かなりインパクトがありました なんと言っても元気!
過去に日本各地の巨樹巨木を巡って来た身としては、かなりインパクトがありました なんと言っても元気! 根まわりの太さ等でランキングが付けられると上位に食い込めませんが、トータルのインパクトは5本の指に入ると思います 車バイクの置ける駐車場とトイレがありますのでゆっくり御覧ください。
熊本県の指定天然記念物の大きなクスの木です。
樹齢は約800年といわれています。
戦国時代、菊池氏の重臣であり、現在の熊本城の南側に位置していたといわれる「隈本城」の城主となった鹿子木親員のちの寂心(じゃくしん)の墓をその根元に巻き込んでいると伝えられていることから、「寂心さんの樟」と呼ばれるようになりました。
熊本城の基礎となった隈本城を築いた鹿子木親員入道寂心の手植えの木と伝えられ、根元にその墓石を巻き込むような形で成長したと伝えられる推定樹齢800年のとても立派な楠木です。
根本の墓石なるものが見えないか探してみましたがわかりませんでした。
綺麗に整備された公園の一角。
駐車場も停めやすくオススメです。
地元の豪族で中世隈本城主の鹿子木親貞入道寂心の石碑が傍らにある巨大な樟です。
これぐらいの巨木になると、修復の跡とか痛々しいのが多いですが、こちらの木はまだ葉や枝が生き生きとしてて、「あぁ、生きてるなぁ」と感動します。
隣の公園に10台近く停められる駐車場があります。
道案内の看板も出ているので訪問しやすいです。
名前 |
寂心さんの樟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
曇りの日に行きました。
風が心地よく、公園はきれいに整備してあり、駐車場も余裕で停められます。
たくさんの人のこの木を守ろうとする気持ちを感じます。
パワースポットですね。