こちらの蕎麦屋にも朝イチで伺いました。
朝から老舗の更科蕎麦9時半から開店 ツルツルでこしがあり美味かえしは少し甘め天ぷらはサクサク。
海老も臭みがなく美味しかったです。
更科そばとは450円の差なのでおすすめ日曜でも朝ホテルから出て善光寺参拝、スタバ、9時オープン七味屋を経てこの時間に入ると空いていてゆっくりできます。
山門前にある有名な手打ち蕎麦屋さん。
30分程並びました。
外観とは違って、店内は奥行きが有り広いです。
さらしなそば天ざるを注文。
いたって普通のお蕎麦です。
ちょっとだけ茹で過ぎ。
天ぷらには失笑((^^;)観光地のお蕎麦屋さん仕様。
並んでまでは、おススメしません。
GW、久しぶりの日帰り旅行で善光寺へ。
人出がありすぎて、7年ぶりの御開帳を諦めて、交差点かどの老舗大丸さんへ。
天ぷら付き更科蕎麦を注文。
いつも武蔵野でうどんばっかり食ってるので、お蕎麦はおひさ。
うどんと違って蕎麦はお上品ですね。
美味かった。
子供の頃(56、7年前)父に連れられ善光寺参りに来たとき、このお店で蕎麦を食べた記憶があり、懐かしくて入りました。
蕎麦好きの自分はこれまで全国の有名店(特に長野県下の有名店)を食べてきました。
このお店でざるそばを食べました。
まず本当に忘れていた本来の蕎麦、というものを思い出しました。
確かに有名店の流行りの粗挽き蕎麦、など美味しいと思います。
ただこのお店の蕎麦で本来の蕎麦の風味(子供の頃のたべた)を思い出しました。
つゆもしっかりした味で好みのものでした。
素晴らしい!
2021年11月平日ランチ利用11:30頃到着し、待たずに入れました少し経つと満席になりました温かい月見そば850円を注文だしが美味しく、つゆを全部飲んでしまいました現金のみです。
善光寺の入口に位置して向かいは全国的に有名な七味唐辛子の八幡屋磯五郎本店があります。
立地条件から観光客向けの蕎麦屋だと思い入りましたが、しっかりしたコシのある本当に美味しい信州蕎麦でした。
善光寺さんにお参りに伺う際はまた寄らせて頂きます。
平日9:40頃♪善光寺前にある超老舗蕎麦屋さんへ(^-^)/なんと! 創業1703年(元禄16年)!昔ながらの雰囲気がある建物♪テーブル席と小上がりの座敷♪店員さんの接客も良かったので女性1人でも入りやすかったです(*^^*)★特製手打ち(更しな粉使用) さなしなそば 1000円提供が早め♪甘めのつゆでお蕎麦も美味しかったです\(^-^)/(2021/7)
別に美味しくもなんともない普通のお蕎麦。
ただ、立地が良いので善光寺の帰りに参道を通って帰る際、ついつい吸い込まれてしまった。
せっかく長野に来たのだから美味しいお蕎麦食べたいと思っていたが、お店探すのも移動するのも面倒なので、ここでよいかと妥協して入ったので、この味でもさして後悔はせず。
こういう観光スポット近くのお店は、立地で助けられてるので大抵どこも観光客向けクオリティーと価格ですね。
ほんとに美味しい長野蕎麦食べたい方はほかをオススメしますが、まぁお腹空いてほか探すの面倒な場合は、善光寺帰りに立ち寄っても良いのではないでしょうか。
二度は行きませんが(笑)
午後の微妙な時間、休憩で閉まってるところが多く仕方なく?たまたまの開いている店に入ったところ、大正解!!観光的に黙っててもお客様が来る善光寺前の人気ローケーションで躊躇しましたが、値段も普通(嬉しいビール大瓶!670円)、肝心の蕎麦がツルリと喉ごし良い感じでいけました。
ごちそうさまでした。
甘めのつゆです。
赴きのある佇まいが情緒あります。
さらしなは好みではないので、天ざるにしました。
