書置き御朱印「300円」訪問日時】日曜日12時沢山...
とてもよかったです!綺麗な境内と庭園はすごく、心を洗ってくれました。
おもしろいことに、宗像大社沖津宮や、志賀海神社とは、一直線上にあり、同じワタツミという神を祭っているそうです。
他にも狛犬じゃない狛虎や、たくさんの重要文化財があり、見所もたくさんありるので、ぜひ大川に来たときは行ってみて下さい!
大川の総鎮守。
地元では「おふろうさん」として親しまれている。
神功皇后にゆかりの由緒ある神社。
本殿および石造五重の塔は国の重要文化財に指定されている。
毎年2月9~11日に行われる風浪宮大祭はこの神社の代表的な行事。
観光的価値も高い。
神功皇后ゆかりの神社です。
無料駐車場有り。
5台ぐらい停められます。
石の五重塔が重要文化財です。
大きめの神社です。
少し色あせた鳥居などもありますが、全体にフラットで参拝しやすく、多くの社があり説明なども有るのでゆっくりと出来ます。
書置き御朱印「300円」訪問日時】日曜日12時沢山の参拝者でまぁまぁ賑わってました。
御朱印を家に帰って貼り付けたのですが、綺麗に貼れなかったです。
大きさが御朱印帳より少し大きかったので、周りを2mmほどカットして貼り付ければよかったと思います。
初めて訪れました。
1800年以上も前に創建された社で三韓征伐の帰途に神功皇后が社殿を建てたのが起源とされてるようです。
ご祭神は神功皇后をはじめ少童命、住吉三神などです。
本殿と石造五重塔は国の重要文化財に指定されており、前者は室町後期の再建、後者は室町前期の作品だそうです。
地元の方からは「おふろうさん」の名で呼ばれているそうです。
大川といえば家具のイメージが強かったですが、こうした歴史的建造物もあり、なかなか魅力的だなぁって思った次第です。
旧社格は県社になります。
名前 |
風浪宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-87-2154 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

どこかへ行っていた帰り道、吸い込まれるように神社へ行きました。
とても気持ちの良い雰囲気で、来てよかったなと感じました。
神功皇后に興味があったので、とても縁を感じました。
お祭り等、行ってみたいと思いました。