伝教大師様の大きな像が迎えてくれます。
景色も空気も雰囲気もとても良い場所でした。
御朱印もたくさん種類があるようです。
時間があまりなくゆっくり出来なかったので、また伺いたいです。
建物自体は割と新しいですが、伝教大師最澄が急東山道随一の難所である神坂峠を超える旅人の救済を目的として御布施小屋を建てたのが始まりと言われています。
名前に冠する比叡や、不滅の法灯、比叡山にある伝教大師像と同じ鋳型で作られた伝教大師像など比叡山延暦寺と深い縁があります。
山間の田園風景と遠くに見える南アルプスが織りなす景色も素晴らしいです。
日本一星が綺麗に見える阿智村のお寺。
比叡山から「比叡」と名乗ることを認められ、比叡山から分けられた「不滅の炎」を拝見することができます。
天井は、京都の美大生が描いた絵が華やかです。
月替わりの御朱印も用意されています。
お寺の説明は、ご住職が丁寧にしてくれます。
改修時に白蛇が現れたそうで、二代目白蛇を門前にある門前屋でお目にかかることができます。
白蛇は、とても愛嬌があるルックスでした。
お寺から望む山々は、見るだけでも心が清々しくなりました。
紅葉の時期は最高です!
初詣で参拝させて頂きました。
険しい場所に厳格な雰囲気を感じる院です🥰神坂峠と恵那山神が宿る神坂峠・・・。
太古より荒ぶる峠の神々に祈りを捧げ、その神秘のパワーを取り込んでいました。
そして、日本百名山に数えられる恵那山・・・。
神の時代、イザナミノミコトは天照大神を御産みになり、その時の胞衣(胎盤)を山に納めた事から 胞衣山(現:恵那山)となりました。
信濃比叡復興の年、平成18年9月2日、門前屋の店先に突然、白い蛇が現れました。
信濃比叡・園原の里の守り神としてお迎えしました。
開運・金運上昇・家運隆昌のご利益があるとされ、ご参拝の方の中には「仕事運が上がり、店が繁盛した」「ここに来ると必ず仕事の電話が入る」「お参りの後、宝くじがあたった」「子宝にめぐまれ、御礼参りに来ました」※HPより抜粋。
山の上の素敵なお寺 下から車で上がって来ると駐車場の案内が角度的に入るのがキツい場合 この先の月見堂(不動明王様)を参拝してUターンして下って来ると駐車場の道に入りやすい ちょっと細い道ですが上がりきると 大きな伝教大師最澄ご尊像があります。
駐車場広め 山門がすごい✨境内の雰囲気がすごくいいお地蔵さん カラフル 蛇紋岩はすごいの一言 本堂を参拝させていただき御朱印をお願いしました。
月替わり 限定色々ありました。
御朱印を書いていただき帰ろうとすると住職さんが本堂から出て来てくださいました。
手にはお札がこれは参拝記念です。
宗派は関係ありません どうぞお持ちください 周辺のお寺の案内までいだきました。
ありがとうございました🙏 お札大切にいたします。
オススメいただいた長岳寺さん今回は行けませんでしたがいずれ参拝させていただきます🙏
比叡山延暦寺の分家、由緒あるお寺さんです。
とてもしんせんな気持ちになりました。
近くの門前屋さんで食事をしました。
202/10/24社殿が美しいお出迎えの観音像?の存在感もよい。
眺めの良い素敵な山寺です。
パワースポットでインスタ映えする場所です。
白蛇の御利益もありそうです。
御朱印も素晴らしい。
種類も沢山ありました。
最澄がその昔、難所の峠の東西の麓に堂を設けたものを現代に再現すべく建立されたとのこと。
いやいや麓と言ってもものすごく山の上だ。
現代でもすごいがあの時代にこんな山の中にすごいよなぁ。
四時半ぎりぎりに駆け込んだが、丁寧に説明して頂き、ご朱印も対応いただきました。
天井画も色あざやかで、比叡山から法灯も与えられたものを灯し、全体に新しくものすごく意気込みを感じられました。
こうして数百年、千年にもなる歴史と伝統が継がれていくのですね。
そう思うとなにかとても厳かな気持ちになりました。
