東京都立川市にある半公営の漫画喫茶です。
再々訪です。
土曜日の昼12時の到着。
入場規制中でした💧入れるかなぁ。
なかなか厳しい気がします💧予定が空いたので来ましたが、ちゃんとオープン間際に到着するよう計画しないとダメですね!1時間半待ちでなんとか入りました。
まだまだ後ろに並んでおられるかたもいます。
3連休、暇つぶしにもってこいですよね〜💧閉架のマンガもお願いして、出してもらって読みました。
蔵書数の多さ、ありがたいです!---------土曜日に来ました。
2部制になる日曜日より、穴場だと思います。
10時到着を目指すつもりが、寝坊により11時着。
靴のロッカー代で大人400円です。
小銭の準備があるといいですね。
(両替も可能です。
)5時間ほど滞在しました。
ランチのカレーも、気軽に食べられて美味しい😋 うれしいです。
また来たい!
東京都立川市にある半公営の漫画喫茶です。
通常の漫画喫茶ですと1時間400円程度ですが、こちらはなんと入場料400円でずっと利用できます。
10:00~18:00(日曜祝日を除く)なので最大8時間400円!!です。
しかも通常の漫画喫茶は漫画1万~2万冊程度ですがなんと現状で4万冊!今もどんどん増やしており5万冊まで増やす予定だとか。
まさに驚異的です。
値段は安いですが居心地は良いです。
特に非常に狭い半個室は最初は戸惑いますがいざ使ってみると、なんだか秘密基地のような不思議な心地よさがあります。
大人400円ですが中学生以下は200円と本当に格安なので学校が休みの日は子供達でいっぱいになります。
夏休み・春休みなど長期の休みの時期はほぼ毎日「入場制限」がかかり、入口で名前と人数を書いて待つ事になります。
食事は持ち込みOKですが、カレーやチャーハン、ラーメン、焼きそばなどの軽食も300円台で安く美味しく食べられます。
JR立川駅から800メートルほどと立地も良いです。
かなり人気があるので日曜日と祝日は整理券制となっています。
それ以外は土曜日も含めて整理券はないので、10時より少し前から並ぶとより良いと思います。
初めて利用しました。
一日中居られると思いました。
読みたい漫画が沢山あって目移りしちゃいます。
また行きます。
土日は時間制限があるみたいですが、平日は一日居れるみたいです。
入口に係の人がいて、利用案内をしてくれるので初めてでも安心です。
漫画、絵本、学習まんが、図鑑、雑誌が置いてあります。
作家別、ジャンル分けされているので探しやすいですが、検索機で探すのが一番速いです。
裸足禁止なので靴下持参したほうがいいでしょう。
※禁止ではなく推奨でした。
コロナ前は子供よくいかせていただきました。
また行きたいです。
開放感があるスペースでゆっくりくつろぎながらたくさんの漫画に出会える素晴らしい空間です。
ほんと素敵な空間の提供をしていただきました!子どもを産んでから行政に頼るってなかなか出来ないことと思いますが、子どもが出来る前から、みんなが興味ある漫画を読めて、子育てに困ったときに相談しやすいように子育て支援を繋げるのがすごく素敵だと思いました!自分の地域にも欲しいなって思いました!雰囲気もよくて、気軽に通いたくなる場所でした(*^^*)
子どもの振替休日で月曜日に訪問。
130人が埋まり人数制限のため、11時到着で2時間待ちました。
受付のお姉さんが言っていた時間通りでした。
マンガも絵本も豊富。
棚に無くても申請すれば、奥から10冊まで出してくれます。
食品は、袋から出した冷凍食品を自分で電子レンジにかけるので驚きましたが、味は美味しかったです。
絶対また行きたいです。
平日月曜日午前11時30分ごろに行ったが35人くらいの人がすでにいた。
・大人400円、小人200円両替機あり。
・飲食物持ち込み可能。
ただし飲食出来る場所は決まっている。
カフェテラスがある。
・漫画を読みながらは飲み物のみ🆗・お手洗いは館内共用のお手洗い。
(赤子連れはまんがぱーくのお手洗いが使えるみたい)・電子レンジ、ポット、冷水機あり。
・調味料コーナーあり。
・荷物預けられるロッカー無料。
・一人10冊まで持っていけるのだけれど、中々返ってこなくて読めないからせめて5冊でお願いしたいなぁ‥2022年10月平日火曜日10時半 再訪すでに20人くらい居たけど快適に過ごせた。
お昼過ぎから人が増えた。
※月曜日は子どもの振替休日がある場合が多いので、混んだりする。
そうなると制限されるらしい。
Twitterで要確認!!
