ゆっくり買い物をすることが出来ませんでした。
毎年正月の実家帰省時にちょっと良い肉を買って帰るのですが、今まで家から近い高島屋で買っていましたが今年はなんとなく伊勢丹にしてみました。
地下のイセタンミートで購入しましたが、安くない国産黒毛和牛のお肉を購入しましたが紙袋で包んだのみでシールがペッと貼られ、お会計を済ますとビニールに入れられ商店街のお肉屋さんで買ったような梱包。
小さい保冷剤は1家族3個まで…近くのスーパーで買っているかと錯覚しました。
というか、百貨店なのに寄贈用の梱包無いんだ…と思いました。
近くにあったお惣菜でついでに天ぷらを購入しましたが、商品が割高な割にプラスチックのカトラリーが有料でなんだかセコイな〜と感じてしまいました。
コンビニでさえ無料なのに。
日本橋三越は完全にレジ袋、紙袋の無料化にシフトしたようです。
個人的に入ってる店舗と催事に魅力がありますが、伊勢丹単体でみると企業努力が感じられず魅力が薄い。
百貨店に来ている感じはあんまり感じられず、高島屋だとお肉はしっかりした木箱みたいなのに入れてくれて高級感があり良かった。
身内とはいえ寄贈用なので。
保冷剤の個数制限も特に無かったので、来年からはまた高島屋にしようと思います。
デパートが苦戦していますが、30年以上前に拘っていたブランドのポールスチュアート、フォクスファイヤー、ブルックス、ラルフなどなど懐かしい大御所がほぼ全て揃っていました。
メンズがこれほど取り揃えてあるとはデパートなし県の者からしたら羨ましい限りでした。
1Fにはティファニーもありました。
令和6年8月 TBS系THE TIME夏の全国グルメ祭①巣鴨パティスリー ヨシノリアサミ 🍈プレミアム.クリームソーダ(990円)注文.甘い食感で美味しかった.古田アナが取材した店舗です。
②田端9ハンバーガー 🍔ベーコンジャックバーガー(1580円)注文.歯ごたえ柔らかさの旨さで美味しいかった。
篠原&古田 両アナが取材。
その他 福島会津の小池菓子舗あわ饅頭&京都わらび餅を展示販売.観るたけで楽しめました。
伊勢丹7階のつまじ植むらという和食レストランで食事をした。
豪華な盛り付けで、種類豊富な品目がひと口程食べやすい量です。
とても爽やかな和風の味です。
天ぷらのサクサク感ちょっと足りないが、2200円の価格でこのような量と味では満足した。
平日の16時頃に来店しました。
穴場の時間だったので、並ばずにスムーズに入店でき、静かな店内でゆっくりいただくことができました。
今回はあんみつ目当てで行ったのですが、次回は名物のときわだんごをいただきたいと思います。
この日は15時には完売してしまったようですが、前日は夜まで販売していたようです。
食べられるかは、運次第?😋
大北海道展に行ってきました。
なかなかの盛況でした。
海鮮丼買いましたが、新鮮さがもう一つかな。
贅沢を言ってはいけませんが。
浦和駅西口から徒歩1分にあります。
イベント(スコーンパーティ)に行きました。
催事は好みが合えば嬉しいですね。
建物は外観も内観も昭和から平成初期の雰囲気を醸し出しています。
化粧品を購入しに伊勢丹へRMKの美容部員さんの接客がすごくよかった😄2階ジャラートピケの店員さんの接客もすごくよかった。
地下の食品売り場もどれも買いたくなる物ばかり、、。
good☆こじんまりして見やすい規模bad★駐車場が分かりにくく、入れにくい。
駐車場待ち列を駅前に延ばさない為の措置と思うが、設計段階と違う方向に並ばせている。
従ってカーナビでは現在の入庫場所(方向)表示されない(地点到着済になる場所からは入庫出来ない)。
現在並ばせている場所は「一方通行」の場所なので、一旦、離れた場所まで迂回して来なければいけないが、案内表示は見当たらない。
誘導警備員は、現時点の入庫方向にしか配置されていないので、カーナビで到着した人は聞くことも出来ない。
やっと入庫場所の一方通行路を探し当てて、入庫となるが、設計段階と違う方向からの鋭角右折なので、大型車は切り返しをしないと入れない。
駐車スペースも古いので狭く、自車が大型で、隣車も大型だと、出入りが窮屈なくらいに狭く、傷付けられるのも心配。
