墓塔などが収まる石段がみごとな松平氏霊廟が在り、江戸時代を通して幕府に庇護されていたことが窺える史蹟だと思います。
参道脇にビオトープ的な水溜りがむかしから有り、子供の頃冬に伺うとカチカチに凍った水溜りで軽いスケートができたのを思い出します。
その水溜りのまわりには、たくさんのアジサイが見事に咲き誇る隠れた紫陽花スポットでもありますが、去年咲いてるところを見逃しているので今年は梅雨時楽しみです。
東照宮はじめ、この松平氏遺跡群をゆっくり歴史散策しながら見廻ることをおすすめします。
山里の由緒正しい東照宮。
春の桜もとても美しかったです。
静かで、散策には良い。
松平トンネル開通で、行き易くなった。
飲食店は近くに無い。
綺麗な所だった。
すぐ見終わる位の面積。
御朱印を2つ頂きました。
素晴らしい紅葉でした。
また、松平郷の四季の草花を描いた天井の漆絵も必見です。
今は写真撮影もOKにしましたとのことです。
徳川家康が産まれた時、ここの井戸水を産湯にと、岡崎城まで運ばれた事から【出世開運の神、政治の守り神、安産の神、厄除けの神】として崇敬されていると言う事で、ひっそりながらも、素晴らしい宮でした。
紅葉が美しく近くを散歩される事もお勧めします。
徳川家康と、松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社です。
産湯の井戸も残されています。
松平郷があり、歴史の風情や自然を堪能しながら散策も楽しめました。
本当に気持ちが良かったです。
久しぶりに訪れました。
松平東照宮の周りには堀がある、本殿のある場所はもと武家屋敷だった為とのこと。
本殿の奥には家康の産湯にも使ったと言われる井戸があり、今も神事で使われる為大切に管理されている。
裸祭りは、凄く良いですね🙋松平東照宮も、おもむきも良いですね🙋
東照宮は各地に在り充分パワースポットでありますがこの松平郷の東照宮奥宮の弁財天社裏にある御神体には松平家以前在原家以前からこの国の行く末を見守っておられるエネルギーと慈愛に満ちたパワーを頂けるので産湯に使われた井戸水を頂きご自分の掌で御神体からパワーを授かってくださいませ。
岡崎市内から車で40分くらい、松平郷という山あいにあります。
家康と松平家を祀る神社で、家康の産湯を汲んだ井戸があります。
また、脇には、松平郷館という資料館があり、松平家の歴史について学べます。
産湯の井戸は出世のパワースポットとの噂もありますよ。
紅葉の季節は過ぎてましたが素敵な場所です。
徳川家康のルーツ。
四季通じて楽しい‼️散策に最適です‼️
自然が豊かで錦鯉に餌をあげると癒されます、天下茶屋では、美味しいお蕎麦やお団子、抹茶がいただけます。
夏は、川に蟹がひょっこり。
秋は紅葉🍁、冬は、初詣で美味しい甘酒が無料で配られます。
びっくりするほどの人混みはなく、静かで落ち着いた場所です。
初めて行って迷わずに行けた。
天気雲のち晴れ人全然いない。
境内は広くて池に鯉がたくさん泳いでいた。
御朱印をいただきました。
最高うれしい😃🎶
まわりは国指定遺跡になっており、散策など楽しめます。
無料の博物館も併設しています。
徳川300年の歴史構築の原点です。
パワーを頂きました。
徳川家康生誕地。
産婆の湯は神秘な感じがします。
家康生誕の地。
他の東照宮より厳かな感じなのは、静かな場所としてとっておきたかったのかも。
松平家のルーツの徳川家康産湯の井戸などがある神社です。
無料の松平資料館もあります。
名前 |
松平東照宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-58-1621 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
松平郷のいくつかある史跡の中にあるここの石垣等は、松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ヶ原合戦の後に築かれたそうです。
又、周辺には高月院や、松平氏墓所、松平郷館、産湯の井戸、松平城跡等見所が沢山あります。
時間にゆとりを持って歩きやすい履き物服装でも回ると良いです。
広い駐車場やトイレ、食事等する場所もあるので訪れやすいのでは。
又秋は、紅葉も楽しめます。