高校野球の西東京大会の定番スタジアム。
スリーボンドスタジアム八王子 / / .
約半年振りの高校野球観戦です。
この時期は桜が満開、富士森公園はお花見を楽しむ方で溢れかえってます。
多くの屋台も出店してました。
高校野球の西東京大会の定番スタジアム。
いつからかバックネットがチケット売場になってて、西八王子駅からさらに遠くなってた…
もとは「八王子市民球場」でした。
昨年、スリーボンド(株)が八王子市からネーミングライツ権を獲得し、球場名称は「スリーボンドスタジアム八王子」へ変更されています。
Googleマップに記載されている球場名称がミスタイプが原因なのか、永い間誤った表記のままです。
地域では重要なランドマークなので、いち早く表記の訂正がなされることを祈念してやみません。
「調査中」のタグが付いてから3か月以上経っていますが、一体何を調査中なのか、誤記訂正を阻んでいる理由は何なのか、Googleマップ側の明快かつ迅速な回答を期待します。
2022年7月15日。
高校野球西東京大会を観戦しに行きましたが豪雨で4回終了後中断で継続試合で明日5回からの再試合になりました。
一般入場口がバックスグリーン裏しかなく年配の方は大変な球場です。
R4/7/13 高校野球西東京大会観戦!拓大一高✕法政大学高の好カードを観戦しました。
あいにくの小雨でしたがとても良い試合でした。
昨日、夕方6:30頃からサプライズ八王子花火大会が行われました。
びっくりしました。
今年 八王子は市制100年の年に当たり、いつもの市民球場で行われたのですね…家から、見える距離です♪
プロ野球イースタン・リーグ公式戦が開催されました。
フェンス高も低く、選手との距離感の近いです。
ビールなどの飲料、軽食的なものの販売もあり、それなりに快適な観戦ができました。
高校野球観戦でたまに行く。
球場はなかなか良い。
観客用スペースも十分ある。
外野は芝生席になっている。
最寄り駅からのバスの本数はものすごく少ない。
必然的に歩いて行く人がほとんど。
電車で来た人が徒歩で行くと球場の本塁側に着くのだが、なぜかチケット売り場がバックスクリーン裏手にある。
そこまで行ってチケットを買って入場し、バックネット裏で観戦する場合はバックスクリーン方面から外野席、内野席を経て戻ってくる必要がある。
無駄に歩かされてしまうことに腹を立てている人は多い。
もう少し利用者の利便性を考えたらどうか。
ダイヤのA⚾️にも出てる、八王子市民球場最近はネーミングライツで、2016年からダイワハウススタジアム八王子2021年からスリーボンドスタジアム八王子もぉ、よくわからん、地元民にとっては“八王子市民球場”であることは変わりない。
コロナ禍でなければ、毎年八王子祭りにあわせて実施する花火大会会場であり、高尾山薬王院僧侶による火のまつり(火渡り)も行われます。
火渡りには一般の方も参加可能、幼少の頃一回だけ参加したなー。
JR八王子駅とJR西八王子のちょうど中間ぐらいに位置し徒歩では辛い距離😅💦 京王線山田駅ぐ1番近いが山を越える必要があります💦
なんか無料で入れるんですね。
甲子園の予選見にきたのことあるけど、熱気を帯びているその時とは雰囲気がちがいます。
無人のスタジアム、気分が上がります!その昔、ユニコーンのデーゲームのMVに使われたこともあり、個人的に、テンションがあがります(笑)
富士森公園に併設されており、毎年高校野球西東京大会の会場として使用されます。
外野は芝生席になっています。
京王線山田駅、JR西八王子駅が最寄りの駅ですが、いずれも徒歩10分以上を要します。
夏の高校野球予選の西東京大会の会場の1つ。
周辺の駐車場が少なく、車で行く場合はかなり離れた場所に停めざるを得ない。
この日(2021.7.25)は夏の大会らしい青い空と大きな雲、強い日差しの中球児達が思いっきりプレーするのを観戦。
コロナ渦でブラスバンドや大声の声援が制限されている為、プレー中の球児の声や息遣いまでもが聞こえてくるとてもリアルで迫力のある観戦だった。
高校野球の試合やプロ野球2軍の試合の他に八王子市の花火大会でも使われている。
