味スタでサッカー観戦、感動の瞬間を!
味の素スタジアムの特徴
ラグビーやサッカーの試合、コンサートが楽しめる多目的スタジアムです。
京王線の飛田給駅から徒歩10分のアクセス良好な場所に位置します。
FC東京と東京ヴェルディのホームスタジアムとして地域に愛されています。
ラグビーの試合を観に来ました。
綺麗な広いスタジアムです。
(トイレも綺麗)コイントスが終わり、ヴェルブリッツのキックオフで試合開始となります。
サンゴリアスのホームゲームで周りは🟨黄色でいっぱいですが🟩ヴェルブリッツ約2名頑張って応援します。
いいスタジアムですからもっとお客様来て欲しいーヴェルブリッツの健闘を祈り🙏👍ヒップ👍ヒップ👍ヒップ。
今日は久しぶりにフリーマーケットに行ってきました!コロナ禍でずっと中止になっていたので、本当に久しぶりでワクワクしました。
会場は、まるで宝探しのようで、歩くたびに新しい発見がありました。
骨董品の店では、時代を感じさせるレトロな食器や小物が並んでいて、見ているだけでも楽しかったです。
中には、今ではなかなか手に入らないような珍しいものもあって、掘り出し物を探すのも面白そうでした。
服の店では、おしゃれな古着や手作りのアクセサリーがたくさんありました。
一点もののアイテムも多く、自分だけのスタイルを見つけられそうです。
野菜のコーナーでは、地元で採れた新鮮な野菜が並んでいて、どれも美味しそうでした。
生産者の方と直接お話ができるのも、フリーマーケットならではの魅力ですね。
久しぶりに訪れたフリーマーケットは、活気に満ち溢れていて、本当に楽しかったです。
日常を忘れて、宝探しや掘り出し物探しに熱中することができました。
また、地域の人々との交流もでき、心温まる一日を過ごせました。
これからも、定期的にフリーマーケットに足を運んで、新しい発見や出会いを楽しみたいと思います。
東京都調布市に位置する多目的スタジアムで、主にサッカーの試合やコンサート、地域イベントが開催される人気の施設です。
約5万人を収容できる広大なスタジアムは、FC東京や東京ヴェルディのホームグラウンドとして知られ、試合の日には熱気あふれる応援で一体感を味わえます。
また、最新の設備が整ったスタジアムは、観戦だけでなく快適さも追求されており、座席からの視界の良さやアクセスの便利さが魅力です。
加えて、周辺には多摩川の自然や調布の商業エリアが広がり、観戦後も楽しめるスポットが充実しています。
さらに、国内外のアーティストが出演するライブイベントも定期的に行われ、多くのファンを魅了しています。
スポーツとエンターテインメントを満喫できる、幅広い楽しみが詰まった施設です。
初めてのサッカー観戦で、利用しました。
お祭り気分で楽しめます!試合の日は、京王線も特急が止まる配慮もありがたい!スタジアムに入る前に食べ物は、買った方がいいです。
近くに100円ローソンやスーパーがありますのでおすすめです!お子さんが小さくて、車で行ける範囲の方なら、駐車場利用がいいかもしれないですね。
2023.8.19B'zのライブで訪れました。
会場の外でライブ中に飲む水を買おうとしている方、味スタの周りには自販機が少ないです!何故なら、会場内に水しか売っていない自販機が入り口毎にあるから(個人的な感想です)。
その自販機は、水500mlのペットボトルが250円!!高くてビックリ。
荷物になりますが、自宅から冷やして持参した方がいいと思います。
夏場だったので現地で暑くて飲み干してしまい一本では足りず、250円の水を買ってしまいました。
スタンド席と分かっている方は、水以外の飲み物でも大丈夫ですが、アリーナ席の方はお水でない飲み物は、その場で飲み干すか廃棄との事で、結構厳しめです。
芝が痛むからという理由です。
京王線の飛田給(とびたきゅう)駅から徒歩10分のところにある大型スタジアムです。
主にサッカーなどのスポーツや、音楽イベント等が開催されています。
飛田給駅の改札は1つしかないため、出口に迷うことはないでしょう。
