二人で60円のゴーカートなど格安で乗り物に乗れます...
ゴーカートは、大人二人は乗れないみたい(~_~)ゴーカートは人気、いつも結構並びますが、何回か乗って帰ります。
遊び場は、幾つかのエリアにわかれていて、それぞれに楽しめます。
東海オンエアの聖地巡礼で行きました。
飲酒缶蹴りで貸し切った公園です。
JR岡崎駅の近くにHELLO CYCLEのレンタサイクルがありたまたまゆめまるさんのコラボ自転車があったので自転車で行きました。
坂道がありますが電動なので難なく進み、地図を見ながら15分ほどでつきました。
平日の昼間に行きましたが親子連れが多く、聖地巡礼の大学生1人で行くにはなかなか抵抗がありましたがしばゆーが吐いた排水口を見つけたら気にならなくなりました。
ゴーカートと自転車をしました。
ルールを守れば快適にできます。
土曜の午前中に伺いました。
10時前には着いていましたが、駐車場は既に多くの車が停まっており、遊ぶ前から人気ぶりが伺えました。
ゴーカートは二人乗りで60円!という安さで、気兼ねなく何度も乗れました。
バッテリーカーも50円ですが、50円玉専用…。
50円玉への両替もチケット売り場でできます。
コースは他の交通公園に比べるとシンプルというか短いので、気持ち早く終わるような気もします。
回数券は20円✕11枚で200円、1000円で1100円分もあります。
この回数券は隣の南公園遊園地でも使えました。
遊園地とセットで1日遊べます!遊園地も乗り物たくさん!観覧車、ティーカップ、こども汽車、サイクルモノレールなどなど。
どれも値段が良心的で、タイミングによっては並びますが、基本的にうまく分散されていて、あまり待たずに乗れました。
(サイクルモノレールは乗り物の都合で待ち時間長くなることも)乗り物以外にもサイクルモノレール乗り場下の売店で、魚の餌が買えます。
池には合鴨や鯉、タイミング良ければ白鳥などがいてこどもも餌やりを満喫できたようです。
観覧車側には公園のような遊具もあり、色々楽しめます。
近く来た際はまた訪れたいです。
4歳の男の子と2歳の女の子の孫と、ジイジとバアバで行くことが有ります。
乗り物やボール遊びが出来る公園ですが、休日は駐車場が混むので注意して下さい。
孫と来ました。
乗り物も色々有り、20円からとお安いです。
50円のバッテリーカー、二人で60円のゴーカートなど格安で乗り物に乗れます。
無料で足漕ぎカー、自転車、三輪車にも乗れます。
自転車は、広場内の信号を見て交通ルールを学びながら乗ることが出来ます。
何インチの自転車が合うのかなども確かめられて助かります。
昔の電車の中に入れたり、機関車が展示してあったり、きのこの広場で遊ぶことも出来て、子どもが大好きな公園のひとつです。
小学3年生から一人で乗れるゴーカートが目玉です。
コース上にレール等強制も無いので交通機関ルールを守って自由に走れて40円です。
2人乗りは小さい子も乗れます。
こちらは60円。
自転車も無料レンタル。
サイズ、補助輪有無色々あります。
南公園に訪れたついでに訪問しました。
デゴイチはやっぱり格好いいですね!HSSTや市電もあって感動です。
天気も良かったので、子供から年配の方まで楽しそうでした。
私達は散歩を楽しみました。
ビビりの子供に自転車の購入を悩んでたら、無料で貸出しがあって乗ってみたらちっともでした。
体験できたのは大きな一歩でした。
よかったです☆
小さな子供を連れて行くのであれば、ゴーカートが大人との2人乗りで60円、コイン式の乗り物が50円、中央付近には恐竜や古い電車、奥にアスレチックという流れで1~2時間は遊べます。
カートや観覧車、機関車等全て乗り物は100円以下で楽しめます。
それ以外に乳幼児向けの遊具を備えた公園もあり、ゆうに半日は楽しめると思います。
何より他の公園にはない自転車の練習ができるのが有り難いです。
