何度か来たことあるけど満開?
廃線から作り替えられた遊歩道に枝垂れ桜が植えられており、延々と続く桜並木になっています。
桜のトンネルは実に見事。
多くの観光客で賑わっていました。
桜並木の近くに臨時駐車場がありますが有料。
桜をすぐ楽しみたい方はこちらで。
少し離れた所に無料開放されてる駐車場もあります。
福島県で1番か2番目に人気な桜の名所🌸さすがすぎました…最初は背が低い桜たちで『へっ、こんなもんかよ』なんて思ってたらだんだんと大きくなり、桜のトンネルと呼ばれるところはほんとに圧巻でした!!ただ、ここまで歩くのが長い長い笑笑停めたところから3~4キロくらい歩いたかな桜みながらだとあっという間だけどさ!みんなそれぞれ『自分だけの映えスポット』を見つけて写真撮ってて発想力あるなぁと感心しました🙄何回か知らないおじちゃんと向かい合わせで写真撮ってしまったけど、あちらの携帯にも俺がいると思うとなんか面白い笑。
何度か来たことあるけど満開🌸は初めて!!平日なのにすごい⤴️⤴️人〰️きれい♡きれい♡青空の青とさくら🌸のピンクのコントラストが素晴らしい!!やっぱり晴れ☀️の日に見るべきだわぁ!!
2022.4.16夕方、遊歩道を散策しました。
喜多方駅から約3キロに渡りしだれ桜の並木が続きます。
4月中旬は満開にはまだ早い感じでしたが、日当たりのよい場所はいい感じで花開いていました。
途中、桜祭りの屋台が立ち並ぶ一角がありました。
遊歩道沿いに公衆トイレもあります。
また、SL展示があり、多くの人が桜とSLを撮影していました。
遊歩道脇に照明があったので、日暮れ時にはライトアップされるようです。
遊歩道周辺には無料駐車場もありました。
2022.4.20初めて訪れてましたが素晴らしい桜でした🌸9:30 臨時の駐車場も広く、協力金500円でスムーズに駐車。
可愛いステッカーを配ってました。
駐車場内に綺麗なトイレも完備。
案内のパンフレットも桜関係、観光マップ、喜多方ラーメン、グルメマップと様々に用意あり✨既に人は多かったですが、肩がぶつかるほどの混み具合ではなかったです🌈臨時の駐車場から有名な桜のトンネルまでは2キロ近く歩きますが、綺麗な桜を観ながらだとあっという間に着きます😚丁寧に手入れされ、町の方に大切にされているのを感じます。
結婚式の前撮りをしている方もチラホラ居ました✨12:00 駐車場に戻りましたが、入口は行列でした。
近くのお店の方に聞きましたが、休みの日は朝早くから行列の様なので早めに行かれることをお勧めします。
観光地も近く、また来年も観たいと思う桜並木でした🌸
枝垂れ桜の並木道なんて珍しいし、田園風景と相まって良いですね。
平日でも混雑してたのでびっくりでした。
(2021春)
今年は桜の開花が早く、4/11には満開になってました★初めていったのですが、大きい駐車場は500円で、わりかしすいていました。
屋台もでていたし、コロナの影響はあるとは思うがすごくすいていたわけではないような気がしました!ずらーっと、旧線路沿いをゆっくり歩くのが気持ちよかったなぁ~(^-^)/
映像や写真を見て、いつかは訪れたいと思っていました。
休日と好天気がmatchしたので、急遽行きました。
濃いビンクの桜のトンネルは見事です。
廃線となった日中線を走っていたSL(C11)も桜に映えます。
臨時の駐車場も桜並木のすぐ目の前にあり、アクセスも抜群です。
駐車に協力金300円は他の桜の名所と比べると安すぎますね。
歩いてラーメン店にも行けて、大満足です!(近隣に数件あるので探しみてください)今年(2021年)は例年より、早く咲いていますので、早目に訪れてください。
日中線跡地を遊歩道に整備して、3kmに渡り約1000本の枝垂れ桜が植えられています。
満開時に見られる桜のトンネルはまさに圧巻の一言。
福島でも有数のお花見スポットです。
起点の喜多方駅付近から終点まで徒歩50〜60分。