駅には売店があり、駅を出てすぐの場所にセブンイレブンがあります。
駅前にはすき家、オリジン弁当、バーミヤンなどの飲食店も多いです。
スタジアムの場所は、駅を出て目の前の大通りに出ればすぐにわかります。
大きいスタジアム入り口のアーチが見えるからです。
そのまま道路沿いにまっすぐ進み、階段を登って中に入ります。
必ず入り口でチケットの確認があるため、事前に電子チケットを用意しておきましょう。
スタジアム内には売店やグッズショップがありますが、やや割高なので事前に飲み物や食べ物は用意しておく方が安く済みます。
スタジアム内にはたくさんの地図が設置されているので迷うことはほとんどありません。
トイレも多く、綺麗に清掃されています。
これまでたくさんのスタジアムに行きましたが、一番清潔な施設だと思います。
「味スタ」の愛称で親しまれているJ1 FC東京のホームスタジアムで「味スタ」の愛称で親しまれています。
手入れの行き届いた美しい天然芝のフィールドと多彩なイベントを可能にする人工芝フィールド、そして約4.8万人を収容できるスタンドがあります。
サッカー専用のスタジアムでは無いため、スタンドからピッチまでの距離がやや遠くなっています。
FC東京のホームゲームの日は青と赤に染まり、大いに盛り上がります。
また、スタジアムグルメも充実しています。
先日Jリーグの試合観戦で訪問。
ボランティアの方が丁寧に案内してくださったので、不慣れでも安心して楽しむことができました。
飛田給の駅からお弁当や食べ物を買いながら向かうのも楽しい。
個人的には、スタジアムと新宿などの主要駅を結ぶバスがもっと充実するといいなと思いました。
リーグワン府中ダービーで訪問。
席が前だったのでカッパを着て観戦。
東芝の底力でサントリーをノートライに!駅から近いし綺麗なスタジアムでした。
京王線の飛田給駅近くにある、味の素スタジアム!サッカーチームFC東京のホームスタジアムで、サッカー以外にも、陸上トラックも有り様々な用途で使用されてます。
イベント開催時は飛田給駅に普段停車しない、特急などの列車も臨時に止まるのでとても便利です!
椅子は折り畳み式ではないので、立ったり座ったりがとてもラクでした。
屋根もあるので、ベストな位置だと思います❗️
スタジアムは飛田給駅を出るとすぐに見える。
わかりやすい立地。
座席は広々。
ドリンクホルダーも付いていて居心地が良い。
トイレも広々。
陸上トラックのスペースが無ければと思う。
改修して球技専用スタジアムにすればFC東京、ヴェルディ、東芝、サントリーが使用するサッカーとラグビーの中心地になるのに。
FC東京と東京ヴェルディの2つのチームのホームスタジアムです。
京王線の飛田給が最寄り駅です。
飛田給からかれこれ、10分程歩いて、味スタ(通称)に着きます。
私は、業者さんからチケットをいただき、初観戦しました。
初めての観戦…緊張しました。
FC東京のホームスタジアム最寄り駅の飛田給駅から徒歩5分くらいで、アクセスがいい席にはカップホルダーが付いていて観戦には最高。
特に問題なく快適にサッカー観戦が楽しめるスタジアムです‼️最寄り駅(飛田給駅)からの距離○スタジアムグルメ(青赤パーク)○全く自分は関係ないけど東京Vの試合に行った時にスゴく人が少なくグルメもほとんどなく格差がFC東京と圧倒的でヴェルディの衰退を感じた(笑)
サッカー観戦で何度か訪れています。
陸上トラックがあるのでピッチが遠く、選手たちがとても遠い存在に感じます。
いつも座る席はアウェイゴール裏の少し後ろの席ですが、ゴールが決まっても正直よく見えません。
最前列だと少しは見やすいかもしれません。
前線のサポーターたちの反応などを見てモニターを見てどうにか試合を楽しんでいます。
フードはスタジアムの外(青赤パーク)や、スタジアム内にもあります。
スタジアム内にあるカセッタ・ルーデンスのボロネーゼポテトがなかなか美味しいです。
あとは駅改札を出てすぐに、さぼてんのカツサンドが売っています。
