毎日ではないけれどロビーで産直も開催、私は日帰り温...
焼石クアパーク ひめかゆ / / / .
お風呂だけの利用でしたが、脱衣場も清潔感があり、浴場は座席は少ない(10席くらいかな)ですが、ちょっと待っただけですぐに利用できました。
入りませんでしたがサウナ利用者が多かった印象です。
なので水風呂も賑わってました!ホールでは地元のお土産もたくさん置いてました〜。
設備や岩手にしてはちょっと料金が高めかな?とおもいました。
アメニティも安価な入浴施設と変わらずお得感はありませんでした。
ここのお湯はぬるっとするんです。
pHは7ではないですね。
そこがいい。
露天ありのお風呂と昔からある露天なしのお風呂が自由に選べます。
両方行ってもいいけど源泉は一緒でしょうね。
日帰りのため客室は中間評価にしています。
土曜朝9時半に入館からサウナ直行すると貸切でした😄相変わらず水風呂は痛くなるほど冷たく長く入れませんが整います♨️ランチしながら🍺呑みゴロゴロ昼寝したり漫画読んだりし夕方からは露天風呂を満喫するのが自分のスタイルですが1日ゆっくりでき700円(JAF割630円)は安いですし、お湯がまた良いです。
胆沢ダムのそばにある温泉施設。
内湯が二つ(天沢の湯、石渕の湯)、露天(番所の湯)が一つ。
天沢の湯は広く、電気風呂・サウナもあり。
石渕の湯と番所の湯は少し離れたところにあるせいか、人も少なくのんびりできます。
半月状の露天が風情があって良かったです。
奥州ダムの近くにあり、温泉の質が肌に優しい感じがし、静かな環境の中にあります。
少し熱めと、普通の浴室があり、とても大好きです。
本館の食堂の ダムカレーと、ラーメンも美味しいです。
宿泊の際には、地元の料理も味わえます。
泉質は私の好み、職員さんも、大広間も最高、平日がおすすめ、毎日ではないけれどロビーで産直も開催、私は日帰り温泉で利用します。
岩手の温泉では一番!子供が小さい頃は温泉プールに良く連れて行きました。
受付が親切で風呂♨️も広くてのんびり入れるし🎵部屋も広くてベッドも2つあって料金も格安で毎年泊まってまーす♨️🎵⤴️🍺
スタッフの対応が大変親切、周辺の景色も綺麗で、又行きたい所です。
スタンダードプランで宿泊。
トロトロの泉質は気持ちいいですね。
奥州市は胆沢ダムの方にある温泉ホテル。
結構広い作りで浴室は宿泊棟の方と日帰り棟の方の両方にあってどちらも利用出来ます。
ここのお湯はクレゾール系の匂いがしてきてヌルヌルな他ではあまり経験出来ないような独特の泉質です。
週末はいつ行っても混んでいる印象ですが、客層的に高齢の方が多めなせいかマスク無しでゲホゲホしたり浴室で大声で延々と話し合ったりとコロナ禍で行った入浴施設の中では客のマナーが一番悪かったです。
スキーパックでの宿泊になります。
何と言ってもお風呂が最高!です。
ヌルヌルで、ちょいしょっぱくてずっと入っていられます。
料理もちょうど良く追加で前沢牛のしゃぶしゃぶなどたべれます。
館内がちょい寒かったので星1つ減らしました。
2分ほどで、ひめかゆスキー場がありスキーする方には便利です。
また行きたいと思います。
日帰り入浴を18時以降で利用すると、大人600円で入れました。
体温を計ったり、アルコールの設置もありました。
💺もコロナを意識した配置になっていました。
温泉はとっても気持ちいいです。
以前はプールもありましたが、近年はお休みです。
お正月の餅まきや餅つきは楽しいですし、おふるまいのきなこ餅はとてもおいしいです。
朝食にビュッフェを利用しましたが、美味しかったです!近くのスキー場で遊んで、ゆっくり温泉。
最高です!
こじんまりした公共の宿っぽいですが、サービス悪くないです。
新しいし、過不足なく、とてもコスパいいです。
温泉もいいし、夕食は一家族づつ一部屋で給仕付の会席、中身は普通のものですが丁寧に作ってあって美味しかったです。
郷土料理もありました。
朝食はバイキング、品数多くは無いですが、ヨーグルトが濃くて美味しかったです。
岩泉のだそうです。
近くにコンビニはありません。
館内でビールや飲み物は自販機あります。
ここは料金が上がってからしばらく来てなかった。
制限時間なし¥700(こども¥350)。
JAF割引、障がい者手帳割引があるのでチェック。
タオルは持参。
17時までなら2階広間が無料で休憩できる。
東日本大震災以前は閉館までだったのに(T_T)温泉は内臓疾患や皮膚の傷に効果があった(個人観察)。
熱めのお湯。
子どもにはつらいかも。
サウナ、水風呂有り。
お宿の方の温泉は今回入らなかった。
露天風呂があるぞ。
脱衣所が一部改造されていて、ロッカーが半分ほど無くなり脱衣カゴ式になってる。
貴重品注意。
お腹がすいたら受け付け手前にある食事処を利用。
カツカレー、かつ丼は¥800でした。
14時~17時は準備中なので注意。
売店ではパンやカップラーメンが販売されているが少なかった。
お湯はどーすんの?今日は風呂場の床の滑りがよかったのでコケかけた。
料理美味しかったです。
彩りも良かったです。
飲み物のメニューも豊富でした。
休憩室が狭くて、寛げない温泉は良いけど、熱いので長く入ってられない。
外で涼んでる方が長かったです😓
屋内プールがあるので、子供連れにはいいと思います。
雪見しながらの露天風呂はやっばいいね。
食堂も美味しかったよ。
混まない日に当たればラッキー!
