案内看板がわかりやすくて良かったです。
三匹の猿の話など楽しい話をしてくれました。
庭も紅葉が綺麗でした。
案内看板がわかりやすくて良かったです。
中にいる案内人のおばちゃんも親切で、お話が楽しかったです。
よく整備されていてとても綺麗で、パワーをたくさんもらいました。
2022年7月24日現在、手書きの納経帳を授かる事が出来ました。
とても優しい住職さんで色々とお話して勉強になりました。
前に来た時は住職が説法されていたので、敷地内を拝観し近くにSLが展示されてたのでそれを見て帰路に着きました。
よって今回は御朱印を拝領して貰い参拝しました。
御朱印を頂きに参拝しました。
紅葉が見事で、赤や黄色の絨毯がとても綺麗でした。
本堂そばのお店でお香を買いましたが、お店の方がとても気さくで親切でした。
偶然訪れましたが900年ぶりに秘仏が公開されておりました、お坊さんの説明も楽しくお勧めします。
なお、冬期は雪が深く閉鎖される場合があるそうです。
2021年10月16日 今年この時期も暑いくらいの天候が多く まだ紅葉には早いようです。
神社本堂を見上げ 三猿を探しましたが彫刻の素晴らしさに驚き 聞くところによると左甚五郎作とか…このような山奥にいらしたのかと思うと また感慨深く思います。
たまたま訪ねたら 900年ぶりのご開帳とお聞きしました。
貴重な一日でした。
コロリ三観音の一つ☝️今日は特別に秘仏の御開帳があり特別祈祷御守護を頂きました🙏🙏ご住職のお話もわかりやすく丁寧です😃そう言えば《隠れ三猿》を見つけるのを忘れた💦また来よう😅
鳥追観音は、大同2(807)年、仏都会津の祖・徳一菩薩が「会津西方浄土」としてご開創された、会津屈指の観音霊場です。
東の仁王門から観音堂へ入り、祈願して西から出れば、鳥追観音のお導きで西方浄土へ安楽往生が叶うことから「会津ころり観音」といわれています。
観音堂内の「福縁結び抱きつき柱」に抱きつき祈願すると、観音様の導きで「良縁」を頂くことができます。
江戸時代の名匠・左甚五郎作彫刻「隠れ三猿」を探せば、開運「福まさる」と伝えられています。
若い副住職夫妻の楽しい法話や御堂の説明は必聴!
会津ころり三観音(中田観音、鳥追観音、立木観音)の一つで、三観音を巡礼することで三毒を消し去ってもらい、安らぎと健康長寿で安楽往生がかなうと言われています。
本堂の中に御守りや祈祷や御朱印の受付があります。
御朱印は直書き対応していただけます。
御開帳とコロリ三観音参拝で伺いました。
会津方面に来たときは拝ませて頂いています。
1300年程前からのお寺とのことで、その歴史の重みが伝わって来ます。
住職の奥様?はとても気さくな方で、このお寺の由緒、三猿、などユーモア一杯に説明して頂きました。
この地方の方言も素晴らしい。
いつまで来れるか分からないが、コロリで終るのを願い、また来たいと思います。
すごく立派なお堂です。
1000年以上前の仏様に触らせていただきました。
今日は、90過ぎの母親と親の妹(叔母)を連れ県外への外出も会津コロリ三観音のうち前回行けなかった、立木中田観音を参拝。
土曜日だと言うのに境内はひっそり、有った人は中田観音での若い女性一人だけ。
その後は雪の残る山間国道401~400~401を経て、289~252で県内へ‼️立ち寄りは、給油のスタンドでトイレを済ませ後は、公衆トイレだけ。
トイレ後には必ず、アルコールスプレーを靴裏に散布するのが恒例と成ったコロナ禍の外出。
蜜を避け人の気配に考慮しドライブを楽しんでいる。
爺さんより。
お堂も堂内も素晴らしい。
堂内の撮影も【どうぞ】と行ってくれました。
霊場として、霊験あらたかなる地であろう、会津ころり観音としても参拝者が多く是非行かれたし!
