パリパリサクサクモチモチの生地どれをとっても『お石...
まさか…このお石トンネルは『お石茶屋』と関係のあるトンネルだったのか…梅ヶ枝餅なら境内の周りに何店舗もありますが、こし餡、パリパリサクサクモチモチの生地どれをとっても『お石茶屋』が1番だと思います。
目立たない隅っこにありますが、是非食べ比べてみて下さい。
太宰府天満宮からお石トンネルを抜けると竈門神社へ行く近道です。
太宰府天満宮から北に抜ける歩行者用トンネル。
竈門神社へ行く為に寄進されたそうです。
レトロな雰囲気ですが意外と新しく、昭和初期頃に竣工したものだそうです。
散策するのでしたら紅葉や桜の季節はとても綺麗ですよ。
麻生太郎元内閣総理大臣のひいおじいちゃんが出資して作ったトンネルです。
完成から100年近く経っていますがとても綺麗です。
ここから竈門神社へは徒歩で30~40分程度です。
煉瓦色がレトロで素敵。
天満宮側から潜り抜けると、春なら綺麗な桜が見られそうですね。
好きな人のためにこのトンネルを掘るなんてとんでもない話ですね。
そしてそんなロマンが詰まったトンネルが今も素敵なエピソードと一緒にしっかり残っている事に、太宰府天満宮の凄さ素晴らしさを改めて感じます。
この名前の元となったお茶屋さんも今度行ってみたいなと思いました。
ぐるっと回るのが大変だからお石さんの為にトンネルを作ってあげたという説もあるそうです!レトロ感満載で写真が撮りたくなります。
竈門さんまで歩いても20分くらいでしたよ。
春はトンネルを抜けると満開の桜が見れます!
名前 |
お石トンネル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トンネルを抜けるとそこには…。
とナレーションが入りそうな古き良きトンネルです。
昔麻生氏が惚れた女性の為に女性の自宅と茶屋を行き来出来るよう掘らせたという説もあるそうで、ロマンチックですねぇ。