9月の金曜日にテント泊で利用しました。
9月の金曜日にテント泊で利用しました。
金曜日でも30張り弱のテントが張られていました。
休日は張る場所に悩みそうです。
木曽駒ヶ岳の頂上まで約20分と近く、眺望も良く、また利用したいです。
8月の土曜日に1泊しました。
11時ごろテント場に到着し、沢山空きがありました。
値段は1泊2000円。
昔は1000円だったようなので、値上げしたようですが、トイレ利用、水代込みでした。
トイレは夜は電気付きません。
ライト持参で。
翌日は9時までにテント撤収しないといけないそうです。
夏の終わりにお世話になりましたテント泊でしたが、テン場も整備されててとても使いやすかったです3000m近い標高の山小屋だから天候ひとつで快適にも恐ろしくもなるだろうけどなんというか、アクセスの良さからもいろいろなトレーニングや経験を積むのにいい場所かなと思いました。
初のテント泊をしたく、絶景を見に木曽駒ヶ岳へ。
1泊1人あたり2000円となっており、朝9:00までの撤収となります。
グラスワインを500円で、手持ちのコップに入れていただき飲みましたが香りが良く美味しかったです笑。
テント場の眺望がいい山小屋のトイレとしては特別キレイな訳では無いが汚くもない。
標高2,850mで気軽に行ける高山宿泊地、稜線上にあるので景色は良い。
20/8/29テント場を利用しました。
今年一番の混雑との事で、11時台に到着した時にはまだ平らな場所に貼れましたが、午後に到着された方々は岩の上にテントを張ったり苦労されていました。
1人1000円で水とトイレが利用出来ます。
水は山荘の壁面に蛇口が用意されていました。
山荘で購入した飲料の空き缶は持ち帰りです。
ここのテン場から見る星空はとてもきれいです。
山荘は既に閉館。
幕営は可能だが、トイレが使えず。
11月4日に行きましたが、今年の営業は終わっていました。
周りの景色は絶景です。
テント場はフラットで、山荘の水場やトイレが近く、木曽駒ヶ岳や中岳の山頂まですぐ。
テント場からも御来光が美しく拝めました。
テント泊で利用させていただきました。
テント泊利用者はトイレ利用が無料です。
8月の時点で生ビールと缶ビール(アサヒ)が販売されてました。
お値段は山価格ですが。
山頂にも近く、天気が良ければ夜中、満天の星空を見ることができます。
7月に山小屋泊。
雨模様で部屋も満室でなかったので割と快適に眠れた。
食事のご飯の量はやや少なめ、ご飯のおかわりも出来ない雰囲気。
7月にテント泊で利用させていただきました。
翌日の7時まではトイレはテント場代に含まれてます。
トイレはとてもきれいでした。
山荘の方もお話ししやすい方で優しかったです。
親父さんがすごくいい人初山小屋で不安があったものの、楽しい山旅が送れた。
感謝。
ごはん美味しかったです。
ロープウェイ駅から2時間ほどで来れる良いテント場ですね。
ただし結構岩がゴロゴロしてるので遅い時間にテント張ろうとしても平らな場所が撮られている可能性が高いので注意です。
遅くとも土曜日は14:00前には到着していたいですね。
アクセスがいいので気軽に歩けます。
テント場は一見広いけど、大きな岩が多いから平地が少ないです。
早めに場所を確保した方がいいです。
山荘前のテン場の利用です。
利用料は1人/1000円。
利用者はトイレと水が無料で利用できます。
ロープウェイ乗り場から1-2時間程でアクセスが良く、朝は15分程上った駒ヶ岳か、中岳から楽にご来光を拝めるどころか、寝袋に入ったままテントから顔を出すだけで南アルプス超しのご来光も拝める初心者に優しいテン場です。
敷地は広めですが、整地してある箇所はさほど多く無く、夏山シーズンは設営場所に困る程の混雑状態になります。
木曽駒ヶ岳山頂に近い唯一のテント場があります。
水も豊富で、トイレも綺麗でした。
テント料金に子ども割引はありませんでした。
しかし、ここだけではないですが、テント場は一張り毎の料金にしてほしいと思います。
3人グループで、二人用テントを3張り張っても、3人用テント1張りでも同じ料金って、納得しづらいです。
名前 |
頂上山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5507-6345 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
眺めは最高!トイレはキレイ❗️山頂まで近いの三拍子💯