行って無いのに訪問した事になってる。
思ってた程じゃ無かった分かりづらいかも?道幅狭かったですょ。
縦列駐車2台分はある。
行って無いのに訪問した事になってる。
イイね🍀
発見された時は、まるでゴミのように扱われていてどこかの考古学の先生が見て、「こ、これは・・・梵字じゃないか!」なんで、ここにあるのか?と騒ぎになったそうです。
徳治3年(1308年)に僧智せんが、先祖の供養に建立した板碑で梵字が刻まれています。
駐車場はありませんので、路上駐車になります。
民家と民家の間にひっそりとその搭はありました。
名前 |
石母田供養石塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道すがらお参りしました。
心静かに手を合わせます。