どんぐりの湯の行きに立ち寄りました。
ほうらいせん吟醸工房 / / .
こちらで購入できる生酒、フレッシュでとても美味しいです。
試飲もできるのでドライバーでない方はぜひお試しください。
瓶は持参すればそれに入れてくれます。
現地で購入もできます。
お酒が豊富で各種のお酒の試し飲みコーナーもあり、生酒の計り売りもあり、直接ボトルに好みのお酒をつめてもくれる素敵な吟醸工房でした。
入り口で梅酒の梅の好きなだけ袋詰めもあって魅力的でした。
なんとお目当ての『空』がお一人一本(180ccボトル)販売しており、即購入しました。
また行こうと考えております。
お酒好きには最高お酒のジェラートは下戸の私でも美味しく食べられる。
甘酒は変な雑味が無く喉ごし最高!お酒は試飲も出来、量り売りもやってます。
空と吟を頼みに来店しました。
工場を見学できるスペースなどあり普段見ることができない酒作りの現場を見ました。
工房に行く途中山道は冬の時期は雪が積もっており冬装備が必須です。
気をつけて。
道中だったのでちょっと立ち寄りました。
概略レベルの見学は出来ますが、大したものではなかったです。
店内は20〜30種類くらいの酒が売っています。
ほとんどが日本酒ですが、梅焼酎などおもしろい物も売ってるので興味ある方はどうぞ。
私は隣接する資料館の方が圧倒的に楽しめました。
昔の農具や色々な動物の剥製がおいてあります。
かなりの年代物の電化製品などもあり、おもしろいですよ。
観覧は無料です。
酒蔵の工程見学ももちろん無料です。
お手洗い🚻で利用しました地酒量り売り(・・?に引かれてお店を覗いてみましたぁ野菜、かき氷等も売っていてお酒のアミューズメントパークですね😁今回は焼酎を量り売りしていただきました!🙏
ほうらいせんの販売店ここでしか買えない量り売りの日本酒もあり、試飲もできる。
容器はサイズごとに販売していて、洗って持っていけば使い回すことが出来ます。
量り売り以外の日本酒等も数種類販売しています。
右側に野菜や雑貨の販売スペースがあり、地場産品を購入できます。
入って左奥に見学スペースへ登る階段があり、時期によっては仕込の様子を見れそうです。
生原酒を量り売りで買うことができます!!!一番安いクラスのげ原酒でも旨い!!!ここに来たら量り売り。
瓶を購入して、入れてもらいます。
リターナブル瓶をなので空になった瓶をもってきたら、また入れてもらえますよ。
この場所は、近くにトイレ🚻休憩で、寄ってましたが、入った事が無かったんです、近くに住む人が、ここのお酒🍶旨いぞ何て言うんです!店内に入って、度数が高くて辛口無いですか!聞いたところ 有りました!思わず買って仕舞いました!家で、飲んで とても美味しかったです!今度訪れた時は、『空』を予約したいと思ってます、ここは、計り売りも、しています、空ビンを持って行くと良いですよ!
気になって急遽行ってみた。
2階で酒造り工程見学施設。
階段登れない方用のリフト?が階段についてて親切。
1階は販売所。
焼酎量り売り。
日本酒は、山田錦の、精米歩合違いのものが三種量り売り。
生酒なので保冷剤無料でくれた。
酒粕石鹸も購入。
手作りマスクやバッグなどかわいい手仕事の品も販売。
職員の方の接客はgoodでした。
また購入に行きます。
何年前から、ちょこちょこ通るのに一度も寄ったことがありませんでした。
量り売りがあります。
日本酒は好きなので、これから寄るようにして全種類呑んでみたいです。
量り売りがあります。
他にもブルーベリーや梅を使ったお酒や、甘酒もあります。
酒樽等の見学できる。
量り売りで生酒を購入することが出来ます。
お酒を入れる為の瓶は持ち込みでも可です、また店頭で瓶を購入することも出来ます。
保冷バッグを持参することをお勧めします。
尚、生酒は店頭から発送出来ませんので、生酒を遠方へ送りたい時は自己責任でクール便等を利用することをお勧めします。
こちらの生酒はお土産で大変喜ばれます。
2階では実際にお酒作りを見学できます。
訪れた際は夕方でしたが、従業員の方が品質確認をされているところを拝見させて頂き、お酒作りに対してとても勉強させて頂きました。
敷地内にある中馬資料館を訪問しました、古民具や文楽人形が展示してあり、いずれもきれいに掃除して展示されているので気持ち良く見学できました。
民具の好きな人には一見の価値ありますよ。
関谷醸造の蓬莱泉に出会い冷酒が呑めるようになりました。
種類も豊富で料理にあったお酒を呑ませてもらっています。
日本酒の量り売りはかなりお高めコスパ的にぎもんありですが、酒粕を使って蒸留した焼酎(こちらではグラッパとして売っています)はとてもお値打ちで美味いです!