自転車の数も豊富で専用のコースもあり、うちのように購入前の練習として大いに活用させて頂きました。
自転車で遊んでいる最中もこの時期、コロナ対策として定期的に職員がアルコール消毒をしてくれます。
安い 広い 楽しい 綺麗。
子供たちも大好きな公園です。
乗り物が全て100円以下で乗れます。
係のおじさんおばさんも優しくて親切です。
土日で混んでいて並んでても子供が待てる程度。
駐車場がいっぱいでなかなか停められない事がまあまあありますが、今のところ、待てば停められています。
遊具は観覧車やメリーゴーランド、ゴーカート、コーヒーカップ、機関車、リスのグルグル回る乗り物、高い所を自転車みたいに漕ぐ乗り物、てんとう虫の小さい子向きのグルグル回る乗り物があります。
他、大きめの滑り台やブランコなどの遊具がある公園、テニスコート、広ーいグランド、池には亀さんや鴨さん等が居ます。
あと、お金を入れて前後に動くパトカー等の乗り物は何と20円で動きます。
子供達は喜んで遊んでます。
子供2人で1000円でしっかり遊べます。
おすすめです。
ゴーカートがた楽しいかった!安いくて、とてもよかった!
朝早くか夕方以外は駐車場が常時混んでいます。
乗り物、値段も格安。
天気のいい日はとてもよい。
東側の駐車場のほうが空きが多く、遊園地にも近いのでオススメです。
ゴーカートが安い。
一人50円、二人70円。
レンタルサイクルで自由に子供が走り回れる。
交通公園だけあって、信号機や横断歩道も学べる。
格安ゴーカートに機関車、電車、消防車、男の子が大好きなものが沢山(^^)敷地も広いし入場無料。
アスレチックもあって特に男の子はすごく楽しめます!
観覧車、サイクルトレイン、ゴーカート等、何に乗っても安い。
HSSTも展示されてるので、大きなお友達もぜひどうぞ。
ゴーカートが格安で楽しめます。
1人用と2人用があり、1人用は幾らか忘れたけど2人用は2人分の値段で¥60でした(2018年1月現在)。
回数券(¥200で¥220分のチケットが買える)は遊園地ゾーンの乗り物と交通広場ゴーカートで共通です。
交通広場内にはリアルな信号と横断旗もあり、旗は子供さんに人気です。
アスレチックも少々あり、天気の良い日は賑わっています。
自転車と三輪車の無料貸し出しもありますが、人気がありすぎて土日はなかなか借りられないので、平日が狙い目です。
レトロな車両や蒸気機関車の展示もしており、大人の方にとっても見応えがあります。
ジュースやアイスの自販機もあるので夏場でも安心です。
個人的には広場正面奥の歩道橋兼滑り台がオススメです。
結構スピードの出るスリリングな滑り台なので、初めての方や小さい子供さんは気をつけてあげてください。
ゴーカートが有って楽しいですよ。
ゴーカートあります。
自転車の貸し出し無料、ヘルメット付き。
手続きも特にないのがラクでいいですよね。
安い!子どもは毎度大喜びで、大人も大満足です。
ゴーカートとても楽しめた。
ゴーカートが面白い。
こんなに安く乗れるところは他にはないのでは。
小さい子どもは付き添いが必要です。
他にも古い電車の中に入れたり、昔岡崎公園で走っていたリニアモーターカーの展示を眺めることもできます。
他にも地味に子どもごころをくすぐるスポットがたくさんあり、子どもにはたまらない場所です。
名前 |
交通広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-51-4426 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~16:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
岡崎南公園内の子供向けの交通公園。
古い鉄道車両やはしご車が展示してあるので見て周りました。
横断歩道や信号はしっかり作動しています。
交通安全は守りましょう。