盛りのいい蕎麦と海老、ナス、かぼちゃが付いて1200円リーズナブル。
善光寺の門を少し下ったところにあるお蕎麦屋さん。
店名通り角に位置してますのでわかりやすいかと。
蕎麦の香りはまずまずでしたが、コシが強く食べごたえのある蕎麦です。
蕎麦つゆと丼ものの出汁はかなり甘口。
観光の通りすがりで昼時に空いてたから入ったけど、昼時に空いてるだけのことはあった。
天ざるのひと口サイズの天ぷらが、全てを物語ってる気がした。
むしろあのサイズを下ごしらえする方が難しいのではないだろうか。
蕎麦はこしがあったと思うが、つゆがなんだか味が硬いというか醤油の角が取れてないというか、そばつゆってこんな味だったか?と思うような微妙さだった。
次があってもたぶん行かないし、勧めない。
善光寺参りの時に立ち寄る蕎麦屋さん。
長野は名店が多いので、ここが特別すごいと感じるわけではないのですけど、立地が良いこともあって立ち寄ってしまいます。
更科そばもあるので、好みに応じて選べばよいと思います。
蕎麦食べ歩きスタンプラリーの半ざるそばを頂きました。
コシが強めの麺で、蕎麦の香りは控えめです。
喉越しの良いお蕎麦でした。
つゆの味が濃いめで、半ざるそばでもそこそこの満足感がありました。
手頃な値段で、しっかりボリュームのある美味しい手打ち蕎麦が頂けます。
老舗らしくお店の雰囲気も良いです。
1月の寒い日に伺い、あたたかい山菜そばを頂きましたが、キノコたっぷりで蕎麦も美味しかった。
2021年明け1月5日コロナの中で悩みながらの善光寺へのひとり旅の最初のざるそばでした!参拝前に蕎麦職人さんから9時半からと教えて頂き、参拝後一番乗りで入店、さらしなそばを注文しました。
店内は時代を感じる上品な昔造りです。
直ぐに出てきたさらしな蕎麦は、長野らしいそばの風味と食感でした。
つゆも甘くなく醤油らしく、白ネギとピリっとしたワサビが品良くマッチしてました。
後半からは蕎麦つゆにそば湯を合わせて、温かい蕎麦を楽しみました。
ここで、地元 八幡屋礒五郎の七味唐辛子を入れての辛味まで楽しみ、しっかりと温まりました。
今回のさらしな蕎麦は1,000円。
(納得!)他にも温かい蕎麦や丼ものもあります。
善光寺さんへのお参りの時は是非 あつさりのさらしなそばを召し上がってみてください。
ごちそうさまでした。
善光寺門前の創業300年の老舗のお蕎麦屋さん。
善光寺のお参りをしてランチは蕎麦で軽くと入店。
野沢菜をアテにビールを飲みながら待つうちに、とろろ蕎麦(蒸籠)と山菜蕎麦(種物)が運ばれてきた。
山菜蕎麦(950円)は、茸を中心にたっぷりと具材が乗っており、とろろ蕎麦(1100円)は、新蕎麦の香りと喉越しがよく、どちらもお値段の割に量がたっぷり。
美味しかったけど、宿泊したホテルの夕食(懐石料理)のことを考えればもう少し控えめにしておくのだったか。
12月6日に善光寺を訪れ、こちらの蕎麦屋にも朝イチで伺いました。
コロナの影響か、9時開店かと思ったら9時半からでした。
入って手の消毒は普通ですが、まずは入口で手洗いからでした🚰コロナ対策!安心ですね🙂天ぷら ざるそばを注文しました。
蕎麦も美味しかったけど、天ぷらが激ウマでした!店員さんも感じがよく、行ってよかったです😀そば茶も美味しかった~🍵
可もなく不可もなく。
更科そばをいただきましたが普通でした。
量の割にお値段は高いです。
メニューも少ない。
狭い店内で席数が多く、落ち着きませんでした。
善光寺さんのすぐ側にあり、立地勝ちといったお店ですね。
女性の店員さんたちは混雑時も元気よく愛想良く素敵でした!