伝教大師様の大きな像が迎えてくれます。
不滅の法灯が悠久を感じると共に、守られている感謝の思いが溢れます。
歴史は詳しくありませんが、千年以上も前から、ここを通る旅人の疲れを癒してきたようです。
門前屋さんの駐車場から距離は短いですが、上り坂がキツいです。
園原インター降りてからの坂道もなかなかの急勾配で、昔の人が徒歩でこの道を歩いたかと思うと、現代人で良かったと痛感します。
門前屋さんは豆腐や蕎麦が美味しいので、参拝とセットで寄るといいですよ。
ガイドブックを読まなければ、立ち寄らなかったと思います☺️天台宗のお寺で「最澄大師」を顕彰する為に、こんな南信州の山奥に建立されたそうです❗️参道を登ってビックリしたのは、大きな最澄の銅像です👀本堂をはじめとして、綺麗に整備・手入れされており気持ちいいです👏
とても景色の良いお寺で、断層があって気が良い場所、パワースポットと言われるそうです。
駐車場はお土産屋 門前屋を越えて進むと右側に駐車場右折の看板があります。
右折したら、道がかなりせまいので気をつけてください。
最澄の大きな銅像が見えたらそこが駐車場です。
白蛇さまはお土産屋 門前屋さんに2匹いました。
写真撮影禁止です。
おとなしい白蛇でした。
良い事がありますように手を合わせてきました。
最澄上人(さいちょうしょうにん)によって建立されました。
境内に近づくと最澄上人の大きな像が出迎えてくれました。
元は東山道最大の難所である神坂峠を越える旅人の苦労を見かねて、無料の宿泊所を建てました。
このことから比叡山と大変縁の近い地となり、真宗比叡の呼称が全国で初めて許されています。
建物から出たすぐの場所にある岩には蛇のような形をしている模様があります。
この模様に触ると御利益があるのだそうです。
落ち着いた雰囲気のある場所だと思います。
年に一回の火渡り見て良かったです。
御住職が若く気さくな方で色んなお話しさせていただきました。
心が落ち着く場所です。
階段と狭い坂道を行くと簡素だが堂々とした本堂があり住職のお話しが聞けます。
再建されたのできれいでした。
ここは節目ごとに 白蛇が現れるらしく寺下のお土産やさんには二匹の生きた白蛇が見れます。
滋賀県の 比叡山とおなじ最澄の像がでんと 構えていました。
とてもゆったりと心和む。
素敵なお寺です。
御朱印を頂きました。
比叡山延暦寺から、唯一許されたお寺です。
またお参りしたいと思います。
天台宗の開祖最澄が神坂峠を越える旅人の苦難をみかねて建てたといわれる広拯院と神坂神社を訪れるために訪問しました。
日本武尊が出てくるなど歴史を感じる場所ですね!阿智村ビジターセンターで情報が得られます。
いつ行っても、パワースポットです!若い住職様とお話が出来ると、色々とご縁を感じます!(私的に)
山深いこの地に最澄が公拯 宿? を建て 後に比叡の名を与えられ建立されたそうな その際に不滅の法灯を頂き絶やさず燃えています。
その油を絶やすのが 油断 という言葉の語源だという法話を頂きました 建物は新しい 2月に 大火生三昧 (火渡り)があり有名だそうです。
破魔矢と御守 そして正月期間限定の御朱印 赤と青有り を手に入れました。
また時間がある時訪れて法話や坐禅もお願いしたいです p(^_^)q
この施設の 人が優しいから。
天台宗 伝教大師創建 薬師如来。
万葉の昔、伝教大師が険しい東山道に苦しむ旅人のために広拯院を建てられました。
このことから園原周辺は比叡山と大変縁の深い土地であり、平成12年「信濃比叡」の呼称を許され、平成18年比叡山より「不滅の法灯」を根本中堂にお迎えしました。
名前 |
信濃比叡 廣拯院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
景色の素晴らしい山寺。
御朱印は月替わりもあります。
はなももの里の帰りに参拝しました。