お盆の時期に訪れたが無料なのにトイレ及び水場が良く...
管理棟からの景色です。
よかったです。
天気も良かったし。
のんびりな気分を味わいました。
観光で、キャンプの為寄ったのではありませんが、キャンプ場は、無人で薄暗い。
県民の森と言われるのでもう少し楽しめるのかと思いましたが、鬱蒼としていました。
紅葉🍁の眺めが最高でススキが一面綺麗でした。
夜空🌃が綺麗でした水もトイレも整備されていてトイレットペーパーも設置してありありがたいです。
登山道にもなっている場所があり登山者もいらっしゃいました。
管理の方が草刈りをされてました。
業者が池の休憩所の屋根の復旧作業されてましたしかも今どきなかなかない無料なんです。
連絡しなくてもいつでも利用できるのでありがたいまたこの大自然でキャンプしたいと思えました。
キャンパーが増えるといいです。
お盆の時期に訪れたが無料なのにトイレ及び水場が良く整備されています。
夜は、木々があるものの星空がとても魅力のキャンプ場携帯が圏外になりますので注意が必要です。
キャンプ場入り口の道が悪路であり、天候にもよりますが4WDの車を推奨します。
トイレがきれいにそうじされていた。
水は川の水をひいている。
他に2組いたが単独ではかなり寂しそうだ。
森の中のキャンプ場です。
私にはキャンプする勇気が有りません。
(笑)4WDでないと車は無理です。
ですがNSR250Rで下まで降りてキャンプしていた方が見えました。
the☆森の中。
といった無料のキャンプサイト。
シーズン中はよく管理されており、トイレも古いながら比較的清潔に保たれていました。
水は管理棟脇にありますが、近くに流れている小川から直に引き込まれているので煮沸をするように、と注意書きがぶら下がっています。
気になるのであればタンクで持ってくる事をオススメします。
(飯田市中心部からならば猿庫の泉、阿智村からならば清内路村一番清水で水を汲めます)ここは標高1000メートル以上に位置しているので避暑的にも最適。
ただし道中狭くカーブも多い県道8号線(大平街道)から、ここまでそれなりの悪路をすすむことになるので、その辺りの覚悟はしてください。
ゴミや炭等は必ず残さず持って帰る事。
場所柄処理は不可能です。
大平県民の森は、素晴らしい景観と自然が満喫出来るとこです。
確かに皆さんが言われる通りで、余分なものは何も有りませんが、トイレ等はしっかり掃除されてるし、何と言っても無料なんですよ。
今時こんなキャンプ場は有りません。
まず、自然を感じるには最適な場所です。
更にここは電波の届かない場所ですので、日頃のうるさい都会から自分を隔離出来る唯一のとこかも知れません。
私は渓流釣りを兼ねて一人で年間7~8回位利用しますよ。
皆さんも一度大自然を満喫しませんか?
ほぼ放置状態のキャンプ場、水場とトイレはあります。
大変冷たくて美味しい水です。
県道からのエントランスは気をつけてください、入路途中の道中央に石があり車だと腹を擦る可能性大、擦りました(^_^;) 2WDだとスタックの可能性あり。
ハイキングに最適な場所(原文)Great place to hike
ここまでは車でギリギリ進入出来ますが、乗用車ですと轍にはまるとスタックのリスクはあります。
駐車場と、公衆トイレもあります。
Great place to hike
名前 |
大平峠県民の森キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-53-0424 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

令和4年9月11日日曜日の昼前に来ましたが誰もいませんでした。
完ソロです。
((( ;゚Д゚)))トイレは夜近づくと明かりが点きますが短いです。
しかし古いが綺麗に掃除されており紙もあります。
ありがたい🎵炊事場はソーラーが有りスイッチも設置されていますが点きません。
真っ暗です。
壊れてます。
一番恐いのは下まで車で行けるか?スタックする可能性があり軽自動車2WDで試してみましたが、腹を擦りますが降りれます。
登りも雨上がりで路面は濡れてましたが何とか登れました。
携帯電話はauは全く使えません。
情報は山の途中からアウトでした。
ラジオなど有れば気休めになります。
この時期は虫が多いです。
アブ?ブヨやハエみたいなのが寄って来ますが、蚊は全くいませんでした。
かゆい思いは1度も無かったので助かりました。
虫除け蚊取り線香は必須です。
近くの県民の森管理棟でもキャンプしてみたいです。