乗用車のすれ違いがやっとほどの狭い道です。
かつて水沢で生を授かった私はこの水の底にある集落でしばらく過ごしました。
当時、記録的な大雪で電力のジープに先導してもらったと聞きました。
電線をくぐって雪の階段を降りて家に入ったそうです。
幼少期の記憶ではダムのほとりにあった翠明荘のプールで泳がせてもらったり、牛小屋の近くでオニヤンマとゲンゴロウを初めて見たり。
寺島商店の裏に学校の校庭のような広場があって、夏祭りがあったような。
私は数ヶ月程度ですが石渕、胆沢ダム2度の移転を経験された方もいらっしゃいます。
記念碑に知っている名前もあり、水の底に思いを馳せるいい機会になりました。
また来ます。
胆沢ダムより前にあった石淵ダムの功績を称える場所…なのだが、来た当時は草がぼうぼうに生えており、ヘビ等に注意する必要がありそう。
石淵ダムの施設の一部やダム建設時の死亡者の慰霊碑等がある。
入口付近は狭く、また見えづらいので出入りは注意が必要です。
広場と言うより展望台と言う感じです。
胆沢ダムに沈んだ石渕ダムのゲート(青い鉄骨)がモニュメントとして展示されています。
景色一望して、良かった。
普段は水没している石渕ダムです。
旧石淵ダム左岸の丘にあります。
水位が低いときは石淵ダムが見えます。
また、大きな胆沢ダムを上流側から見ることができます。
石淵ダムのゲートの一部もおいてあります。
整備された駐車場あり。
雨の中、石淵ダムと猿岩隧道を見られたのは、収穫でした。
国道より50mほど先に広場が有りますが、乗用車のすれ違いがやっとほどの狭い道です。
駐車場は舗装されて、ボール遊びを行うような広場ではなく、ダム湖の展望台のような感じの所です。
車が10台ほど駐車できる広場。
ダムを一望できる。
石渕ダムだったときのダムのゲートを展示してある。
それと、石渕ダムを作り上げる際に亡くなられた方の名前を彫った碑がある。
名前 |
石淵ダム広場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
景色が良くデイキャンプしたくなりました。