高尾山に行った際、八王子駅下車散策。
釜玄 ラーメン専門店 竹の家 八王子店 / / / .
八王子駅から徒歩数分ドン・キホーテの先にあるラーメン🍜屋さん開店は10時からと早いですね✨ラーメンは醤油味の中華ソバでちぢれ麺とチャーシュー入ります醤油味ですがどちらかというと甘味があるので好き嫌いはあるかもちょっとうっすらとミョウガに似た感じの香りも私はちょっと苦手ちぢれ麺なのでスープが麺に絡んでくるといいのになあと😅お店は何処か懐かしさが漂って感じよいです✨
初めて行くのに懐かしさを感じる昔ながらのラーメン屋さん。
店構えが味があって良い。
店内は清潔感があって良い雰囲気です!珍しいアナログ食券制でした。
メニューも昭和感あって良い〜!三ツ矢サイダー置いてるの、なんか好きです!かけラーメンって何?スープにかける?つけ麺的な?と思って頼んだんだけど、具材無し的な感じでした。
シンプル!お味も素朴な醤油ラーメンで、万人受けしそうな感じ!すごく美味しい!ってわけじゃないかもしれないけど、ホッと落ち着くホーム感のあるラーメンでした。
おばちゃんたちが切り盛りしていて、そういう雰囲気も含めて良いお店だったなと思います。
子どものころに親父と何回かいった懐かしの老舗ラーメン。
昔と変わらない雰囲気でした。
古き良き昭和感があります。
味はちょっとパンチがきいてなくて、さっぱりしすぎ!?悪くはないけどって感じでした。
たまたま八王子に来た際、通りかかったお店。
来店客か多い事から行ってみました。
券売機はなく受付のスタッフに注文メニューを伝えます。
醤油味のちぢれ麺、八王子ラーメンとは違う模様。
よく味付けされたしなちくが美味、醤油の味しかしません。
量は少な目かな。
昔ながらの「中華そば」が食べられるラーメン専門店です。
創業が昭和29年頃だそうなので、かれこれ67年間営業されていて、私も学生時代から通い続けています。
メニューは、ラーメンのみ。
それも醤油味だけです。
ラーメンの種類は、ラーメン・かけラーメン・メンマラーメン・チャーシュー麺のみ。
大盛りと特大盛りも有りますが、餃子やライス、ビールもありません。
醤油ラーメンだけです。
カウンターには、割箸入れと黒胡椒とお酢だけ。
ニンニクや薬味唐辛子などもありません。
お味は、煮干しの香りがほんのりふわっと香るスープにちぢり麺。
具材は、チャーシュー、メンマ、海苔、薬味のネギのみ。
正に一昔前の「中華そば」。
昭和生まれの方には、懐かしいお味です。
今回は、ラーメンの大盛りを注文しました。
今の時代の手の込んだラーメンと違い、素朴な昔の「中華そば」ですが、何故か懐かしく食べたくなります。
場所は、八王子駅北口の歩行者専用放射線道路(サンロード)沿い。
ドンキホーテの交差点の少し先の右手にあります。
注文方法も昔のままで、入り口の食券売り場で、店員から食券を買います。
食券機じゃないところもノスタルジックです。
お近くに行かれた際に寄ってみてください。
まさに昭和の醤油ラーメン。
飲んだ後のシメにも、さっぱり食べられる。
八王子ラーメンとは違いますが、八王子駅前でラーメン屋さんを探すと1番最初にココがおすすめです。
前払い制で、支払いが済むと懐かしいプラスチック製のフダを渡されます。
大きな鍋で煮ている様子やお店の方の雰囲気も、日本のラーメンは、日本料理なんだなぁと感じられる(お蕎麦屋さんに来たような親しみ)良い雰囲気のお店です。
マイナスはレンゲが見当たらなかったり、冷水機がほぼ常温だったりが気になったためで、ラーメン自体はとても美味しいです。
チャーシュー麺は早い時間に行かないと売り切れしてしまうそうです。
昭和風情漂う昔ながらの中華そば屋さん。
入口を入ってすぐ店員さんから現金で食券を購入するといった、なんともレトロなお店です。
味の賛否は分かれると思いますが、醤油ベースの濃口スープが身体全体に滲み入る感じがして私は美味しいと感じました!
