大川昇開橋の横にあるコンテナを活用した建物が特徴的...
大川テラッツァ(大川観光協会) / / .
大川昇開橋の横にあるコンテナを活用した建物が特徴的なカフェ・観光案内所・特産品販売所です。
ゆったりと時間を過ごせるオシャレな場所だけど来訪者があまりいない感じです。
筑後川昇開橋の大川側の入口にあります!オリジナルで一番甘くない「あまおう酢イーダー(300年の歴史のある酢倉の庄分酢をサイダーで割ったドリンク)」ドリンクを飲みました!美味し!
筑後昇開橋を渡って来ました。
なかは大川らしく木工製品等がちらちらと。
コーヒーやアイスも美味しかったです。
偶然ですが、5月から解禁のえつの巻き寿司をゲットできました。
大川で家具屋さんを探すなら、まずココで情報収集です。
大川市が産業振興のために運営しているようで、大川市内の観光や家具に関わるパンフレット等多数おいてありました。
また、職員さんが常駐されており、いろいろな質問に親切に答えて下さいました。
個人的に猫家具のショールームがお気に入りです。
大川観光協会が管理する大川家具の展示場とカフェテラスがある。
コンテナハウスで作った物なんですがオシャレな感じで売店もあります。
昇開橋の見学や温泉も楽しめるのでドライブの穴場ですがピーアールが足りないのでもったいないと思う。
名前 |
大川テラッツァ(大川観光協会) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-87-0923 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昇開橋の真横にあります。
大川市観光協会やカフェがあります。
コンテナっぽい作りなんで少し暑いですが、中でゆっくりお茶することができます。
家具の注文などもできるようです。
小さなショップもあり、木製の品物が並んでいます。
ここに売っているくすの木の木片がおすすめです。
脱臭剤として下駄箱に入れているのですが、市販の消臭剤で取れなかったニオイがすっかりとれました。
10センチくらいの木片が5つ入って500円です。
観光協会の方がとても親切で感じが良かったです。