初雪(初冠雪)の翌日に登って見ました。
紅葉の時期に行ってきました。
日曜日だったので駐車場も70%くらいの利用率がありました。
公園までの山道は細いし、カーブも多いので運転には注意を!
6月4日週末の晴れの日、絶好な山登り日和。
家内の半田沼をどうしても見たいの希望が有り出掛けました。
前泊の飯坂温泉を8時に出発。
車で走る事4,50分で到着。
北駐車場に車を停めスタート、最初はなだらかな登りが続きます。
850m級の山ですので甘く見て居ました。
然し、稜線に着くまでの登りの辛いこと!喘ぎ喘ぎ登ります。
上を見ると、林の中に青空がチラチラ見えます。
って言う事は稜線が近い!稜線を歩いているとき、若いハイカーが前日の雨の影響で稜線の登りが歩き難いから気を付けて!と声を掛けて下さいました。
何と親切な!午後からこの方の正体を知ることに成ります。
下れば登り、登れば下るの繰り返し、汗をふきふき頂上へ到着。
ハートの形の羽田沼は未だお預け。
春雨スープでオニギリの昼ご飯。
コーヒーを飲んで満足、頂上で出会った方々とお話し、暫しユックリ出来ました。
さて下りますか?途中でハート型の半田沼の絶景に癒やされます。
後は一気の下りです。
800m級の山ですから登山道は真っすぐに近い。
低い山の道は殆ど直線状態。
トラバースは無し、脚にガンガン来ます。
登る人と譲りあい、御礼を言ってその方の顔を見ると先程登りの時、私達に注意して下さった方。
思わず、あれ?さっきの方ですよね?と問いかけると、笑いながら、はい、2周目ですの返事が。
よくよくお伺いするとテントを背負って国内の有名な山は、中央アルプス除いてほぼ制覇とのこと、後は外国の山に挑戦でしょうか?脚腰を鍛えるため毎週2〜3周しているとのこと。
いろんな方がいらっしゃいます。
あのスピードで歩いたら良いトレーニングになりますね?お別れし、管理センター目指し下山。
何か自分の山登りが小さくて小さくて ?です~そんなで車まで戻りました。
ん〜〜〜〜?の1日でした。
楽しく散歩できました。
この辺りは、やはり熊がいるようですね。
シラネアオイが満開でとてもきれいでした〜公園中にあるツツジはまだ蕾でこれからもまだまだ楽しめる憩いの絶景スポット。
登り1時間半、降り1時間桜が満開で、半田沼も綺麗でした久々の登山の足慣らしにはサイアンドコーでした、ハートレイクもホンワカして、登りの疲れを癒やしてくれます!予定では北コースから登るつもりでしたが、管理棟で職員さんにコースについて質問すると、南コースから登って北コースから降るのがオススメと言われたので変更!セイアンドカイでしたー北コースが緩やかなので、下りのヒザ負担が少なくて良かったです現地の方に話を聞くのは有効ですね~
初雪(初冠雪)の翌日に登って見ました。
いつ登っても素敵な山です。
紅葉が綺麗でした。
行く途中の林道が曲がりくねって狭いので、要注意。
ご安全に!
