割と綺麗だけど座れるところが少ない。
信濃国分寺資料館とその収蔵品、国分寺跡史跡公園、周辺の文化財を紹介するホームページです。
収蔵品160点を高解像度画像で公開されているそうです。
綺麗に紫色に染った藤の花からとてもいい香りが漂っていました😀藤の花を眺めることが出来るベンチがあるのでそこに座ってみるのがオススメです。
カバンの藤が綺麗でした。
散策できて良いです。
駐車場が狭くて混んでると厄介です。
階段を降りてトンネルを抜けた先もあります。
しなの鉄道の線路が通っていて、近くで電車を見ることができます。
枯れ葉と松ぼっくりがたくさん落ちていて、子供はとっても楽しんでいました!
のんびり散歩にちょうど良いです。
大きな木が木陰を作りゆっくりランチしたり散歩したりできます。
この公園の中に、線路下のトンネルがあると知り気になっていました。
あります、国分寺資料館右手の奥です。
しなの鉄道から千曲川の方は踏み入れたことがなかったのですが、広ーーい。
知れば知るほど、国分寺の規模が解り勉強になります。
かつて上田にあったとされる信濃国分寺跡。
信濃の国府たる信府は元々は上田にあり、今でいう県庁所在地のようなものが上田にあった名残りのようなものである。
今では国分寺はやや北側に再建され、こちらは何もない広い空き地のようなものであるが、もう少し立派に再現できれば観光地になれるのにもったいない限りである。
割と綺麗だけど座れるところが少ない。
信濃国分寺駅のほぼ隣に位置する公園です。
駐車場横に石造りの長ベンチが4つほどあったと思います。
その内一つは灰皿備え付けで喫煙が可能です。
駐車場は無料。
信濃国分寺跡が史跡公園となっていて、駐車場のすぐ近くに資料館があります。
公園の中を、犬を連れて散歩している人がいたりします。
しなの鉄道が公園のほぼ中央を走っていて、これも多少驚きました。
比較的市内の中心に近い市民の憩いの場といったかんじでしょうか。
そんなに混むこともなく、広くて走り回れます。
子どもを連れてお散歩するにはよいところです。
藤が咲くころにはきれいな藤を見ることができます(もちろん蜂も一緒にいます)駐車場も隣の資料館のところに止めることができるので車で気軽に来ることができますし、電車でも信濃国分寺駅から徒歩5分くらいで来れますので立地はよいと思います。
しなの鉄道の信濃国分寺駅から徒歩3分程です。
有料になりますが、出土品など当時の品々を隣接する信濃国分寺資料館で観ることが出来ます。
この公園は史跡なので、遺構を整備してある程度の場所ですから、散歩などに利用している方が多いですね。
紅葉の季節は綺麗なのでオススメです。
季節になると藤の花が大変美しい。
今年は紅葉は余り無く例年から比べたら全く無いに等しい‼️
公園内に国分寺と国分尼寺の跡があり、国の史跡です。
国分寺跡には、講堂・金堂・塔・僧坊・廻廊・中門・北門を示す表示があります。
道路を越えた場所には瓦窯跡もあります。
緑もたくさんあるし、遊ぶ分にはいいと思いますよ👍👍✨駐車場もありますし、トイレもあります( *`ω´)国道へのアクセスもできるので、記念公園としてはふさわしいと思いますよ(*•̀ᴗ•́*)و毎年毎年、上田市立神川小学校が夏と秋に清掃を行ってくれているらしいですそのおかげでとても綺麗٩(๑'ꇴ'๑)۶
四季豊か。
歴史ある良い公園です。
警察の取り締まりポイントです。
ご注意を!
広大な敷地は、一回観たら充分!近所の方の犬の散歩コースに利用されているだけで、維持費が心配。
資料館は、ほとんど活用されていない。
駐車場として価値が見出だせるのみ。
ふじがみごとに咲いてました。
いつもワンコの散歩でお世話になってます🎵5月にはカバンのふじが満開になりとても綺麗です。
国分寺と国分尼寺の位置が復元基壇で示されている。
簡素だがよく手入れされていて心地よい。
遺跡を線路が横切る様は奈良平城京遺跡を思い起こさせる。
史跡ですが、お散歩にオススメ。
脇に国道があるのでちょっと風情は削がれますが、一段下がっているのでまぁ良しかな?
史跡は勿論何もなく寺院の跡しか無いですが 広くて犬の散歩に良く来ます。
信濃国、信濃国府などの令制国などの古代のロマンを感じます。
名前 |
信濃国分寺史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-27-8706 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かなりの広さがありました(^_^;時間があり、体調良く、過ごしやすい気候の時分に、ゆとりをもって散策しましょう(*'-'*)