ころり観音巡り駐車場も広くて境内も綺麗でした。
あとは行ってからのお楽しみに。
2020.09.18 ☔30年ぶりに訪れました。
きれいに整備されていたのにはびっくり❗私の若い頃は、祖父母と毎年大山さま詣での途中に立ち寄りました。
ころり観音、私も願掛ける歳になりました。
会津三十三観音番外別格の結願所。
会津ころり三観音の一つ。
本堂内で御朱印頂きました!が…御守を担当する若い女性…参拝者が居るにも関わらず、ひたすらスマホ。
見えない様にやるなら、まだしも…堂々過ぎて唖然。
見たくないですね(´・ω・`)
『会津三十三観音巡り』で伺いました。
冬(2020年2月1日)だったので土曜日でしたが参拝者は誰も居なくて静かでした😅御朱印を頂きたく、本堂のところの呼び鈴を鳴らしたら道路向かいのご自宅?の方から来てくださいました。
お若いお坊さんでしたがサラサラと達筆に御朱印帳に記入してくださいました✨なんでお寺の人はみんなあんなに字が上手いんだろう✨✨と惚れ惚れしながら見入ってました😅境内の『あんない小僧』が可愛らしかったです😊
運が良いと、ご住職の話が聞けますよ。
中々面白い方で、サービス精神旺盛✨観光バスもあり、平日なのに賑わっていました。
西会津はいいな~っと思えた。
わたしは、この後大山に行くのでした。
ピンピンコロリのお寺で有名らしいです。
由緒がありそうで、良い雰囲気のお寺でした。
高野槙や紅葉が植わっていて、紅葉の季節は赤と黄色のコントラストがきれいです。
撫で仏さまや太い抱き柱があり、ころり3観音の中では1番見応えがあります。
三猿を探すのも楽しいし、お腹がすいたら山を降りてとんかつラーメンの同気に行くと良いですよ。
案内して下さった女性の方が、明るくて、本当に丁寧に説明してくださり、来て良かった〰️!御朱印もありがたくいただき、とっても晴れやか、爽やかな気分で帰路につきました。
三猿←左甚五郎の彫り物だそうで、見つけられたら、良縁に恵まれる…福まさると言われてます。
見つけられるかな?身代わりなで仏さまに、頭痛、膝痛を代わっていただいて…会津三観音巡りを終了しました。
ホントに有難い気持ちが、胸いっぱいになりました。
余りにも古びた、粗末な御堂です。
でも、かえて荘厳さを感じます。
また、会津の風雪⛄に耐えてきた御堂であります。
参拝客の中には、土足で上がり込むのがいましたが、私は、そんな真似は出来ません。
キチンと靴を脱ぎ、上がりました。
御堂の天井には、消えかけているも見事な龍の絵がありました。
観音様に手を合わせると、やはり、少しは心が洗われる思いがします。
キチンと観音様に御詣りした後、名工・左甚五郎の作と伝わる彫刻の数々を、ゆるりと見て回りました。
『隠れ猿』は一体しか、見つけられなかったです。
きっと、観音様が、『また、来なさい』と言われているのであろうと思いました。
2018年12月3日、はとバスツアーの二日目ころり三観音の一つ鳥追観音を参拝しました。
仁王門と境内の樹齢1300年以上高さ30メートルのコウヤマキ、十二支本尊と鳥追観音、そして隠れ三猿。
住職の奥様のユーモアのある説明にて、お寺や復興の事、隠れ三猿の話をしてくれました。
隠れ三猿については、説明を聞いて探す、ヒントを聞いて探す、自分の力で探す。
自分はヒント聞いて探しました。
最後に御朱印をいただきました。
会津三十三観音の番外のお寺でもあります。
日光東照宮で有名な左勘五郎作の彫り物があり、猿を探すのが面白いです。
運が良ければ、お話の上手なお坊様にお会い出来るかも。
西会津に行ったらぜひ訪れて欲しいです!
会津三観音の一つ。
東口に三猿、西口に梅と鶯の彫刻は、江戸期の名工、左甚五郎作と伝承されています。
「隠れ三猿」は(難よりかくれ猿、難をのがれ猿、安楽に暮らし猿)といわれる。
オバさんに携帯片手て御朱印書かれて気分悪くした!しかも筆ペンのインク薄くてカスカスなかんじだし流れ作業かよ⁉︎?ありがたみないし感じ悪い👎御朱印はお金営業か!?書ければ誰でもいいのかよ?坊主はチンピラみたいだったし態度悪いΣ(-᷅_-᷄๑)由緒ある良いお寺なの残念です。
ハズレの日に行っみたいね?と思うことにしてまた観音様を参拝しに行きたいです。
今度は勘違いオバさんじゃなくちゃんとした人に御朱印を書いてもらいたいです。
IC下りてすぐに、ありました。
巨大わらじ有ります?駐車場有ります。
会津三観音の一つで伽藍はで会津一の素晴らしい彫刻で見飽きることが有りません!
名前 |
如法寺(鳥追観音) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-45-2061 |
住所 |
〒969-4406 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
11月13日紅葉がとても綺麗な中、鳥追観音に来られたことに感謝です。
小さいお寺ですが、本堂の彫刻の素晴らしさ、仏像の見事さ、若い住職様の親切な説明等、会津を代表する寺院ですのでお見逃しなく。
※ 雪の時期は、閉まっています。