東側が開けているので日の出が綺麗です。
2024.3二宮考古館と同時に訪問、参拝。
平日だからか御守などの授与所は閉まっていました。
【御祭神】国常立命【由緒】創建年代不明。
古代にはこの地が多摩郡小川郷に属していたことから小川大明神と呼称されてもいました。
藤原秀郷が戦勝祈願したとされ、その後徳川家康より代々15石の朱印を与えられました。
武蔵総社六所宮の二の宮に座す神社です。
東秋留駅から歩いて5分ほどの距離にあります。
鳥居をくぐり階段を登って行くと社殿があります。
広く落ち着いた雰囲気があり、歴史を感じさせる佇まいがあります。
本殿にはあきる野市指定有形文化財の宮殿が納められており、室町時代後期以前の建築物と考えられています。
東側が開けているので日の出が綺麗です。
二宮神社という名前にあやかって嵐の二宮さんのファンが来るそうです。
古代にはこの地が多摩郡小川郷に属していたことから小川大明神と呼称され、鎌倉時代には当地付近に大石氏中興の祖とされる信重が城館を構え、5代にわたって居城としたとの記録(この「二宮城」の所在を探るため、昭和47年(1972年)に二宮神社境内の一角が発掘調査されたが、関係する資料を得ることはできず否定された)があることから都の旧跡に指定されている。
また、将門の乱を平定した藤原秀郷が戦勝祈願したとされ、その後徳川家康より代々15石の朱印を与えられました。
武蔵総社六所宮の二の宮とされる神社である。
大國魂神社の二ノ宮になります。
静かなお社です。
社務所に神主さんは常駐して居ない様ですので、御朱印の取得に関しては、事前に確認した方が良いです。
古代にはこの地が多摩郡小川郷に属していたことから小川大明神と呼称されてもいました。
藤原秀郷が戦勝祈願したとされ、その後徳川家康より代々15石の朱印を与えられました。
武蔵総社六所宮の二の宮に座す神社です。
9月8日宵宮・9月9日本祭で、通称「しょうが祭」。
神饌として、しょうがを奉納するならわしがある。
祭礼当日は参道にしょうがを売る店が立ち並び、しょうがを買う多数の参拝者でにぎわう。
神輿の渡御、地元有志による子供歌舞伎、芸能の夕も催され、夜は境内で神輿をかつぎ、東京で唯一の農村歌舞伎を伝承している秋川歌舞伎(農民歌舞伎・都指定無形民俗文化財)が上演される。
地元の社という雰囲気で、落ち着きました。
今回冬に行きましたが夏なんか涼しそうです。
立派な神社です。
元々城跡だったこともあったようです。
武藏國二之宮 二宮神社。
主祭神は国常立尊。
ドクター カーというドラマのロケ地になった事があるそうです。
神秘さを感じます。
堀池側の道路に、路駐している車を見ましたが、結構車通りが多いので、ご注意ください。
この日も4〜5台停まっていました。
この境内には、『二宮神社』の他に、健脚の神様『荒波々伎神社』など、他の社もあります。
11月まで、御朱印は中止すると、社務所に書いてありました。
あきる野のモネの池と言われる堀池は、透明度が高く、気持ちよく鯉とカモが泳いでいます。
条件が良かったら、『モネの睡蓮』のような写真が撮れるかもしれませんね。
ちょっと前に一宮を訪問したので、今日は二宮を訪問。
駐車場への行き方が分かりにくかったですが、なんとか到着。
雰囲気は良かったです。
三宮の氷川神社は訪問済みですので、次は秩父神社にチャレンジ予定です。
駐車場は社務所前に2台分程のスペースがあり参拝者駐車場との表示があります。
旧五日市街道から狭い坂を登って(二宮神社入口の小さな表示あり)住宅地を入った突き当り、鳥居をくぐった所です。
かなり分かり難いのでグーグルマップとストリートビューで確認してから向かうのが良いと思います。
又、近くの『二宮神社前』信号(丁字路)のそばにはコインパーキングがあります。
御朱印は存在するのですが社務所がほぼ常時無人らしく幻の御朱印と言えるかも。
一の鳥居と道を挟んだ反対側には御手洗池というとても透明度が高い湧き水の池があり、おしゃもじ様の別名がある社宮社が傍にあります。
武蔵国一之宮は今では大宮の氷川神社となっていますが、古くは多摩市の小野神社が一之宮、二之宮がここ二宮神社、そして氷川神社は三之宮だったそうです。
書置きセルフ対応で良いので御朱印が頂けるようになると良いと思います。
小さめですが周辺地域を守る土地神様みたいで、知られているようです。
ここの周辺にも二宮神社系の稲荷さんがいたりしますが、ゆったりした気分で参拝できます。
とても歴史のある神社です。
御祭神は天津神とされる国常立尊です。
平日はゆっくり参拝できます。
境内に荒波々伎神社があります。
歴史ある神社で大石家のお屋敷が昔あったようです。
歴史に興味のある方は、是非行って見て下さいね〜。
隣に郷土資料館もあり、出土した土器なども展示しています。
また、お正月に露店が出ます。
店員さんは、少し対応が…なんて事もありますがね〜。
武蔵二ノ宮である二宮神社の境内であり鎌倉時代の西党二宮氏の館跡とも南北朝時代の大石氏の城跡ともされている。
東京都の史跡案内板もあるが城跡の遺構は残っておらず発掘調査でも確認されていない。
小高い丘にあり城跡らしい地形であり台地の下には湧水の池がある。
とても清らかな池できれいだった。
無形文化財に登録だと思う毎年行う「生姜祭り9月」は有名。
9月9日の生姜祭りでお馴染みの神社です。
夕方多少フライング気味でした。
無理やり御免なさい。
(;´Д`)
旧社格に相応しい規模で境内も良く整備・清掃されていました。
御朱印も丁寧で綺麗です。
まづ なんと気持ちの良い佇まいでありましょうか❗そして東方面を高台から望む絶景!是非とも一度お越し頂ければその良さの素晴らしさが伝わると思います。
二宮神社の境内に入ると大勢の人が、選挙の🗳出陣式の後でした。
お末社を先に回り、鳥居から⛩お詣りです。
武蔵総社六社宮所祭神座の第二次にあるがため、その地名も二宮と称し、藤原秀郷、源頼朝、北条氏政、弟の氏照公からも崇敬された様です。
八王子市叶谷町にある「住吉神社」は、この小川氏と関係があるのだと思います。
小川大明神は、『和名抄』に記載の武蔵国多摩郡小川郷の地区内にあったからの様です。
武蔵国二宮。
古くは小河大明神と名乗っていた古社。
中世には城郭としても機能していたらしく、その趣は充分に感じられた。
因みに門前の和菓子屋は150年の歴史を誇る老舗。
訪問された際には是非是非(^_-)-☆
名前 |
二宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-558-5636 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
二宮神社の隣接地に二宮考古館が有縄文土器が秋留台地から出土した遺跡を展示しています。
お参りと共に訪れて下さい。