とてもキレイだった!湖で釣りをしている人もいた。
心が休めたし楽しかった!けど、案内所のおじさんと草木花の話をした時「分からない」が多くて困ったw知らないんかーいって思いました。
w
とても奇麗な森林公園です。
熊🐻出そうです!福島緑の百景の石碑が有ります。
自然が豊か。
遊歩道が整備されていて歩きやすくとても良い所です。
ただ4国からの入り方が分かりにくいのと、公園迄の道が大変狭い所が有り、車の走行は十分注意が必要です。
標高が高いこともあり遅くまで桜が楽しめる場所です。
水面と桜のコントラストが素敵な場所。
道中の道幅が狭いのでご注意ください。
半田山は登りごたえのある山で、山頂からの眺めはいい感じでした。
春には半田沼周辺の桜がとても綺麗です。
自然豊かでウォーキングに利用してます。
キャンプ場は街中からそう遠くなく、買い出しも可能と思います。
でもテントサイト、バンガロー共に駐車場から離れており、しかも坂を登って行かなければならず、特に一番上のバンガローは階段を登って行かなければならないので、荷運びは大変だと思う。
でも一番上のバンガローは眺めがとても良さそうです。
それと熊出没注意の看板がアチコチ有ります。
半田沼が一周でき、キャンプ🎄⛺🎄🚙、球場にテニスコート、色々と楽しめるスポットです。
綺麗だったょ😍満開でした一周して来ました 結構な距離でしたがお年寄りの人でも😎大丈夫ですょ。
今日は友人の水野さんとのんびり散歩させていただきました4日は横浜から後輩が来るのでゆっくり半田沼見ながら後輩や友人達と桑折のキレイな景色を見てまたゆっくりした時間を過ごさせてもらおうと思っています。
手入れの行き届いた綺麗な公園。
春の桜から秋の紅葉まで、季節の草花が咲きます。
11/30で管理事務所の営業は冬季のため終了だが、歩いて湖の廻りを散策は可能。
4~5人の方が湖で釣りを楽しんでいた。
気温の寒さを除けば散策はまだ充分楽しめます。
(12/25時点での話)
紅葉がキレイ!湖面も緑色に映え釣りもできます!山道がちょっと狭いので注意してください!
もう桜も終わりかなって頃に、この公園に来ると山の上なのでちょうど見頃を迎えます。
平日は人も少なくゆったり散策できます。
池のグリーンと桜のピンクのコントラストが素敵です。
車椅子で来てる方もいました。
行くまでの道のりは狭くて勾配も有りますが、静かでとても良いところです。
枝垂れ桜は平地よりも大分遅れて咲くようで、4月後半からかな。
4月半ば頃はカタクリ、ショウジョウバカマ等が楽しめました。
池に映る桜もきれいでした。
新緑と半田沼のブルーが美しいです。
騒音が全くありません、沼のまわりに遊歩道が整備されてます。
今は、しらねあおいがきれいに咲いてます。
二年前、秋の紅葉が始まるころに訪れました。
福島の原発事故のため桑折町の仮設住宅に住んでいた両親が、いいところだよというので一緒に行きました。
紅葉にはまだ一週間くらい早かったですが、自然がいっぱいで、わんこたちもお散歩が樂しそうでした。
山のなかとはいえ、お手入れが定期的になされ、山道が苦手な私でも気にならないくらいでした。
入り口に休憩所、トイレあり。
散歩コースには小さいベンチもいくつかあり足の悪い父が一休みに利用しました。
公園は沼を囲むように作られており、お天気のときはキレイな緑色に見えました。
空気もキレイで、心身ともに癒されました。
お弁当持参で行くのもおすすめです。
桜でも紅葉でも無い時期に、下見がてらに立ち寄ってみました。
途中の林道は対向車と離合出来ない場所も多い細い、見通しのきかない山道なので、運転が苦手な人や大きな車は厳しいと思いました。
人出が多い季節はそんな対向車はちょっと怖いです。
沼の散策路は案内標識が少ないので、管理事務所にある地図を写真に撮って持っていった方が安心です。
この季節は沼を見るしか無いのですが、綺麗な緑色の水面を見ることが出来ました。
のんびり散歩が出来て、気分転換に最高です(・∀・)
大自然のなか、散策するのが最高です。
道路も案内も整備され行きやすくなりました。
特に桜の時期がきれいでした。
半田沼周辺は遊歩道が整備されていて、自転車でのサイクリングも可能です。
炊事場・バンガローなどの整備されていますので、夏のキャンプも可能です。
桜の名所でもあり、ゴールデンウィーク前後が見頃です。
沼の色が緑です。
しだれ桜が咲いて綺麗でした。
シラネアオイは大事に育てられていました。
山ツツジも咲いたら綺麗そうでした。
季節ごとに色々な山野草や紅葉が楽しめそうです。
名前 |
半田山自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-582-2126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~20:00 [土日] 定休日 |
関連サイト |
https://www.town.koori.fukushima.jp/kankou/sightseeing/3/2032.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
マンサクの黄色い花が咲いてました。
で、地面をみると‥よく見ると!苔がいっぱいあります。
種類が豊富です。
苔好きにはたまらないかも。
沼があるからかも。
珍しい苔もありました。