宮司さんのホームページが面白い。
神社の中に車で入って大丈夫そうです。
ひっそりとしたいい雰囲気の神社でした。
東海道沿いにあります大社神社です。
立派な木が並んでおり圧巻です。
静かな神社でした。
大黒様恵比寿様もいらっしゃったので参拝守公神社の御朱印もこちらで頂けます。
お煎餅も頂けました。
コロナ 全てのウイルス消えますようにと消費税下げてくださいって祈ってすぐ帰ったし。
参拝して、御朱印を頂きました。
境内に駐車できました。
近くの、守公神社の御朱印も、頂きました。
国府夏まつりは、この神社の臨時大祭です。
仕事で、リハビリの屋外歩行ではお世話になりました。
今後も木々を残していき、夏の盛りでは暑さから患者様を守って下さい。
東海道歩き旅の途中に立ち寄りました。
何かお祭り準備をしていて結構人がバタバタとしてました。
道中安全祈願と健康祈願で参拝。
不在だったので御朱印はもらえませんでした。
地元に愛されてる神社お葬式も神式でやってもらえ亡くなった方は神様になりますね。
手筒花火を見に行きました。
迫力満点でした。
令和元年7月28国府夏祭り11時 山車に出合う 7コンビニ前歌舞伎役者の化粧場所は 各町内それぞれ水分補給駅近く業務スーパ-あり自販機ありコンビニあり各種屋台あり。
宮司が常駐しており夏になれば数多くの手筒花火が奉納される由緒有る神社です。
天元・永観(978~985)の頃、時の国司 大江定基卿が三河守としての在任に際して、三河国の安泰を祈念して、出雲国大社より大国主命を勧請し、合わせて三河国中の諸社の神々をも祀られたとある。
社蔵応永7年(1400年)奉納の大般若経典書には、奉再興杜宮大社大神奉拝600年と有る事から、天元・永観以前より当社地には何らか堂宇が存在し、そこへ改めて出雲より勧請して、神社造営をしたものと考えられる。
徳川14代将軍 家茂が長州征伐に際して、慶応元年5月8日、戦勝祈願をされ、短刀の奉納をされている。
明治5年(1872年)には、大社神社は国府村の総氏神となった。
街中の小さな神社です。
国分天神もあります。
国府の総鎮守。
大社神社の名が示す通り、出雲大社から大国主命を勧請しているお社です。
境内には廃寺となった寺院の礎石も残されています。
御朱印いただきました。
名前の通り出雲系です。
毎年恒例 夏祭りの歌舞伎行列は 圧巻です。
宮司さんのホームページが面白い。
ちゃんとしたホームページもあるし、もっと大きな神社かと思ったら小さかったです。
授与所も閉まってました。
名前 |
大社神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-88-9622 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
土足では上がってはいけませんとの立て札があったので、靴を脱げば上がっても良いと解釈し、拝殿にてお祈りさせていただきました。
とても濃厚な神気がありました。