9月の例祭の大小の神輿に迫力があります。
自然に囲まれた優しい雰囲気の社授与品をいただく際にも優しくご対応いただいた宮司様ご家族全てに感謝です。
あきる野市の五日市街道より少し入った所にある小さな神社。
随分昔に訪れた時は有人で御朱印を頂けたように記憶しているが、現在は無人である。
小さな神社ながらも幾つかの境内社がある。
以前から、車で近くを通っていて、気になっていましたが、七福神巡りに合わせて伺いました。
御朱印頂きました。
事前に電話してから参拝して御朱印を頂きました。
宮司様お忙しいようでなかなか電話も繋がらず。
神社は清々しい御神気を感じて参拝後はすっきりしました。
夏の暑い日に五日市街道歩きで寄りました。
水道があります。
助かりました。
とても広々とした空間で、おおらかな気持ちになれる、パワースポットです。
岩走神社(いわばしりじんじゃ)。
御祭神は稚日女尊。
相殿として手力男命・棚機姫命。
境内はすごくきれいにされていて、とても気持ちの良い神社です。
神職の方は常駐されていないようです。
四百年近い歴史‼️良いね🎵
初め、平安末期に信濃国伊那郡の住民が当地を開いた時に、戸隠神社の祭神・手力男命を勧請し、後に稚日女尊と棚機姫命をまつった、とある。
後に勧請したニ神は共に織物に関係するのが興味深い。
御朱印は、境内隣の宮司様宅にて頂けます。
五日市街道に面している神社です。
鳥居も大きくて立派な神社です。
長野県の戸隠神社(この神様は天照が隠れていた岩を投げたとの神話が有ります)に因んでいる為に岩走神社と言うようです。
当地と戸隠との繋がりは分かりませんが9月にはあきる野三大祭りと言われている行事が盛大に行われるようです。
しかし小雨の混じる10月の今日は誰も居らず静かな参拝が出来ました。
9月の例祭の大小の神輿に迫力があります。
サイクリング途中、スーパーでお弁当買って境内で食べました。
歴史があって社殿も立派なのに他に誰もいなくて落ち着けました。
正一位岩走神社. しょういちいいわばしりじんじゃ. 【明神さま】. 御祭神. 稚日女尊(わかひるめのみこと) 手力男命(たぢからおのみこと) 棚機姫命(たなばたひめのみこと). 御由緒. 平安の末期に、信濃國伊那郡の住民が当地に来り一村を開き、信濃國総鎮守の戸隠神社の手力男命を勧請し、後に数年を経て稚日女尊と棚機姫命を祀る。
光格天皇の御代(1794年)に正一位の神格を勅許されたことにより、以後、正一位岩走神社と称する。
例祭日; 9月15日. 所在地; 〒190-0142 東京都あきる野市伊奈1575
この辺りは伊奈という地なのですが、平安末期に信濃国伊那郡から12名が移り住み、信濃国の戸隠神社の手力男命を勧請して創建されたそうです。
9月に行われる例大祭はあきる野三大まつりの一つに数えられています。
広々とした境内、立派な本殿、それぞれよく手入れが行き届いていて崇敬の篤さが伺えます。
整然としていますが、社務所がわからず、ひとけがありません。
観光化しないということでしょうかね。
旧道沿いの秋川のほとりにある神社です。
普通の神社よりも建物が大きくがっしりした造りです。
季節ごとの行事を色々と行っていて、地域と密着している神社のようです。
時間が遅かったけれど横にお住まいの神主さんに丁寧に対応して頂きました。
ありがとう御座います😁✌
小規模ながら歴史ある神社で、境内は綺麗に整備・清掃されていました。
社務所が無く、宮司宅も判らず御朱印は頂けませんでした。
本通りから少し入った場所なのに、静かな場所で平穏な気持ちになります宮司さんの対応も親切でした。
立派な社殿。
手入れもよくされてます。
気持ちよい神社。
名前 |
岩走神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-596-2109 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
平安時代末期の1152年に信濃国伊那郡から移住してきた住民が戸隠神社の分霊を勧請したことに始まる正一位岩走神社。
正一位というのは1794年に光格天皇神階正一位の勅許を受けてからのことだそうです。
1672年に再建された社殿はなかなか立派なものです。
最寄駅(武蔵増戸)から距離もあるので車で行くのがお勧めで、駐車場は拝殿右手にあります。
御朱印は鳥居右手前の宮司宅で頂けました。