さらしなそばが絶品でした。
天ぷらは海老、茄子、カボチャとオーソドックスな組合わせでしたが揚げたてサクサクでした。
お店の雰囲気もとても良く、店員さんの接客もよかったです。
お昼の二時頃に店の暖簾をくぐりましたけど既にご飯物は終了しました。
温かい天ぷらそばを注文しましたけどちっちゃ~い海老ちゃんが一匹寂しそうに乗ってました。
これで1150円は無い!善光寺にお参りした後にJR長野駅内にある立ち食いの信州そばも食しましたがコスパ的にも味的にも駅の立ち食いに軍配。
観光地あるあるの蕎麦屋ですね。
善光寺の近所で育った友達に連れて行ってもらいました。
さらしな、キレイで上品な味でとても美味しかったです🍀映画の撮影でも使われたお店だそうです😊お店前から、蕎麦打ちが見れます❗️また食べに行きたいです。
オープンと同時に入店。
店先でお蕎麦を打っていました。
レトロな店内。
2種類のざる蕎麦を注文。
蕎麦によって、つゆの味が違った。
どちらも美味しかった。
ゆっくりできますよ。
種類は少ないけど、美味しいです。
地元の、お酒と一緒に、是非どうぞ、
善光寺へ初詣に行って人の多さと参拝を待つ列の長さにお詣りをあきらめ、お腹が空いたので食べ物屋さんを一通り見てカツ丼があったのでこちらへ寄りました。
席に座ってカツ丼と天丼を注文。
蕎麦屋のカツ丼は初めてなので楽しみです。
ビールを頼んで飲んでいるとカツ丼が到着!お味は、甘いだけでなく蕎麦の出汁が入っているのかちょうど良い甘辛さでとても美味しく、一気に完食。
あとで気づいたら大盛りもあったのでそちらにすればよかった。
嫁が食べていた天丼もは黒い色していました、こちらも美味しそうでした。
ここに来て正解でした。
おすすめです。
蕎麦のこしが無くて柔らかめ。
歯が悪い人にも食べやすいですが。
値段はちょっと高めですがおいしい蕎麦をいただくことができます。
善光寺にお参りへ行かれた際は是非どうぞ。
昔ながらの蕎麦屋さんという感じ。
愛想のいいお店の方に迎えられ、寒さの中、温かいお蕎麦が、おいしかったです。
更科蕎麦に海苔。
ボリュームもあり食べ応えがあります。
お汁がちょっと濃いかも?と思いました。
善光寺のお参りが終わって寄りました。
朝の10時くらいに行きましたが人は余りいなくてのんびり出来ました。
昼の12時くらいに再度店の前を通ったら店の外まで行列が出来ていました。
ゆっくり食事したいなら早めに行く事を勧めます。
天ぷらのせいろそばを頼みましたが、麺はもちろんですがつゆや山葵も非常に美味しくとても満足でした。
天ぷらもサクサクの食感でしたが脂っこさは殆ど感じませんでした。
またサービスでくれたそば茶も美味しかったです。
名前 |
かどの大丸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-232-2502 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
善光寺に伺った際少し遅めのランチを頂きました。
善光寺から降りた交差点の角の目立ったところにお店がありました。
店頭では蕎麦打ちの実演もしていて沢山の方が見物していました。
店内は、古風な感じのテーブルとお座敷の席があります。
にしんそばと天ぷらざるを頂きました。
ボリュームは結構ありましたが、そばの風味は期待したほど無かったです。
天ぷらも揚げたてという感じではなく美味しいと言えるものではありませんでした。
ニシン蕎麦は、味が少し濃いめに感じましたが、そばの味はやはり少し味気ない感じでした。
立地は良いのですが、そばの風味を楽しみたいのであれば他のお店に行くのもありかなと思いました。