日野七福神めぐりの際にお参りします。
多摩モノレール万願寺駅から徒歩数分の安養寺は日野七福神の毘沙門天。
さほど知名度は高くありませんが、綺麗に整えられた境内は大通りの近くとは思えない落ち着いた雰囲気です。
地名だけで現存しない「万願寺」はこの安養寺の前身とも言われているようです。
今日は叔父さんの四十九日の法要で訪ねました。
歴史ある佇まいで、雰囲気の良いお寺さんだと感じました。
日野市万願寺にある真言宗智山派のお寺です。
1/1~1/7までの日野七福神巡り(9:00~16:00)で訪れました。
ご本尊阿弥陀如来様、七福神は毘沙門天。
山門左の建物に薬師如来様と毘沙門天様がいらっしゃり、入った瞬間包まれるような温かい気を感じ心地よくお詣りできました。
七福神の御朱印もこちらで拝受できました。
建物向かいの、木造のお手洗いに見えない素敵なお手洗いを借りました。
日野七福神めぐりの際にお参りします。
ここでは毘沙門天にお参りすることが出来るのですが、その建物がとってもきれいで、休憩もでき、お正月にはお茶やお菓子も提供されます。
トイレもかなり綺麗で、七福神巡りの休憩ポイントにはうってつけです。
ただ、せっかくお茶とお菓子をいただき、綺麗なトイレを使わせていただくので、お賽銭は多めに入れるように心がけています。
正月のイベント期間中以外に七福神巡りをしようと思ったら、建物が閉まっていたので、もしかしたらお参りできるのは期間限定なのかもしれません。
多摩88か所霊場の85番のお寺です。
本堂はもとより全ての建物が素敵なのです。
トイレまで素敵です。
そして、美しいのです。
とても驚きました。
落ち着いて風格のあるお寺です。
毘沙門天と六地蔵ホッとするところです。
土方歳三記念館の傍に有ります。
境内のベンチに座り本堂を眺めてたら、僕の 様な人間でも余りの静寂さの中にある空気に心が打たれました。
再訪2019/9/21拝受 今回は掛け軸に御朱印を頂きました!2016/12/24拝受 関東八十八ヶ所霊場第68番札所。
多摩新四国85番札所も兼務している。
有り難く御朱印(阿弥陀如来)を頂きました!日野七福神は正月~7日まで。
音楽関連のイベントなども開催しているお寺さんです。
真言宗 智山派。
関東八十八ヶ所の札所。
参拝した時はバイオリンのコンサートをしてました。
頻繁に音楽関係のイベントをしてるみたいです。
静かなところです。
多摩八十八ヶ所霊場 第85番札所 (本尊)阿弥陀如来 (宗派)真言宗智山派 平成29年6月4日参拝 入口門を入ってしばらく歩くと真新しい薬師堂が左手にあるが、その先の山門をくぐると雰囲気が一変、境内はどこか薄暗く、歴史を感じさせる佇まいである。
隣の広大な敷地には万願寺交流センターや児童館、児童公園がある。
日野バイパス沿いにある大きなお寺。
お堂の拝観ができます。
つながっているお堂が不思議。
葵の御紋です。
多摩八十八ヶ所霊場 第85番札所 (本尊)阿弥陀如来 (宗派)真言宗智山派 平成29年6月4日参拝 入口門を入ってしばらく歩くと真新しい薬師堂が左手にあるが、その先の山門をくぐると雰囲気が一変、境内はどこか薄暗く、歴史を感じさせる佇まいである。
隣の広大な敷地には万願寺交流センターや児童館、児童公園がある。
こちらのお寺の毘沙門天大祭では、毘沙門天の御開帳や色々な催し、露店が並ぶそうです☀
2016/12/24拝受 関東八十八ヶ所霊場第68番札所。
多摩新四国85番札所も兼務している。
有り難く御朱印(阿弥陀如来)を頂きました!日野七福神は正月~7日まで。
多摩八十八ヶ所霊場第85番札所です。
日野市万願寺にあり、多摩モノレール万願寺駅から徒歩で6分ほどのところにあります。
本堂と庫裏は建造物として貴重なものらしく日野市指定有形文化財となってます。
8月の中旬に訪ねましたが本堂や庫裏は白い壁が映える美しいものでした。
名前 |
田村山 極楽院 安養寺、関東八十八ヶ所霊場、 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-581-3624 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
真言宗智山派のお寺で田村山極楽院安養寺といい、霊場第六十八番札所になります。
安養寺のある地名を満願寺といいますが現在は万願寺というお寺は無く、安養寺の前身のお寺であったと考えられています。
江戸時代の慶安元年(1648年)には徳川幕府より寺領十三石が与えられています。
本堂は元禄時代の初期(1690年)の建築で田村氏の書院の一部を使い建立されたと伝えられています、安置されている御本尊の阿弥陀如来坐像は万願寺のご本尊であったものと思われています、平安時代後期の作といわれる仏像である、昭和五十八年(1983年)檀信徒並びに東京都の協力のもと改修復元工事が行われた。
お寺にはその他にも毘沙門天像(藤原時代)、大日如来立像(鎌倉時代)など多くの古仏が安置されている。