文禄四年(1595)に徳川家康によって創建されまし...
ほおずき市に行きました。
今年50周年らしく賑わってました!商店街が盛り上げていて盆踊りもしてて一緒に踊っちゃった。
ストレートに言っちゃうと出店が露天商さんではなく商店街の人たちがやってるみたいで上品な食べ物が並んでました。
神様のお膝元で人間が恩恵を頂いてる感じ。
2024年6月16日、午後訪問新宿の飯田橋駅から神楽坂通りを少し上るとあらわれるお寺赤い塀や門がとても目立ち毘沙門天をまつってやす当日は神楽坂通りは人が多かったけどお寺には人はあまりおらずゆっくり参拝できやしたよ本堂に左右にはユニークな表情の狛犬ならぬ狛虎がおりやした🐯境内の一部は児童公園になっており椅子やトイレもあったさあ。
神楽坂のシンボル。
1595年創建。
本尊は三宝尊。
開基は徳川家康、開山は日惺上人と伝わります。
日惺上人は赤穂浪士で知られる池上本門寺12代貫主で、創建時は馬喰町にありましたが火災に見舞われ、麹町を経て、1793年に神楽坂に移転しました。
神楽坂は寺町でもあったため、縁日などは非常に多くの人たちで賑わったそうです。
ここに安置されている木像の毘沙門天像は新宿区の有形文化財に指定されており、1月・5月・9月の寅の日が御開帳の日です。
神楽坂の毘沙門天。
狛犬が虎という特徴のある石像もあり、開基が徳川家康という由緒あるお寺。
神楽坂の賑やかなエリアにあるから気軽に参拝できるのが良い。
特に新年は七福神巡りで賑わっている。
おみくじも毎回引くのだが、十中八九【大吉】が出るので、個人的には大好きな寺院でもある笑。
名前 |
善國寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3269-0641 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
新宿の七福神の一つで、文禄四年(1595)に徳川家康によって創建されました。
別名「多聞天」といい、多くの人の願いを聞いてくれるとされています。
毘沙門天像は年に三回開帳します。