その間、枝垂れ桜、ソメイヨシノ、コブシ等、この時期咲く花達が途切れる事なく続きます。
休日には福島県内外から多くの人出で賑わいます。
周辺は住宅街ですので、路上駐車は厳禁。
近辺に臨時の駐車場が用意されていますので、そちらへ。
日中線の枝垂れ桜を観に行きまさいた。
去年はコロナで人があまりいませんでしたが今年は普通に沢山いました。
8分ざきぐらいでした。
ほんと見ごたえがあります。
押して歩いていたのですが、時間も無くなってきたので側道を走って行きました。
お揃いのジャージを着ていたのですが、桜が綺麗と言ったら、あなた達のほうが綺麗だよ。
ほんとかっこいいよね。
と言われました。
(汗)
喜多方さくらまつりを昨日のニュースで知ってどうしても観たくなり行ってきました。
令和3年の期間は、4月9日(金)から30日(金)までで、ライトアップは、17日(土)から25日(日)まで。
日中線しだれ桜並木は、3キロの桜並木圧巻でした。
13日に観に行きましたが、満開で最高でした!
4月11日(日)に行きました。
コロナで密を避けて早めに到着しようと思い、早くに出発しましたが現地に8時半に着いたら、既に人出が結構ありました。
去年、こんな素敵な場所があるのを知り、今年こそはと行きました。
枝垂れ桜のトンネルは圧巻です。
感動しました。
また訪れたい場所となりました。
素敵な枝垂れ桜でした。
あと10年するともっと木が大きくなりより素敵なお花見ができると思いました。
ほぼ一直線の歩きやすい遊歩道沿いに大量の桜が植えられていた。
丁度開花の季節に行ってみたが、桜の量に圧倒された。
丁度真ん中に位置するところに大きな駐車場が用意されていて、車はそこに余裕を持って停めることができた。
屋台も少し出ていた。
コロナ禍ではあるものの、人が沢山見にきており人気の高さが窺えた。
はじめて見ました❗日中線しだれ桜😉❤️ズーと思っていたので天気も良かったので訪ねて入り口からみた瞬間吸い込まれそうになり感動しました。
これから3キロ歩くぞ✌️ま~それはそれは続くしだれ桜💓でも写真を撮りながら昔成人式の晴れ着を着た後美容師さんが髪にそっとしだれ桜かんざしをつけてくれたのを思いだしました。
今満開だと思います。
皆さんもお立ち寄りくださいませ😉❤️
数カ所に臨時駐車場があり駐車場には困らないと思います。
ただ、かなり歩いてのお花見ですのでいい運動になります!
端っこまで歩くと3キロもある。
迷う事も無く1本道。
コロナの心配もありますが、ソーシャルディスタンスで🌸を観てました。
食堂にあったポスターで知り、初めての訪問。
駐車場がよく分かりませんでした😅まだ咲き始めでしたが、雨上がりの青空と枝垂れ桜のピンクがとても綺麗でした🌸
規模はそこまで大きいというわけではないですが 歩道の両脇に咲く桜は見応えがあります。
お祭りの時は朝イチで行かないと、周辺の駐車場に入れなくなり、大変です。
しだれ桜は大きい木ではなく、中くらいか小さめのが、遊歩道沿いに長い距離にわたり咲いてます。
たくさんの方が、展示された機関車と一緒に、写真を撮ってました。
出店もあり、賑やかです。
駐車場が夜はともかく無料なのが助かります。
海外からの方も多数訪れていた印象です。
南北に3キロメートルにもわたり、枝垂れ桜をこれでもかと観ることができます。
蔵の街を標榜する喜多方市だけあり、雰囲気も凄く良いですし、周りの風景と枝垂れ桜の通りが凄くマッチしていました。
ファミリー層からすると、3キロメートル歩ききるのは、幼児がいると、少し大変かもしれません。
けど、見所が多いので、ちょっと歩くだけでも充分楽しめますよ。
散り際に訪れましたが、いいところです。
ただポスターのような写真はとれないのが残念です(観光案内の方に聞いたらプロがとったからね~とのコメントでした)。
大きな駐車場がありすぐアクセスできるのは便利です。
