世界一のシルクが見られて良かったです。
かわまたおりもの展示館 / / .
世界一のシルクが見られて良かったです。
猫の絵馬も見れて貴重な体験できたと思いました。
道の駅川俣の隣にある博物館で、織物の歴史について学べます。
素敵な絹の衣装を見ることが出来ました。
川俣町の昔の写真や、古関裕而が校歌を作曲した学校の名前など、興味深いものがたくさん展示してありました。
昔に行ったきりで(今から5年前ほど)こないだ行ったらキレーになっていてビックリ!!ここは、地鶏の川俣シャモを使った加工品がたくさんあり、川俣シャモメンチとか、フライドチキンとかとてもおいしい!!その他、スモークチキンとかジャーキーとかとにかく、シャモシャモシャモ!!(笑)あと、ここで売ってるおこわが激うま!!本当においしい、もっと食べたい(笑)その他、川俣のシルク製品や、工芸品、お饅頭などたくさんのステキ商品取り揃えてます。
となりに食堂や、目の前に直売所があり、そこでも地元のものが買えます。
揚げたてメンチ是非食べてみてくださいっ!!(^-^)/
せっかくなので、織物体験を❗
川俣シルクの歴史館です藍染体験などもあります。
道の駅の脇、ちょっとよく見ないと見逃す建物。
「おりもの展示館」(入館料大人150円など)では、その歴史を伝える写真や文献を展示しています。
草木染めや織りの体験教室が定期的に開催されています。
先日生葉の藍染めをしてきました。
川俣町の道の駅の隣にある織物展示館。
織物の歴史や構造などがじっくり見学出来ます。
世界一薄い絹織物などのいろいろな生地があり、織り方で生地の感触が全然違うのを体感しました。
コースター織りや藍染めの体験が出来る日があるので、時間がある時は試してみるのをおすすめします。
シルク販売会を春と秋にやっていて、道の駅に来たらついでに見ていくと、普段あまり見られない製品が見られます。
展示品を見てとても勉強になった。
中々、面白いところです。
週末は、イベントでコースターの機織りや藍染など安価で参加できるのがいいですね。
織りの本格的な体験賀できます。
複数施設まとめて『道の駅 国見あつかしの郷』
名前 |
かわまたおりもの展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-565-4889 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-orimono.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
絹織物で一世を風靡した織物の里川俣の歴史に触れる展示館です。