漫画喫茶に比べて明るくて清潔感があり雰囲気が良いです。
内装も面白い作りで漫画を読む場所や座り方に自由度が高く楽しく過ごせました。
夏休み期間はコロナ対策か時間を区切って二部入替になっていましたので、行かれる方はHP等で確認すると良いと思います。
たった400円で利用時間内自由にマンガ読み放題というのは、恐ろしくコスパのいい施設です。
漫画の数や種類も豊富で、おそらく並の漫画喫茶と同等同等以上です。
オープンスペースで畳などに寝転んで読めるのも居心地がいいです。
土日やいわゆる夏休みなどだったりするとそれなりに混み合っている印象はありますが、それを避ければストレスなく利用できると思っています。
蔵書も最新から古いものまで多いので何度行っても飽きることなく一日いてしまいます。
立川駅南口より徒歩10分ほど。
子供未来センターの2階にある。
大人400円。
テラス席あり。
もう何年もの間、月に何度も通っています。
たまーに一般常識から外れた客がきて周囲が迷惑するときもあります。
でも、ここのスタッフさんたちはすぐに対応してくれるから気持ちいいです。
言いにくいだろうなー、って事もキッパリ言ってくれる。
私も畳で寝てて注意されたことあります(笑)。
コロナから感染対策でダメになったんですよね。
スタッフさんたちのお陰で、平和なまんがぱーくが維持されてると思います。
ほんと、頑張ってるなー、って思います。
いつもありがとう。
ただ、はやく生絞りオレンジジュース再開してほしい。
別にいいんじゃないですか?
コロナ前ならこういう施設があることも意味があったと思うが、コロナ後であれば、この施設の維持費がもったいない。
その費用があるのなら、すべて電子書籍のオンラインでという新たなかたちの創出を行うべき。
まぁ、やらんだろうけど。
満喫とかは偏見あって行きずらいのでこういう場所があるのはいいですね。
漫画も図書館のようにたくさんあってそれだけで気分が高揚しました。
値段は大人一人400円。
1日いれるので安いものです。
食事スペースは食事するところだしこのご時世だし2度目の注意なら用もないのに話してたら怒られるのは当然ですね。
お子さまなのかな?
カフェはお休み、外に買いに行きまた戻ることも今はできないようです。
中で飲食するためのスペースはあるので、お弁当を食べている方もいました。
テラス席でも飲食可能です。
漫画の配置が結構わかりにくい気がします。
が、音楽、文化、スポーツ、一般などジャンルごとになっているので新しい漫画に出会う機会があるかもしれません。
平日でも大人の方で混んでいました。
おしゃべりするとかなり浮くのと、携帯での通話は禁止です。
一人でのんびり行くのがおすすめです。
2020年7月現在、コロナウイルス対策で時短営業、閲覧場所も他の方と距離を置けるよう工夫されています。
また、自動販売機はありますが、カフェはやっていません。
それでも、大人400円で漫画が読み放題というだけでも十分です。
目的の漫画に向かうも良し、棚をブラブラ眺めて選ぶも良し、見つけた漫画を持って、ただ黙々と読み耽る、贅沢な時間でした。
学習漫画も広く揃っていたのが個人的なツボでした。
ホームページには検索システムもあるので、事前に調べてから行くのも良いかも知れません。
土日祝や学校の長期休み時はかなり混雑するから早目に行き並ぶのがおすすめ。
階段に並んでいます。
飲食スペースに食べ物を持ち込み長時間座り、食べながら読む人が居た。
持ち込み禁止では無いが、昼食時等の混雑時は時間で譲り合える様な仕組みがあると良いと思う。
ラーメンやカレーがお手軽価格で食べれます。
飲み物のペットボトルは盗まれた事があるので(飲みかけだったのに!)カバー等をした方が良いかも。
もしくはカバンや上着に隠す方が良いと思います。
夕方以降空いてきます。
とっても居心地の良い場所。
結構前からの常連です。
前はあんまり人がいなくて押入れスペースも結構空いてたんだけど、前行ったら地下までならんでて、びっくりでしたわ。
今は早朝組の仲間入りw入場料おとな400円こども200円とお手頃。
食べ物、飲み物はヤバイぐらいに安い。
儲かってるのかって思うぐらい安いです。
早朝行けば良い所、お昼に行っても良い所。
400円で読み放題! こんな素敵なテーマパークがあるなんて、行かずにはいられませんよねwお目当ての漫画があるので1日読み耽りたいと朝から入館。
入館料と靴ロッカーが連動して入金するシステムになってました。
朝一でしたので、比較的まだ混雑はなく、ゆったりと読めました。
