木曽義仲や上杉謙信が戦勝祈願をしたと伝えられていま...
姨捨駅から棚田を眺めながら45分程、歩きます。
広い境内を静かに散策出来ました。
地元では八幡神社の名で親しまれている。
川中合戦に関連している。
広く静かな境内で綺麗な公共トイレを完備。
秋には菊祭りも開催される。
とても清々しくなるような静かなところでした。
出店で信濃ヌガーが売ってて懐かしく買い求めました。
うずらもちも売ってます。
「1年安鯛」と言うかわいい鯛のおみくじも300円であります。
千曲市の温泉に泊まったので、近くの有名な神社と検索して御朱印をもらいに行きました。
川中島の戦いに関連する神社だそうです。
なかなかりっぱな建築でした。
雨だからなのか平日は参拝者が少なかったです。
奉納された絵?絵馬?がインパクトあります。
創建は紀元前だそうですから、かなり古い歴史のある神社です。
善光寺平の安寧を祈念し祀られたとの事です。
境内には名物「うづらもち」の売店が建っています。
恥ずかしながら神社については全く知りませんでしたが「うづらもち」は知ってました····。
お土産に購入しようかとも思いましたが、賞味期限が当日中との事で断念。
ちなみに¥300でお茶セットを頂く事も出来る様です。
大頭祭の最中でしたが早朝は静けさに包まれて荘厳な雰囲気です。
駐車場も広く、よい雰囲気の神社です。
祈祷とかも随時受付ていました。
メインの駐車場は、裏手にあります。
(向かって右奥)お宮の雰囲気が良く、境内にあるうずら屋さんのうずらもちを食べるのがおすすめです。
イートインスペースあり、持ち帰りも出来ます。
賞味期限は翌日まで。
とても立派な神社。
境内に「川中島の戦い」の碑がある。
仕事で通りかかった際にあまりにも立派な社殿が気になり訪問しました。
創建は古墳時代以前😳のようで物凄い歴史ある社です。
本殿の屋根も重厚感があり格式の高さが伺えます。
なぜこの場所にあるのかはよくわかりませんが近くを流れる千曲川と関係があるのでしょうか?車の安全祈願と敷地内にある茶店のうずらもちが有名みたいです😁。
先勝祈願成就!神殿が新しくきれいになった。
駐車場が完備され、使いやすくなりました。
今年はおみくじがセルフになって感染対策がしっかり出来てました。
実に雰囲気のある神社です。
上田方面から川西道路を北上して来ると、自動的に鳥居の前に着くところがいいですね☺
自動車のお祓いでは特に有名です。
前回も新車をしてもらい、引き続きです。
初詣に行きました。
ガラス玉のおみくじを引きました。
中吉でした。
ふくあめも買いました。
駐車場はぬかるんでるので、汚れてもいい靴でいった方がいいと思います。
うずら餅美味しいです。
昔の神社名は更級八幡宮と言いまして、木曽義仲や上杉謙信が戦勝祈願をしたと伝えられています。
今年の元旦はこの神社で災難除けの祈祷を受けました。
古代王朝の東征、稲作伝搬の足跡が見え隠れする信濃。
訪ねてみたかった千曲市にある延喜式内社・名神大社で、信濃国四宮。
祭神は水神であり豊穣の神である武水分(タケミズワケ)大神。
創建は第8代孝元天皇の頃と言うから古墳時代以前なのか?社殿は面白い配置で、勅使殿、お堂のようなデカイ拝殿があり、その先に直接拝める本殿があります。
社殿から伸びる参道は、姨捨(おばすて)の棚田、その先の姨捨山(冠着山・かむりきやま)に向かっており、稲作・豊穣に関わる水神を祀っている事を納得させられます✨。
その更に先には諏訪湖があると言う不思議。
せっかくなので参道にある茶店で、うずらもちを頂戴してきました😅。
とても厳かな場所、丁度七五三で結構な人がいました、川中島の戦い、緒戦の場所と初めて知りました。
良い神社です。
売られている木曾義仲公の仕事護りはポケットサイズでいつでも身に付けられて便利です。
旅の途中で立ち寄りました。
境内のお店で『うづら餅』を買いました。
有名らしいこのお餅、少し甘かったけど美味しかったです。
どんな云われがある神社なのか、詳しくはわかりませんが、なんとなく心が洗われる気がしました。
新車購入に伴い、交通安全のお祓いに行きました。
入り口が少しわかりづらいですが、一応立て看板も出ています。
車のまま参道へ入り、受付のすぐ前に駐車スペースがあるので、そこまで車を進めて大丈夫です。
(初めて訪れる方は心配になるかもしれませんが)地元では交通安全祈願で有名な神社だと聞いていましたが、やはりそのようで、日曜日の今日も次々とお客さんが来ていました。
正確な制限は決まってはいないと思いますが、ある程度人数が集まったところで受付を一旦締めて、お祓いを始めていただける感じなので、早めに受付を済ませたほうが良さそうです。
初詣に行って参りました。
2020年元日は、温暖で天候に恵まれ、とにかく混雑していました。
15時頃で参拝の行列は300mを越えて、まだ伸びそうな感じでした。
八幡さまは昔、馬がいて(「神馬」と言うらしいです)餌を買えばあげることができたと思います。
また、相当遠い所からも、宿泊してまで参拝される人がいました。
神社と道を挟んである旅館は、その名残です。
旅館は宿泊だけでなく、旅人にうどんやおでんを売っていて、それを楽しみに出かけたのを思い出します。
当時に比べれば、参拝者は減っているのかもしれませんが、元気なうちは、毎年参拝したいと思います。
初詣で。
駐車場の案内がなく、場所がわかりづらい。
いつからか知らないが露店が出ていて駐車場が他の場所になったようだ。
参道は短く厳かな感じはあまりない。
普段は車のお祓いで来る人が多い。
高い御神徳に清々しい境内、御本殿の装飾素晴らしく、何時間でも過ごしたい神社ですお水取りは手水社から頂戴しますおみくじの御神言当たりすぎヤバい。
川中島合戦の最初の地だった様です。
立派な本殿や見事な大木が沢山有りました。
名物の うずら餅が美味しかったです。
おみくじは『凶』でした😵大蛇が出ました。
式内論社 信濃國更級郡 武水別神社 別名を更級八幡宮御祭神: 武水別大神配祀: 誉田別命 息長帶比賣命 比咩大神 社伝では、第8代孝元天皇の時代に鎮座されたという。
安和年間(968年-970年)に石清水八幡宮から八幡神(相殿の3柱)が勧請されたと伝える。
他に武水別神社の論社として、桶知大神社(長野県長野市大岡丙)がある。
鳩が沢山居ます。
社格に相応しい規模の神社で神橋や勅使殿が設けられていましたが、御朱印が少し残念な印象です。
境内にある名物の「うずらもち」はやや高いながらもなかなか美味でした。
さざれ石が見れます。
毎年行っていますが、立派な神社です。
名前 |
武水別神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-272-1144 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
信州三大神社の1つ色んな神様が祀られています。
天保13年に御社が焼失今の本殿は1628年に再建木曽義仲や武田信玄、上杉謙信などの武士たちも縁のある神社!東京の高齢のおばあちゃんたちを案内しましたが、大変喜んでいました!オススメの場所です。