浦和駅から徒歩1分程度のかなり便利な立地ですTIFFANY、ルイ・ヴィトン、MONCLER、HERMESなどのハイブランドが一階に揃っています地下一階は、お惣菜、お弁当、お酒、和洋菓子のお店が沢山です都心と比べたらやはり少ないように思いましたが、埼玉県内では品揃え一番ではないかと思います2022年1月現在、btsのポップアップショップが2階に出店していて、そこだけ若い人が沢山いました日本初のグッズなども販売されているようです平日の午前中に訪問しましたが、全く混雑していませんでした浦和は、駅周辺の設備などからも、サッカーLOVEの街であることが強く伝わってくるエリアでした。
休暇で浦和を訪れた際に立ち寄りました。
生憎の雨天でしたが浦和駅から地下道直結で助かりました。
折りたたみ傘を購入した後、地階の食料品売場を散策した処、崎陽軒の売店を発見しました。
いつものシウマイ弁当を購入し帰りの電車で美味しく食べました。
こちらのシウマイ弁当のパッケージは横浜と形が違うけど!味は同じでした。
さいたま市でシウマイ弁当買えたのは驚きで、さすが伊勢丹と思いました。
浦和駅前ということで、賑わっており活気がありました。
川口そごうはなくなってしまったけれど、ここ浦和は頑張ってほしいですね。
一生モノを探すのにとてもいい。
柘植の櫛とか銅茶筒とか。
細やかな宝物。
今日は消耗品だけど健康サンダルを買った。
種類は豊富。
百貨店価格だけどその分長持ちする。
そごう川口が閉店したので浦和まで遠征。
そういえばそごうが出来てからあまり来なかったけど、以前は伊勢丹を利用していました。
そごうに出店していたお店もちらほら。
より高級路線なので、目をひく商品が沢山あるし、買い物しやすい。
地下の食料品売場も充実。
駐車場の料金はもう少しリーズナブルか時間の余裕がほしい。
2000円1時間、5000円2時間。
ご飯食べて少し買い物したら2時間すぐ。
3時間の余裕はほしいな。
閉鎖が続く伊勢丹郊外店舗が多い中、伊勢丹浦和店は頑張っている。
東口にパルコが出店しても客数は減っていない。
安さ以外で客を引きつけるフェア等の施策が上手い、店内外のクリンリネスの徹底、挨拶が丁寧。
伊勢丹のプライドが感じられる。
浦和の人は皆こう感じていると思います。
駐車場が大混雑で入店まで30分くらいかかりました…。
食事はスムーズに取れたので良かったです。
七階の催し会場でのイベントが楽しみです。
先日も大北海道展で海産物等が販売されていました。
同じ階のレストランも、寿司屋さんをはじめとして中々よろしいです。
地下にジャンポールエヴァンが入ってました!ショコラの他にもケーキやマカロンやアイス、お菓子などが購入出来ます。
ホワイトデーでとても混んでましたが、店員さんの対応も丁寧でしたし、ショコラもケーキもマカロンも美味しかったです!!モンブランは金土日限定みたいです。
ここの店員さんはデパート内を歩いている時にすれ違うと必ずお客に道を譲らせます。
デパートに限らず、お客に道を譲らずズカズカ歩いてくる店員さんはここだけなので珍しいです。
女性店員さんも男性店員さんも同様で当たり前のように皆さん譲りません。
すごく不思議…
地下で買い物をしましたが、コロナの環境下で、ゆっくり買い物をすることが出来ませんでした。
地下、伊勢丹コルソ間でサーモグラフィ管理している方が何も言ってくれなかったので、入店していいのかどうかわからず、対応がイマイチでした。
コロナ対策として、入口はコルソ側、出口は駅側と決められています。
店の入口とテナントの入り口に、手の消毒液も置いてあります。
コロナ対策は、きちんとされている印象を受けました。
高級感のあるデパートで品質値段ともに高いです。
皆さんがお洒落な人に見えて見栄を張ってついつい買いすぎてしまいます。
でも訪れると幸せな感じがあります。
浦和、というか埼玉県内でも有数のTHEデパートが伊勢丹さんです。
ISETANの紙袋や包装紙は今でも埼玉県内では「おお!!」という高級感と好印象を与えてくれます。
浦和駅は再開発が進み、パルコや駅ビルなどもありますが、うまく住み分けができているみたいです。
デパートは人気が低迷しているようですが、いつも賑わっています。
ティファニーや有名ブランド店は、県内では伊勢丹か大宮そごうくらいにしかないお店もあります。
子供服もプレゼントに最適です。
ボーネルンドなどセンスの高い高品質なお店もあり、とても質の高い買い物ができると思います。
庶民には「ここぞの買い物ができるデパート」だと思います。
