本堂の屋根の曲線は見事です。
800年もの歴史を持ち、須坂市有形文化財だそうです。
中を見れた訳ではありませんが、本堂や六角堂、子育て地蔵尊など立派なお寺でした。
かなり立派な浄土宗のお寺。
全国の井上さん発祥のお寺らしいです❗️
親戚の49日でお世話になりました。
歴史がありそうで当日も写真撮影などしていました。
本堂に続く通路にも歴史的な建造物の写真が展示されておりました❗
母が亡くなり お世話になりました四方十万億土の彼方にあるとされる極楽浄土 苦しみや悩みから解放される場所だという。
どうか母が無事に極楽浄土にたどり着けますように。
墓地の奥に井上城の登山口あり。
古い大きなお寺で春は枝垂桜がきれいですよ。
管理も行き届いていてとてもよいお寺です。
遠目に気になったお寺でしたので調べてみましたら御朱印有りと事でしたので、御朱印頂こうと午前中伺いました。
ご住職出た後だったので午後御朱印帳を預け出直しましたが行って驚きました。
徳川の家紋の葵が有ったことです。
以前増上寺へ行ったとき子供のお地蔵さんが有ったので同じくまつって有りました。
御朱印には善光寺上人御用達印有りますが何かしら徳川が関わっていると思います。
ずっと行ってみたかったご先祖さまゆかりのお寺。
事前に予約して井上家のお位牌と仏様にお参りできました。
連休中家族を引き連れて遂に念願だった井上の総本山にお参り出来ました!事前に予約してくれれば建物内も案内できるとのことでした。
ご先祖様たちの品々も見せていただけました。
とにかく井上だらけです。
井上氏は川中島以降に全国に分散したため全国に井上さんが散らばっていて、本家本元の井上の地には井上さんがいないそうです。
あと凄いと思ったのが江戸幕府から貰った三つ葉葵の品々の多さです。
江戸時代以降の井上は天領なんだそうです。
生きているうちに来れたと祖父も感激して大満足です。
信濃源氏の祖・井上氏の菩提寺。
御朱印いただきました。
お父さんの青木諒直が、帰ってきます様に、
井上発祥の地だけあって、井戸がたくさんです。
本堂の屋根の曲線は見事です。
子育て地蔵尊も圧巻。
古い大きなお寺で春は枝垂桜がきれいですよ。
管理も行き届いていてとてもよいお寺です。
とってもいいとこです!
名前 |
浄運寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-245-0766 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
井上大城、小城行ったあと寄ってみたけど意外と立派な寺だった。