長房南の(ここ船田石器時代遺跡ではなく)「船田古墳...
歴史的な場所。
(原文)Historical place.
住宅街にひっそりと存在する公園ですから散歩の途中に少しだけ休憩したくなる感じですね。
ただの遺跡跡地だったから。
石器時代遺跡?なぁ~にもありません!石碑が建っているだけ。
住居跡遺跡という事で行って来ました。
資料館もなく、埋め戻され公園になっていました。
残念がらねー。
渡辺歯科医院から直ぐの場所にありました、其れでも、近くに車を止めて行きました。
近くを浅川が、流れているのに加えて、長房の丘の外れにある日当たりも良い事に、当時は多分木の実等も手に入れ易く、動物などの獲物が、多かった環境下に有ったのだと想像出来ます。
八王子市のページで見つけた、資料です。
昭和2年の遺跡調査では、現在の遺跡の方法や捉え方が違うのは仕方がないと思います。
昭和2年(1927年)の発掘調査で発見された、縄文時代後期の敷石住居跡です。
発見された住居跡は1軒のみでしたが、当時としては大変貴重であったために翌年に国史跡に指定されました。
住居は直径5メートルほどの範囲に扁平な川原石を敷いたもので、中央に直径60センチほどの炉があり、土器が埋められていました。
現在は長房児童館北側に埋め戻されていますが、広場として約1,200平方メートルが保存され、東側に石碑が建っています。
なんというか、普通の公園。
ただの広場。
一服するには最適。
名前 |
船田石器時代遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-620-7265 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/003/001/001/p005257.html |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
都営の闇を知りたい人は、長房南の(ここ船田石器時代遺跡ではなく)「船田古墳」のクチコミも参考になると思います。