昔からたまーに食べたくなるクラシックな支那そば。
スープは煮干しをほんのり感じて美味しい。
毎回完飲してます。
黒胡椒が合うスープだよね。
メンマ、ちぢれ麺もスープにマッチしてて昭和の良きラーメンて感じ。
いつまでも八王子に残っていてほしいお店です。
メンマラーメンを美味しくいただきました。
客の年代や何を求めているかによってかなり印象が違うように思います。
純粋にラーメンの味だけを較べるならそんなに高い評価を受けるラーメンではないのかもしれません。
しかし、この店の雰囲気やシステムが醸し出す昭和という時代を感じることができる人にとっては、子供時代を彷彿させる十分に魅力的な味だと思います。
ぐうぜん見つけたお店なので、一番シンプルなラーメンを注文しました。
チャーシューとメンマが入った古風な醤油ラーメンでした。
麺はちぢれています。
意外とあっさりしていて優しい安心感のあるラーメンです。
強烈なインパクトはないけれど決してマズイということはありません。
ランチのラーメンとしてみれば、この値段であれば十分です。
追記2021年秋、のれんの色が変わりました。
新鮮。
八王子でラーメンって、タマネギのってないこれなんだよな時刻はもう19時ごろ。
お目当てのとんかつ屋もやってないこの時間。
暗がりの商店街で明かりがついているのはここだけ。
久々に食うかーと思って、暖簾をくぐる。
店員さん2人がブロックwドラクエのまだ入れない城みたいw 先に食券を買うのだ。
メンマラーメンをオーダー。
そのうちにガランとしてた店内にお客さんがするする入ってくる。
メンマの量が多く麺が見えない。
しょっぱさがちょうどよくかためでコリコリして美味いメンマ。
麺は中太の縮れ麺。
ほっとする味にして満足感あるよな〜。
一回食うと脳に刻まれて思い出して食いたくなる味。
八王子に古くからあるラーメン屋さん「竹の家」に行ってきました。
放射線通りにずっとあるお店で、八王子ラーメンではないけれど、八王子市民としては八王子のラーメンという印象があると思います。
オートボイル式という聞きなれない作り方が看板に記載されています。
お店に入ると食券を購入するのですが、食券はレジで店員さんから購入します。
券売機があるわけでは無く、席に着こうとすると食券を購入してくださいと言われます。
メニューは壁に記載されているのですが、なかなかゆっくり選べません。
とりあえず「ラーメン」580円にしました。
しばらく待って着丼。
いたってシンプルなラーメンです。
チャーシュー、海苔、メンマ、ネギ。
でも安心する味です。
中学生、高校生のころによく食べた記憶が蘇ります。
すごくおいしいとかは無いんです。
まぁ普通の味です。
八王子市民に愛されているラーメン屋さんなのだと思います。
ご馳走様でした。
むかしからあるラーメン屋さん。
しなそば屋の雰囲気。
こってり愛好家が増えたけど、竹の家のラーメンは懐かしくて好きだ。
2021年7月1日に来店。
注文と代金支払はチケット購入前払方式だが、竹の家さんの場合チケット自販機ではなく、店内レジで注文を告げて代金を支払うとレジ係からプラスチック製の食券が渡され、客は自分の席に食券を置いて配膳を待つ。
私はチャーシューめんを注文したので、赤い食券を渡された。
店内は、思いのほか広い。
ユーロードに面した店入口から屋内なかばまで、厨房沿いと、反対側の内壁に沿ってカウンター席が並ぶ。
店内の奥に、4人がけテーブル席も設置されている。
しばらくして、チャーシューめん配膳。
スープ、麺と湯気の香りを楽しむ。
竹の家のラーメンは食べ飽きない、肩の凝らないラーメンで、高等学校生徒の頃は週に3回ぐらい食べていた。
この日もさっぱりした気分で完食。
シンプルで素朴な醤油ラーメンとても美味しかったです!あっさりスープに細縮れ麺チャーシューとメンマと海苔とネギ昔懐かしい素朴さがたまらないですな🤤🍜
中華並盛り580円大盛り680円入店後すぐに入り口で注文します。
札を受け取り席について待っていると、ラーメンが運ばれてきます。
席の前にある割り箸と胡椒とレンゲで頂きます。
麺は加水強めで中華には合っています。
スープは結構煮込んだ中華スープです。
昔ながらですね。
チャーシューは硬くて小さくて好みではなかったです。
ここは本当に旨いです。
魚介の出汁が美味しく麺も旨い。
私はラーメン又はチャーシュー麺です。
店は昔の作りですが、綺麗にしてます。
八王子で暮らすようになって初めて食べたラーメンが竹の家さんです!私ウン才なのでウン10年前の事、母と二人で美味しいね、と言いながら食べました。
今も時々伺います。
店員さんの、器に指が入るか入らないか?ビミョーな感じが、好きです。
カウンターの配置テーブルの配置変らず嬉しい。
食券の楕円の色!変らずいいね。
醤油のなんとも表現しにくい色合いいね!暫く行ってない、近いうちに行く!