最寄り駅は中央線の西八王子駅で徒歩で15分くらい。
JR中央線の西八王子駅から徒歩15分くらいです。
バスも走っているようで野球場前というバス停で降りると徒歩2分くらいです。
駅から徒歩で向かう途中にセブンイレブンと業務スーパーがありますので飲み物などはそこで調達すると良いと思います。
夏の選手権大会を観戦しましたが日除けはありませんので日焼け対策や暑さ対策は万全にした方が良いと思います。
多少見にくいですが内野の後方や外野には芝生が敷いてあり木陰になるのでのんびりと座って見ることもできます。
地方の球場としては中々立派な球場です。
ただ観客席の視認性が良くなく、ネットが気になる席が多くて観やすい席が少ない。
外野の芝生で観る方がいいかもしれません。
車いすでも、行けます。
広くて見やすい。
甲子園地区予選大会の駐車場の少なさは、毎年なんとかしてほしいと思う。
スタジアムそのものは良いです。
観戦しやすい。
外野席という名の芝生で見るときはレジャーシート持参がおすすめ。
ずっと立ってるとさすがに辛くなる。
50年以上前からここにあるけど、近くで見たら立派な球場になっているのでびっくりしました。
さすがダイワハウスです。
八王子にあるダイワハウススタジアム。
もともとは八王子市民球場という名前でしたがネーミングライツでいまはダイワハウススタジアムに変更になっています。
ちょっと駅からは離れていますが駐車中が隣接していますので荷物を運ぶのもラクラクです。
ナイター設備も充実しているので問題なくプレーできますね。
隣には市民体育館やフットサルパークもあり体力づくりの拠点のような場所ですね。
駅から来る場合は西八王子駅が最寄りとなります。
近くにファミレスや大手スーパー、コンビニがありますので応援に行くのも応援に行くのもラクラクです。
八王子駅からは少し歩くけど好きな野球場です⚾️
春・夏・秋の東京都高校野球大会予選会場のメッカです。
またプロ野球の二軍戦なども行われ、その他市民や東都大学野球などに利用されています。
今日は桜吹雪が綺麗でしたが、駐輪場が球場よりも高い位置にあるのがキツいのよね。
秋季東京都高等学校野球大会に訪れました。
中央線西八王子駅、京王線山田駅からそれぞれ徒歩15分ぐらいかかりますが、山田駅からだと坂を上りますのでお勧め出来ません。
球場内には自販機はないようですが、建物の中にあります。
7年前は近くにコンビニがあったんですがなくなってました。
1件くらいあっても良いと思います。
八王子市市政100周年記念行事で、ブルーインパルスが飛行するので、メイン会場であるスタジアムに行って来ました。
整備はされていてきれいだが、屋根が一部分もない。
雨も暑さもしのげない。
近隣に駐車場がありません。
西東京最大の野球場だけど、設備は貧弱。
外野にはトイレも無い。
・高校野球の西東京の試合が行われる球場。
・外野側が公園の山と一体化している自然豊かで珍しい球場だと思います。
・清宮君の生ホームランを初めて見る事が出来たのが思い出に残ってます。
ライトスタンドの土にめり込んだ打球を皆写真撮影していました。
・高校野球の西東京の試合が行われる球場。
・外野側が公園の山と一体化している自然豊かで珍しい球場だと思います。
・清宮君の生ホームランを初めて見る事が出来たのが思い出に残ってます。
ライトスタンドの土にめり込んだ打球を皆写真撮影していました。
名前 |
スリーボンドスタジアム八王子 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-622-6720 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~15:50 |
関連サイト |
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/104/p012122.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いい球場でした。
外野が広くて大変でしたが。。。💦