観光客のみなさんは天守ばかり見ていてこういう場所も...
伝·上杉謙信公仮廟所跡地 / / .
観光客のみなさんは天守ばかり見ていてこういう場所も立ち寄ってほしい。
謙信公の墓所がこの辺りにあったとされています。
49歳で春日山城で逝去した謙信公の遺骸は、甲冑姿で越後の林泉寺もしくは岩殿山から秀吉公の命により、会津に移封した景勝公は、ここ若松城の廟所へ謙信公を埋葬したとのこと。
関ケ原敗戦で米沢城の御堂に安置され、さらに明治期に米沢の現在の上杉家の御廟所に安置されている。
会津と上杉家が繋がる所です。
上杉謙信のエピソードがここで読めるとはびっくり。
上杉家は、上杉謙信公を絶対的に敬っていました。
彼の亡骸は、上杉景勝公の米沢減封に伴い、現在は山形県米沢市に移されています。
上杉景勝が越後から会津へ国替えのため謙信公の亡骸をこの地あたりに安置しましたがその後の国替えで米沢へ移りました。
その間の廟所だったそうです。
上杉景勝が会津に転封される時、春日山城からこの地に移されました。
後の米沢転封の際に再び移されたそうです。
正確な場所ではなく推測地だそうです。
今ある遺構は藏跡とのことです。
上杉謙信公御堂跡。
春日山から短期間安置された場所。
名前 |
伝·上杉謙信公仮廟所跡地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-23-8000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
上杉謙信のお墓が一時期あった?と言われている場所。