ムーミンコミックス展の際に伺いました。
🏣八王子市谷野町492ー1開館時間10時~17時入館料1300円~400円(美術館チラシに割引券が着いていました)企画展により入館料は金額は異なる※🚃JR八王子駅北口よりバス🚌にて創価大正門東京富士美術館で下車(午前14番.午後12番)各乗場が変更するようです、他に11番乗場も。
🅿️🚗美術館隣にハンデキャップの方専用の駐車場が有りました、又徒歩4.5分の場所※西口🅿️🚗40台.A駐車場50台分は無料でした。
1981年設立準備委員会発足※開館1983年11月創立100年を迎える。
管理運営公益財団法人.東京富士美術館(宗教団体が母体)2008年新館開館新館建設後は常設展は新館で行われているそうです。
美術館は約3万点の所蔵作品を所有し常設展では所蔵品の内、約100点がテーマ事に公開されているそうです。
特別な企画展として所蔵作品や各国の貸出作品を展示、世界文化の紹介.交流展を開催。
※今の展示会が終わり8月29日から2023年7月初旬(日程は未定)まで全館の設備改修工事を行う為休館となるそうです。
※8月6日展示会が再開されました。
以前は入場口が坂下のみで雨の日は…再開後は二ヵ所からに成り駐車場からも近く便利になり入場料金パネル等が新設されていました。
目に見えての変化は有りませんでした(トイレ🚻等が改装されたそうです)
周辺に創価学会の施設が多く、それだけで見応えがある。
西洋画のコレクションか多く、特にビジェ ルブランの絵があるのは素晴らしい。
桜並木がとてもキレイ お花見しました!👀🌸美術館は7月初旬まで只今休館中です!改装中!
東京富士美術館は近くに無料駐車場もあります。
観覧料は一般¥1300 大学生高校生¥800 中学生小学生¥400館内にはShopや食事🍴も出来るrestaurantもありゆっくり出来ます。
常設展示は有名な絵画が沢山あり見応えがある美術館です。
夏休みの8月28日まではムーミンコミックス展が開かれていてムーミンの生い立ちから今に至るまでの歴史を学べますのでムーミンが好きな方には面白いと思います。
館内は車椅子♿の移動も出来ますので安心して観覧出来ます。
トイレ🚻も車椅子対応のトイレがあります😊今は、はちおうじ美術館めぐりのスタンプラリーも行っていて3つの美術館を巡りながらクイズに答えると素敵でお得なプレゼントが完走すると3つの美術館どこでも貰えます。
ムーミンコミックス展の際に伺いました。
八王子駅からバスで15分ほどの距離でした。
八王子駅北口バスロータリー乗り場14番(本屋さんとドラッグストアの前に乗り場がありました)から乗りましたが、お昼過ぎの時間帯の車内は学生さんが多かったです。
※みなさんとても静かです館内は広く、また休憩できるラウンジには、飲料水の用意があり助かりました。
1時間半ほどじっくり鑑賞していたので、立ちっぱなしで何も飲まない状態って、意外と疲れるんですよね😂💦カフェに入るほどでもないな〜自販機どこかな〜と思っていたので、ラウンジの無料のお水の存在に気付いたときは嬉しかったです!来年の夏まで改装のためお休みなようなので、改装後の展覧会でまた訪れたいです。
特別展をしていたので通常より高い1300円の入場料でしたが、かなりお得な価格です。
美術・絵画好きな方だったら1日滞在しても飽きません。
ルネッサンス期等教科書にのっている絵画からアンディ・ウォーホルの作品まで、幅広い絵画が見られます。
(QRコードで絵の説明もスマホで見られる嬉しいサービスがあります)駐車場は2か所ありますが、入り口前ではないので事前確認した方が良いです。
係員の方も親切丁寧で気持ち良く過ごせました。
今後も繰り返し訪問する予定です。
ホント来て良かった♪
某巨大宗教団体が運営してる美術館です。
ですが展示品はいずれも素晴らしい。
ゆっくり時間かけて見られるし、偏見が理由で行ってない方は勿体ないと思います。
写真を撮影出来たり色々自由な美術館です。
八王子駅からバスに乗って行きました。
静かにゆったりと芸術を堪能できます。
カフェがありメニューは少ないですがオープンテラスでとても気持ちが良かったです。
心が豊かになりました。
また素敵な絵画を観賞しに行きたいです。
とても素晴らしい所です。
美術・絵画の鑑賞好きな方々にとっては堪らないでしょうね。