接客も丁寧で、料理も美味しかったです。
温泉も良いお湯でした。
この度冬に初めて利用しました。
今年は暖冬で雪が少ないと言われますが付近はスキー場もあるところなのでまぁまぁ雪はありました。
さて中に入ってすぐ右側に食堂があり地元の方々で賑わってました。
券売機にて入館料を払いフロントにて必要であればレンタルセット(バスタオル、ハンドタオル)があるので手ぶらで大丈夫です。
温泉は独特の匂いと色があり人それぞれ好みが別れると思います。
泉質なのか肌がヌルッとする感じで温度もちょうどいいです。
湯上がりは肌がサラッとして気持ちいいです。
館内が広く休憩スペースもあるので近くに行った際は利用してみてはいかがでしょうか。
12時からの新年会で前後2時間温泉にいる時間がありました。
自慢の小さな臼で頂くジュウネモチが無くなりあんこうの天ぷらが付きました。
テーブル上で炊き上げる舞茸ご飯も適量でどのお料理も美味しくいただけました。
日帰り入浴:¥600円(9:30〜21:00)泉質: 2種類あり ①ナトリウム塩化物泉 (高張性中性高温泉) 泉温 64.7℃ ph 7.0 ② ナトリウム塩化物泉 (高張性弱アルカリ性高温泉) ph 7.8館内:土産物/産地直売コーナーあり。
WiFiあり。
(パスワード不明) マッサージ機あり。
休憩エリアあり。
(但し正午頃来店すると満員で使用できない)風呂:2箇所あり。
①:石渕の湯(内湯)・番所の湯(露天風呂) ②: 天沢の湯(内湯)・温水プール 温水プールは水着着用 シャンプー,コンディショナー, ボディソープ,シャワーあり。
脱衣所に貴重品ロッカー (100円返金式)あり。
お風呂はサウナ有りと露天風呂有りの2ヶ所。
露天風呂有りの方にしか行った事ないけど、お湯はとろとろで気持ち良い。
週末は宿泊の人で混雑。
宿泊にも良い所なのかと。
地元密着感で賑わっているのが落ち着く。
日帰りで行きました。
2つの源泉で浴場2箇所。
天沢の湯 は、高張性弱アルカリ性高温泉 、石渕の湯は高張性中性高温泉。
風呂に入るとすぐにぬるぬる感が。
施設が綺麗で接客丁寧でした。
また行きたいと思えたので、星1つ上げときます。
お湯は好みが別れるかと思いますが、アルカリ泉質特有のヌルヌルのお湯です。
ヌルヌル具合も、他のアルカリ温泉より少し弱いかもしれません。
ここでのヌルヌル度は、大浴場のお湯が一番強く感じられます。
宿泊棟、宴会場の方に露天風呂があります。
一度入浴券を買ったお客様は、その両方どちらのヌルヌル(お湯)にも入れます。
廊下で繋がっているとはいえ、それなりに距離があるのが難点かと。
しかも、一度着替えた後に、再度入浴の為に「また 脱ぐ!」を繰り返さなければなりません。
これが実に面倒くさい。
でも、そのどちらもそれなりに良いお湯(ヌルヌル)ですので、是非入浴して比べてみてください。
クドイ様なのですが、ヌルヌル感が個人的にはですが、弱い!最期までヌルヌルヌルヌルとウルサクてごめんなさい。
あ、あと、食堂の「ダムカレー」ダムはダムでも、決壊するダムを勝手に想像していただけに野菜引き抜いたら、ごはんのダムから、カレーがトンネルを潜って反対側に流れると思いきや!!普通に塞き止めるダムでガッカリでした。
メニューの中でもダムカレーは高めに設定されている方なので是非この小さな感動を、ダムカレーに反映して頂けないでしょうか。
ヌルヌルの時と同じように、今度は、ダムダムダムダムすみません。
要は、書いていて今気付いたんですが、この地下1200㍍から沸き上がる緑色の温泉、ヌルヌル最高って事ですよ。
最後に、「あー、ヌル ヌル………と…」
入浴料600円です。
正面から入っても中にお風呂がありますが露天はありません。
正面に向かって右側を見ると少し歩いて玄関があります。
そちらのお風呂には露天があります。
アメニティは期待しないで下さい。
シャンプーはリンスインシャンプーで髪がゴワゴワします。
持参をお勧めします。
お湯に☆5です。
緑色のお湯はスベスベ、シットリ。
お風呂上がり体を吹いて肌を触ってみるとペタペタします。
個人的には好きなお湯です。
不思議なお湯です。
名前 |
焼石クアパーク ひめかゆ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-49-2006 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供が1歳のときに宿泊しました。
テーブルに頭をぶつけて、タンコブ作ったときに氷を持ってきて頂きました。
ありがとうございました。
あれから6年。
レストランと日帰り温泉でまた利用させて頂きました。
トロトロのお風呂でスベスベです。
子供もキッズスペースでたくさん遊んで楽しんでました。
また行きます!