美味しいカツサンドなので毎度購入していますが、箱がFC東京の柄なのでアウェイ席で食べる時ちょっと気まずいです…(気にしすぎですが)改札を出てスタジアム方面に少し歩くと、すき屋など何店舗か出店を出してるのでこちらもお勧めです。
スタジアム内はとてもキレイです。
トイレも十分清潔で数もそれなりにあります、とはいえハーフタイム時はとても混むので前半終了3分前などにトイレに向かうと少しは混雑を避けられます。
アクセスは坂道のない平坦な道を10分ほど歩いて歩道橋を上って到着です。
この歩道橋、帰りは観客が殺到し激混みになるので、階段を降りる際は足元に気を付けてください。
夜だとさらに危ないです、手すり側に寄って降りると少しは安全かな。
いつか将棋倒しになるんじゃないかと毎度ハラハラしています。
東京のゲームでは、かなり満員に近いくらい人が入っていました。
なんとか当日券を買うことが出来ました。
ゲーム前のサポーターが歌う歌は一体感があり、盛り上がりです。
すり鉢状なので、気温が上がらないときは、結構寒さを感じます。
そのときに応じた格好が大事かなと思います。
5年程前にサッカー観戦以来のランチ食べるために、駐車場へ。
ステーキのけん?何故か平仮名。
サラダバー食べ放題、ドリンク飲み放題、日替りランチ1400円でしたが、そもそもアジフライ、チキン、ポーク?牛🐮無し、ハンバーグも無し、日替りメニュー。
ちっとも、感激しない。
サラダバー、カレー、デザートで気持ちを紛らわして、二度と利用しないかも?サラダのクオリティー低い、接客レベルもファミリーレストランの評価より下?隣のローヤルホストの選択肢は有ったのにな。
駐車場🅿️料金無料が当たり前でも、嬉しく感じました。
毎年11月に開催される、京王駅伝に参加しました。
(4人1組で、計20kmを走るもの)スタジアムの周囲には、多くの露天が並び、ゆるキャラも沢山いたことから、子連れの方々も楽しめるイベントであったことには間違いありません。
(エレベーターもありますし)またスタジアム前には、ベビーカーを置くスペースも用意されており、子連れの方々への障壁は何もありませんのでご安心ください。
最寄りの、京王線 飛田給駅からのアクセスも簡単で、駅を降りて真っ直ぐ直進するのみです。
都心からは遠いかもしれないけど昔からあるスタジアムでJリーグを中心に沢山のスポーツ大会やイベントができるので連日沢山の大会やイベントが開催されています。
観客席も傾斜があり、どこからでも比較的見やすい作りになっています。
大会やイベント時は開催時間に伴って京王線や飛田給駅がものすごい混みます(º_º)大きな大会やイベント時は京王線は特急でも飛田給に臨時停車ダイヤを組んでくれたりします(^^)
サッカーのJ2の試合観戦に行きましたが、箱としては非常に立派だと思いました。
ただし、陸上トラックのおかげでピッチまでの距離が非常に遠く、観戦にはあまり向いていない印象でした。
横浜国際競技場のように、双眼鏡がないと選手の背番号を確認できないほどではありませんが。
この問題は、この競技場に限ったことではありませんのでいたし方ありません。
駅から近く、最近歩道が広く整備されたようなので、アクセスは良いと思います。
街中にあるお陰で、レストランやショップなども併設されていて便利です。
陸上競技観戦することがあれば、また行きたいと思います。
「飛田給止まんねー」の被害者がでる?スタジアム。
飛田給駅に止まってくれる日であれば新宿から30分程度のアクセスです。
古豪東京ヴェルディとやたら口撃力の高いFC東京がホームにしています。
サッカー専用でないのでピッチからスタンドは遠いです。
FC東京のゲームでは再入場ができたので、席を確保した後にスタジアム外の屋台の利用も可能でした。
サッカー開催日であれば、京王線の飛田給経由以外にも中央線沿線等からのバスも行き帰り使えるので選択肢に入れてみてください。
味の素スタジアム(東京スタジアム)の名称からいつの間にか(東京スタジアム)が削除されてる!編集しようとしても、確認できません。
認められませんと言われる。