1日いても、飽きないかもしれません。
私は、今回が初めて訪れまして場所も、全く分かりませんでした。
数時間では展示してある絵画を全部は観れませんでした。
1番観たい絵画だったので、ちょっと残念でした。
が、先生がお創りになられた美術館ですから、最高なのです。
最高なのに、展示品ゆっくり全部観れなくて残念さもありました。
民音の音楽だけでなく、写真にも興味を持ちまして、創価文化センターの展示品も初めて観る事がでした。
先生の素晴らしいお写真が観れて嬉しかったです。
絵画も説明無しで観てました。
全くの素人なのです。
が額縁やら素材やら、絵によっての繊細さと斬新さ、そういうのを観てました。
もっとゆっくり観ていたかったです。
ちょっと遠いけど都心から離れているので上野のような混雑さはなく落ち着いて観ることができます。
またWi-Fiがあり音声ガイドもスマホ利用で聴けます。
展示会も好みのものが多くお近くにあってほしい美術館です。
創立者の方がとても良心的な方で多くの方に本物を見て感性を磨いて欲しいとの思いから出来た美術館です。
土曜日は小学生は入館料無料で入れます。
また館内の中で途中疲れてしまった時も椅子が所々あり休憩出来ます。
また飲食店もあるので朝から1日じっくり鑑賞出来ます。
飲食店の他にも無料でコーヒー紅茶緑茶お水と選べて頂けるラウンジがありラウンジ横にはテラスもあります。
そこからの景色がまた綺麗で心癒されます✨鑑賞後はショップもあるので、それも楽しみの1つです✨お土産も購入出来るので毎回楽しんでます✨年間パスポートも¥5,000で購入出来、オマケも貰えるのでとてもお得です!!!最近中々訪問出来ずにいるのでしが…⤵💦ちょこちょこ行ける方にはお得すぎると思います!!!是非鑑賞に訪れて貰えたらと思います(*˘˘*)💕
美術館周辺は自然に囲まれていて景色が良かったです(*^^*) 展示してある絵画が豊富でした。
私が行ったときは日本初公開の絵画もあり感動しました。
時期によりフランス絵画や日本画が観られます。
展示品については調べてから行ってみて下さい。
・中に喫茶店が2ヶ所一階の入り口入って直ぐと2階のエスカレーター上がって直ぐの所にありました。
・荷物を預けるロッカー有り・無料で休憩スペースがありお茶と珈琲が飲めます。
・駐車場あります。
日本初公開の作品が見られたり、毎回テーマが新鮮であり、小柄な美術館ではあるが、センスが良い。
無料シアターもあり、カフェもオシャレで落ち着ける。
又無料でコーヒー、緑茶などが頂ける休憩所はソファーとテーブルで個々に座れます。
そこの横はテラスになっていて全面窓からは外の紅葉などが見られました!
美しく、普段観られない絵画展でした。
スマホで展示物の説明もあり、とても分かりやすかったです。
今ピーターラビット展やってます。
ピーターラビットが4兄弟でお父さんがパイになったって知ってましたか?ほんわかした話だと思っていたのにシュールでびっくりです。
是非一度行って下さい。
(9月3日まででした)
ビアトリクス・ポター生誕150周年ピーターラビット展に行きました。
土曜日は、小中学生が無料。
他府県から来た人達も喜んでいました。
駐車場も無料ですが、台数は限られているので早目に行くといいと思います。
蒔絵展を見に来ました。
係韻の方がとても親切で気持ちが良いのが好印象でした。
展示の仕方はもうすこし工夫の余地ありと思います。
駐車場も無料です。
漢字をテーマにした中国文物の美術展で訪問。
殷代から明朝までを網羅した豊富な展示物は素晴らしかった。
落ち着いた雰囲気で綺麗な建物。
入口近くにはブールデルのカッコいい銅像があった。
名前 |
東京富士美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-691-4511 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ゆったりとしたスペースの立派な施設です。
常設展示も充実しています。
カフェ・レストランも良いです。
八王子駅から行く場合、路線バス乗り場がわかりにくい(時間により乗り場が違う)ので要注意です。
徒歩20分の村内美術館と併せて訪問するなら、往復のどちらかは村内の無料送迎バスを利用できます。