お初です美味しそうなお酒が沢山もちろん美味しい計り売りの大吟醸と吟醸酒 梅酒と何てとにかく10000円位生酒なのでとにかく言う事なし又 買いに行きますあ〜試飲持ち帰らせてくれると良いのに残念 運転なので試飲出来ない。
稲武の道の駅「どんぐりの里」から153号線で名古屋に向かう道沿いに大きな酒瓶の看板があり、つい寄ってしまいました。
直売店併設の酒蔵で建物は比較的新しく綺麗でしたね、お酒の量り売りもしていて地元の方?と思しき方が空き瓶を持って買いに来ていました。
あの有名なお酒、蓬莱泉「空」を作っている会社です!日本酒作りの見学も出来、お酒を買うことはもちろん、蓬莱泉グッズも売ってます酒粕アイスも美味しいです(•‿•)
年末年始も休まず営業してます。
量り売りのお酒は1週間しか持たないです。
🍶ビンを持ち込んでもいいし、百円にてビンを購入して詰めてもらってもいいです。
また寄りたいな。
今回は茶臼山のスキーの帰りに🎿寄りました。
どんぐりの湯の行きに立ち寄りました。
お土産に買った生原酒蓬莱泉は、今しか飲めない超辛口だそうです。
工房で製造過程が観たい方は、事前に何時まで作業をしているか、調べてから行く必要があります。
稲武郷土資料館が隣接しているため駐車場は広い。
この工場でしか味わえない生酒を4種類、量り売りしている。
もちろん試飲可。
日本酒以外にもリキュールや味醂、酒器、和菓子なども販売している。
が、酒の肴になるような食品は残念ながら無し。
肴はもう5分ほど車で飯田方面に向かうと道の駅「どんぐりの里いなぶ」があるのでそこで見繕った方が良いでしょう。
量り売りの生酒を買う際、空瓶を持っていくと瓶代が無料になります。
家族と旅行途中立ち寄りました。
とてもしっかりした施設充実した品揃え、試飲も出来て、新鮮な野菜も売っているのに…。
接客態度が最低でした。
レジで相当並んで購入してもお待たせしました。
も、ありがとうございました。
もなく…何せ入った時からいらっしゃいませ。
もなかった。
地元の人だけで良いのでしょう。
二度と行きません。
道の駅の手前にあります。
混雑はしていないので、ゆっくりしたい方はおすすめです。
あと、お酒の種類も豊富ですのでお薦めです。
日本酒好きならお勧め。
蓬莱泉の美酒をサーバーから量り売りしています。
酒粕からの焼酎もお勧め。
1年半前に予約しておいた吟と空。
やっと順番が来て買って来ました。
オススメは量り売りの生酒です。
ちょっと高いですが旨いですよ!
生酒の量り売りが魅力的です。
空気に触れないよう、ビールサーバーのような機械から提供してくれます。
全4種を各300mLで購入すると5500円程度かかるようなので、また特別な機会があったら利用してみたいです。
でも今回は焼酎の初垂れを買いました。
なかなかお店では提供されないものなので、ゲットできて良かったです。
名前 |
ほうらいせん吟醸工房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-83-3601 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~18:00 [土日] 9:30~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここのおすすめはなんと言っても量り売りの日本酒です。
ビンは店頭でも購入可能。
繰り返し使ってOK。
色の違うビンを持ち込んでる方もいらっしゃいました。
このあたりの仕組みはよくわかりませんし、なんでも良いのかもしれませんがほうらいせんの空き瓶を持っていくのがなんとなくマナーな気がします。
この日は4種類のお酒が選べました。
奮発して1番いい純米大吟醸を選択(上から2つ目だったかも)夫婦とも日本酒が好きなのでいろいろ飲むのですが、間違いなく過去飲んだうちでも上位というか個人的には1番かもしれません。
口に含むと色んな香りが広がって、何故か過去の思い出みたいなイメージも押し寄せます。
恐らく「匂い」とリンクした現象なんだと思いますが、奥さん曰く「走馬灯では?」とのことです。
とにかく、おすすめです。
名古屋市内からも近く、グリーンロードを抜けて香嵐渓の渋滞が無ければ1時間くらいで着きます。