ただ生活道路が脇を走っており、民家も近いので鑑賞の際、配慮は必要です。
SLのC11もあるので鉄道好きにもおすすめです。
あいにくの空模様でしたが、桜は満開でした。
垂れ桜の良さでしょうか?花がすぐ目の前に。
木によって、色も薄かったり、濃かったり、様々たのしめました。
始点から終点まで、3キロあるそうです。
ちょとしたお散歩にもよいと思います。
駐車場も広く、案内の方も親切でした。
初めて伺いました。
単車でしたので寒かった。
GWで混むと思い、朝8時前に到着しました。
隣接の駐車場は無料でした。
朝早かったですが、散策や写真撮影の方々がけっこうおりました。
所々に屋台の出店があります。
所々にベンチもあり休み休み散策できます。
静かな住宅街に綺麗な散歩道を静観させていただきました。
GWとあって駐車場も続々とうまってきました。
いつも近所で花見に行くと、簡単に数えられる本数しかないところが多いので、サクラを見ながら歩いても、もう終わりか、と思っていました。
しかし、ここは、まだあるのか!と驚くほど長く歩けます。
サクラ並木が3kmあるので、疲れるほどです。
全部見ると一往復するので6km歩きます。
2019/4/20土曜日に行きましたが、天気がよく、青空と、遠くの雪化粧の山々が背景となり、見ごたえがありました。
ところどころにあるソメイヨシノは葉が少し出始めたぐらいの満開状態で、殆どが濃い目のピンクのしだれ桜でした。
開いた花が2、つぼみが8ぐらいの木が実際には多かったのですが、満開に見えるしだれ桜もあり、いい感じでした。
2、3箇所に小さな飲食の販売露店があり、SLの近くには大きなスペースに何十店も祭りの香具師の店と同じような店があるところがありました。
大小いずれにしろ、声を出して集客したり、うるさくて見かけも風流ではないしで、興ざめでした。
見た目同じしだれ桜が3Km以上続く遊歩道ですが、SL C1163より、北側には桜のトンネルになっているところもありオススメです。
枝垂桜がとても見事でした。
ゆっくり歩きながら楽しく見れました。
全長3kmに及ぶ遊歩道に、垂れ桜が植えられています。
ソメイヨシノとコラボしている場所もあるので、お薦めです。
喜多方最大の桜スポットです。
満開時は大変混雑するので、駐車場はよく調べて行ってください。
ゆっくり散歩するのが気持ち良いです。
毎年綺麗です。
SLの脇は桜は少ないですが、枝垂れ桜のトンネルのところは見事なので歩いてみてください。
名前 |
日中線しだれ桜並木 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-24-5200 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日中線は、 東北中央縦貫鉄道 「野岩羽線」 と して、 栃木県今市から福島県会津若松、喜多方 を経て、 山形県米沢に至る構想の一部区間とし て、 1938年(昭和13年) 8月に開業されました。
実際に運行したのは、 喜多方~熱塩までの 11.6kmで、1984年 (昭和59年)に廃止となった路線です。
この自転車歩行者道は、「市民の共有財産として 「日中線」 の歴史的形態を残し、 自転車歩行者道として利用を図る』ことを目的として整備されました。
昭和63年には約3kmにわたり 「しだれ桜」が植樹され、市民の憩いの場となっています。
u003c以上現地の解説板より引用u003e訪れた4月中旬は、満開には少し早かったですが、それでも見事な桜並木を楽しめました。
広い駐車場がすぐ脇にあり、「しだれ桜整備協力金」500円を払って利用できます。
18:30からのライトアップも見事で、しだれ桜が光のシャワーとなって降り注ぐようでした。
PO法人日中線しだれ桜プロジェクトが、旧熱塩駅までの85kmの延長し「世界一のしだれ桜散歩道」の完成を目指しているようです。