おお猫の足跡の有る岩とかが有りました?
前から気になっていた荘厳な門がある寺です。
香嵐渓からほど近く、由緒ある寺院のようですが観光寺院でないためいつもひっそりしています。
重厚な門構えと城塞のような石垣、そして青もみじが素晴らしく、さぞ紅葉の時期は綺麗ではないかと思っていたので先日こっそりお伺いして写真を撮らせていただきました。
予想通り素晴らしかったです。
香嵐渓の賑わいとは打って変わって観光客もあまり訪れない静かなお寺ですか、山門や石垣など見応えがあります。
豊田市にこんな立派なお寺の門があったのか!って感動しました。
そばに立つとさながら奈良か京都に来たみたいな錯覚を覚えると言ったら大げさか?(笑)近くに民家があるので静かに観ました。
由緒と歴史あるお寺です。
大切にしたいですね。
立派な山門をくぐり、石段を登ると、本堂が目の前にでぇ~んと建っている。
入り口はがえらく立派なだけに境内は少し物足りないぐらいに感じられる。
裏山が岩肌を削って作られた磨崖仏の周回コースになっている。
少し登ってみたがかなり急斜面だった。
あれから一年、近くを通りがかって立派な山門が目に入り、ついまた寄ってしまいました。
せっかくなので今回は裏の山をちゃんと頂上まで登って来ました。
思いのほか急傾斜や橋や階段状の部分など変化に富んだちょっとした山登り気分ガアジワエル意外と手応えのあるコースでした。
途中には磨崖仏が点在し、上の方には化け猫伝説ののこる岩などもあって意外と面白かったでした。
濡れてると滑ったりしやすいのでご注意を!
来年3月末まで工事のため山門の下は通れません。
テレビ番組、サンデージャーナルで見たけど化け猫伝説があるらしい払子(ほっす)を振って裏山にある八丈岩に逃げて行ったとのことめっちゃ行きたい〜
もみじがきれいだった。
山門が素敵。
山門の扁額は山岡鉄舟だとか。
山岡鉄舟揮毫の扁額が山門に有り。
山門自体も建造物としても凄い。
のんびりお弁当を持って行くのも良いかも⁉️以前は裏山を探索でき、おお猫の足跡の有る岩とかが有りました😃
立派な山門のお寺です、石垣もお城のような見ごたえがあります。
お寺は…ん〜普通でしたがお寺の裏山の山頂に登るまでが冒険と神秘あふれる物ばかりで楽しめました!!映画に出てきそうな橋とかあり楽しかったです!!登る際はちゃんとした靴がおすすめです!!
以前から気になっていた山門のお寺にツーリングの途中寄ってみた。
山門から本堂までの作りが大変興味深く面白い。
あの石垣は当時の公共事業だったようだ。
奥の散策路は散策と言うより、トレッキングだと思う。
ライディングシューズではチト辛かった。
でも、磨崖仏と観音石像は観るべきた。
小さいけど、皆可愛らしい。
立派な石垣があります新緑の木々が清々しい😊
磨崖仏が沢山ある寺院です。
美しい自然に囲まれた風情のある寺院でした。
磨崖仏散策路あり。
名前 |
大鷲院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-67-2828 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
通りがかりに見かけた見事な紅葉。
ステキな場所でした。