確認出来ない?じゃあ紹介文の東京スタジアム云々ていう文章はどこの説明なの?他の場所の説明なの?国際試合では東京スタジアムという名称なのに!東京スタジアムをGoogleマップで探しても見つからないのか?そんな地図意味ある?一体そこまで頑固にして誰得なの!なぜ?!と書いたら直してくれた。
ありがとう。
あと飲食店はもう少し充実させて欲しい。
トイレは綺麗で個数も多く満足。
スタジアムは専用スタジアムではないものの結構見やすいスタジアムだと思います。
屋根もあり雨でも快適に観戦できます。
ちょっと風通しが悪いので夏の暑い日には熱中症に要注意です!駅から歩いて比較的近いスタジアムです。
ただし京王線飛田給駅はスタジアムの玄関と言うにはちょっと寂しい気がします。
新宿方面から特急利用時には調布駅で乗り換えが必要です。
横浜、川崎方面からだとただでさえ時間のかかる南武線で稲田堤か分倍河原駅で京王線に乗換えが必要になりアクセスはお世辞にもよいとは言えません。
車を利用することもありますが近くに駐車場も少なくかなり歩きます。
私は駅の反対側のコインパーキングを利用しますがそもそも車のアクセスも良いとは言えません。
第三京浜からかなり多摩川沿いを走ることになりますね。
石川直宏選手、おつかれ様でした。
本当にありがとうございました。
青赤サポにとってホームグラウンド。
緑と共用しているのは仕方ないが、ラグビーで使われるのも首都クラブの宿命として仕方ないにしても、試合スケジュールが今から心配。
飛田給駅より、甲州街道へまっすぐ向かうと正面にある。
京王以外にも、スタジアム裏からなら、混雑回避の手段もあるにはあるが、結局はJR中央線なので、あまり意味はない。
素直に京王線の輸送力に頼るべき。
日曜日のゲームに関しては、時間帯と季節によっては、東京競馬場と開催が重なる可能性もある。
スタジアムでは、青赤横丁という屋台が出ており、スタジアムグルメも楽しめる。
帰りは駅まで大混雑。
ホームも大混雑でした。
通行、入場規制必要。
他の輸送手段考えて貰わないと・・・
ここは元々サッカー向けのスタジアム?見やすいんだけど座席の奥行きが無くて、ちょっと落ち着かない。
真ん中通路のすぐ上の席に座ったけど、コップのホルダーが無い!全体は良いけど、席によっては居住性が悪いということで。
満員になるくらいだと駅が比較的近い事が仇になり帰り芋洗い状態が続くし駅のホームも大変な事になる。
夏場は非常に蒸し暑いので熱中症に注意。
ゴール裏はかなり緩い。
ビールの売り子さんが試合中もお構いなしでやって来て観戦の邪魔。
バックの上段席に行くのに埼玉スタジアムのようなエスカレーターはないので階段で上まで上がらなければならない。
画像はバイク置き場です。
サッカー、J1FC東京、J2東京ヴェルディの本拠地です。
綺麗な建物で設備が充実しています。
時々、陸上競技などいろいろな開催されています。
近くに大駐車場も完備されています。
電車も10分位歩くと飛田給駅があります。
目の前の道路が前回東京オリンピックのマラソンの中間地点となっていて、うんちくには、良いと思います。
FC東京の応援をしに中央線三鷹駅から出ていたバスで何度か行きました。
選手が見えにくかったです。
でも綺麗なスタジアムでトイレが多くて助かりました。
試合後もピストン輸送みたいにどんどんバスが出たので、すぐ乗り込むことが出来ました。
中央線の駅からだと、三鷹駅の他に吉祥寺駅、武蔵境から試合のある日は直行バスが出ているようなので、時刻など詳しいことは小田急バスに問い合わせて見て下さい。
名前 |
味の素スタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-440-0555 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
いつ行っても綺麗だな、という印象はあります。
サッカー観戦でたまに利用しています。
すぐ近くにファミレスやラーメンやさんもあります。
冬は座る席がひんやり冷たいので、何かひくものを持っていくと快適です。