子供の頃から足を運んで食べに行った懐かしいラーメン屋さんです。
メニューは至ってシンプルで、ラーメンとチャーシューメンとメンマラーメンです。
醤油味のさっぱり味です。
シンプルで食べやすい味、家族全員で食べられます。
店構えを見て、間違いなく美味しいと感じました。
ラーメン(580円)をいただきました。
昔ながらの中華そばですね😊そうあの味です。
食べると、コレコレとなる味😊他店の八王子ラーメンも良いですけど、竹の家さんはホッコリノスタルジーになれる、いつでも帰る場所があると思わせてくれる味ですね😊幸せ。
約7年ぶり位の訪問。
チャーシュー麺を注文するも売り切れとの事で、普通にラーメンを注文。
相変わらずこのお店の臭いは好きでは無いが数十秒で慣れる。
ものの数分で提供されたラーメンは現在の洗練されたラーメンとは異なり、一般的な昔ながらの中華そば・・・とも異なると思われる。
個人的にはこのまま食べてもあまり美味しくは感じられないが、卓上からコショウをそれなりに振りかければ無理なく食べれてしまうと言う不思議なラーメン。
麺はやや硬めの茹で具合。
スープは煮干し?メインのもので良いのかな?。
チャーシューはペラペラのものが2枚。
特別美味しくは無いが、このラーメンと現代的な醤油ラーメンと比べるのは全く意味が無いと思う。
そういう次元で競いあっているラーメンではないし、これはこれで・・・のもの。
〆にお酢も投入してキッチリと完食。
昼時を外せば空いている事も多いようなのでまた八王子に来る機会があれば食べると思う。
2019年ラストは…歩きで買い物でたらやってたのでちょー久しぶりにきました!シンプルにラーメン♪次から次へとお客さんがきて大盛況!独り者からファミリー、老若男女と幅広い層に大人気な感じです!麺のゆで具合が絶妙でいいかたさ!醤油ベースの熱々スープがぜっぴん!コショウとお酢で味変しながら美味しくいただきました!今日は熱くてラーメン食べたら汗かきましたよ(笑)ごちそうさまでした!
創業して60年以上営業している老舗中の老舗30年以上前は行列するラーメン屋さんとして有名ラーメン580円が着丼ですビジュアルも変わらりませんねぇ(^-^)濃い色のスープ 昔ながらの醤油ラーメン麺はこれぞラーメンって言う感じの麺(笑)ちょっと黄色い色していて少し縮れてる麺 はっきり言えばわざわざ思い入れも無い方が食べに来てもたぶんガッカリするかと・・・まあ普通のラーメンです だけど何十年も食べ続けているとか子供の頃両親と良く食べに来たとか思い出のお店としては最高だと思います。
玉ねぎのみじん切りで有名な八王子ラーメンよりも歴史のある、八王子市民にとっては馴染みの味。
私は50年前の小学生のときに初めて食べました。
そして、つい最近、懐かしくなって普通のラーメンを頂きました。
スープ、麺、ともに変わらぬ味。
とくにシナチクが美味しいです。
懐かしい味のラーメンです星の家みたいなフニャフニャ麺ではありません!濃い味の醤油ラーメンが苦手な人には不向きですが、味、サービスに安心感がある良い店です。
大昔の千葉駅構内にあったラーメン屋に同じような麺を茹でる機械が有ったと記憶しています。
そう言えば味も同じような気がします。
とにかく懐かしさ溢れるラーメン屋さんです。
初めての感じのスープでした。
とても美味しかったのですがラーメン一本で行くのはいいですがせめてライスぐらいはあれば星4つでした。
他のレビューで麺にコシがないと書いてあったので不安だったのですが、メンマラーメンのビジュアルに惹かれ「竹の家」さんへ!醤油ベースの優しいスープに、コシのある麺。
コリコリと歯ごたえのいいメンマがたくさん入っていておいしかったです^^お酒の後に食べたい一杯です。
レンゲが入ってなかった事だけが残念でした笑セルフサービスでしたらすみませんm(_ _)m
昔ながらの醤油ラーメンのお店だが繁盛しており、地元民に愛されているのがよくわかる。
たまにはいいかも。
うーん。
メンマラーメン頼んだけど800円以上払う価値もない。
メンマがやたらしょっぱいし汁もそんなに美味しい訳では無い。
それにお客さんへの配慮も足りた無い。
水はぬるいし、レンゲは無いし、何より冷房が効きすぎてみんな寒いと言っていた。
匂いは美味しそうなんだけど…残念だなぁ。
その昔、大丸で買い物をして、竹の家でラーメンを食べて、都まんでお土産を買って・・・というお話しを聞きました(^^) 古くからみんなに愛されているステキなお店です!
小学生の時から通っています。
魚介と野菜ベースのダシで、味のバランスがとても良いです。
雑誌によくある、根性で無理やり旨い、油こいグルメラーメンとは違います。
違いはダシや油などの味の突出がないことです。
昭和30年代後半設置と思われるオートボイルマシンに歴史を感じます。
たまに無性に食べたくなる中毒性のあるラーメンです!チャーシューの塩っ気が絶妙!必ずチャーシュー麺の大盛りを頼みます。
名前 |
釜玄 ラーメン専門店 竹の家 八王子店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-642-5450 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~19:30 [水] 定休日 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高尾山に行った際、八王子駅下車散策。
北口で見つけたラーメン屋です。
なんちゃって家系ラーメン行くならば、ここのラーメンです!素朴で780円、変に油がぎとぎとしてないし胃にも良いかと。