浦和の伊勢丹は他とは違います。
伊勢丹新宿本店に次ぐ売り上げがあるのです。
今でも、とあるイベントは本店、浦和、日本橋だけのものがある程です。
ある奥さまの声ですが『やっぱりご贈答品は伊勢丹じゃないとね😏』といわれる程近郊のあちらこたからわざわざ出向かれているようです。
伊勢丹恐るべし😁それでも若者はPARCOへ脚が向きますよね~😅
コスメカウンターに行っています。
天井が低く、とても落ち着いてメイクのアドバイスなどを受けられます。
特にエスティローダーがおすすめ。
適切なアドバイスでいつも少しだけキレイになれる気がします(笑)
伊勢丹そのもののデパートとしての評価ではありません。
駐車場がとにかく混んでいてスムーズに入れません。
代替えの駐車場も歩いて遠い。
っていう事に対する評価です。
都心の百貨店ほど混んでいなくて、良いギフト品がありとても便利です。
庶民的なコルソが隣接しているのも良いです。
新宿本店をそのまま浦和に移した感じです。
いつも混んでます。
デバ地下は洋菓子が充実してます。
専門店のコルソがあります。
ただ私は伊勢丹カードゴールドですが、アイラウンジは西武そごうのプラチナロイヤルサロンより劣る。
地域一番店。
クリアランスセール実施中。
催事も企画も盛り沢山‼
さいたま市周辺に住んでいる人は皆利用しているのでは?進物関係はすべてここ。
お歳暮・お中元開催時もストレスなく進められている。
大きすぎる事なく歩きやすい。
催事場は掘り出し物アリ。
また🐱岩合さん📷のイベントも楽しめた。
小さなギャラリーがあってそこも気になっている。
駅近いデパート。
浦和駅という微妙なところですが、売り上げは伊勢丹では、新宿本店についで、2番目ということらしい。
伊勢丹単体では、それほど大きな店舗ではないですが隣のコルソと会わせるとそこそこの、店舗面積になるという、絶妙の組み合わせ。
コルソの方は、伊勢丹より、庶民的なところが多い。
ユニクロもコルソにあります。
近隣には裕福な住民が多いのかもしれません。
伊勢丹売上全国二位、浦和です、いまのところ潤沢な老人の可処分所得、当面は消費(可処分所得)の世代間融通を促進する形の生き残り方があると思います、特に六階、我が国経済の試金石、VIP(+インバウンド)が下支えする新宿伊勢丹よりも浦和の方が早目に世相(ドーナツ化現象)の傾向を反映する気がします、また、インバウンド需要の梯子を外されて手仕舞いの都心店に比して独自のSWOT優位が注目される日が来るかもしれません、可処分所得は団塊の世代の後に深い谷間、情報格差が平準化するならば、煽動型の大量消費社会はオワコン、明治以来の、平安貴族の真似事(中元・歳暮)もそろそろ下火かな、つい最近、伊勢丹新宿の白洋舎がレギュラークリーニングの取り扱いをやめたので (ロイヤル・カスタムのみ)、浦和の白洋舎(7F)が激混みとなっております(2017年5月14日現在)
名前 |
伊勢丹 浦和店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-834-1111 |
住所 |
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目15−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:30~19:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
関東圏では新宿、立川、浦和の3店舗となった伊勢丹のひとつ。
大宮のそごうより売上高が高く、県内no1のデパート。
新宿店のような華やかさはないものの、1回にはルイ・ヴィトン、グッチ、ティファニー、モンクレール、バーバリーと一通りの高級ブランドが揃い、都内に行かなくとも購入できるのは良い。
また、2階から上の階も質の良いものが多く売っており、見ていても飽きない。
店内はやや古さを感じるものの、お客も多くないのでゆっくりと買い物が出来るので良い。
最上階のレストランは都内に出店している店が入っており、都内の味をリーズナブルに頂くことが出来る。
気になる所としては、建物が古いため、入口ドアがガラスの重い開戸であることから、ベビーカーや車椅子の利用者は苦労する。
また、駐車場も昔の規格で狭く駐車に苦労する。
総じて良いデパートです。