一畳のパーソナルスペースでは寝転んで、寛ぎながら読めるのも一興です。
お昼はカフェスペースでカレーを食べました。
長時間、居座るには腹ごしらえができるのもGOODですね。
お目当ての漫画が、あと数十冊あるので、しばらくは通わせていただきます。
口コミを見てある程度覚悟してましたが、夏休みだったので平日にも関わらず学生がめちゃくちゃ多かったです。
ただ、混雑をある程度我慢できる人にとってはコスパ最高ではないでしょうか。
蔵書は一般的な満喫よりもやや多い印象。
新しめの作品もあります。
青年/少年/少女向け、又は出版社に関わらず作者の50音順で配架されています。
アルコールはキリン淡麗生とトリスハイボールの缶が売っています。
靴箱の鍵が入場カードになるので、入場料を靴箱に直接入れましょう。
日曜日に利用。
大人は1日400円。
下足して上がる利用スペースは想像以上に人でごった返しており、東南アジア人の共同住宅を思い出した。
利用者は子供が多く、子供が気軽に漫画に思う存分触れることができる貴重な場所になっている。
それ故か、中のスペースも階段風、カプセルホテル風等子供が喜びそうな遊び心が見える。
中でラーメン、カレーなど軽い食事も取ることができる。
たった400円で死ぬほどマンガが読める場所。
しかも、家にいるような感覚でごろ寝しながら見れるのが最高。
立川駅からは少しはならゆっくり歩くと10分程度の場所にあるが、その分広さは申し分ない。
さらに、建物内の中にはカフェも併設されているため、そこでゆっくりと時間を過ごせば一日中いることもできるステキな場所。
カフェのメニューはレトルト的なものが多いが、値段もリーズナブルのため、そのあたりはご愛嬌。
マンガが好きなら是非行くべき場所。
ときどきマンガに関するワークショップもやっているので、そちらに参加するのもよい。
日曜日に行きましたが人でいっぱいでした。
床が畳で自分の好きな場所を見つけて、物思いにマンガを読んでいるのが面白いです。
400円でマンガ読み放題ですから、時間を潰すのにはもってこいです。
マンガに対して人が多いので、特定のマンガを目的に読むことには向いてないかもしれません(続きがない等)
4万冊を超えるマンガを所蔵する「立川まんがぱーく」では、入場料400円で丸一日読み放題です!(年パス買う価値あり!)漫画は話題作・人気作の最新刊までしっかりと揃えてあり、同時に古い漫画(『のらくろ』etc.)まで保存してあります。
※公式HPで所蔵マンガ検索出来ます!館内は畳敷きで何処に座って読んでもOK! 至るところに椅子が配置してあり、押し入れ型の狭い個室的なスペースもあり、各々の落ち着く形でマンガが楽しめます!また、自動販売機や飲食カフェもあるので、ランチを食べながらの読書も可能!
混むと聞いていたので、営業開始(10時)の1時間前に行ったのですが、すでに30人近く並んでました!Σ( ̄□ ̄;)早めに来て並んだ方が良いです。
なんとか、座るスペースは確保出来ましたが、あっという間に足の踏みどころも無いほど込み合っていました。
マンガは本当にたくさん有りますが、お目当ての作品を探すのが大変(-_-;)スペースを確保出来れば、ゆっくり読む事が出来て1日過ごせますヽ( ̄▽ ̄)ノ400円は安い❕中にはカフェが有り、ラーメン、焼きそば、たこ焼き、コーヒー等買うことが出来ます。
みんなインスタントで、ポットでお湯を注いだりレンジで温めたりして食べます。
食券を買うのですが、券を買う時よりレンジの待ち時間の方が並びます。
13時半~14時まで、カフェは休憩に入ってしまうので注意してください。
まんが好きにはたまらない場所。
400円で読み放題。
小さな個室スペースを取りたかったら開園時間に行く必要あり。
まん喫と違い目当ての本を探しにくい面もありますが、それも含めて1日楽しめます。
のびのび自由!混んでいても気持ち良さそうに横になって漫画読んでる人達。
でも、それが許されるから皆がのびのび出来てるんだと思う。
混んでるのになぜかイライラの空気を感じない素敵な場所でした。
それにしても、ちっちゃな私物で場所取り可能って日本ならではなのかもなー。
施設としての評価は星5個ですが、行った日が悪かった(土曜日の午後)のか?知らないが兎に角、座るスペースが無いのだから話にならない❗入場料返せ!なんぼなんでも入場者数‼️多すぎます。
子供の料金が、大人の半分、二百円(終日利用)のもあるだろうが、きっと遊びたい親が、1日預けているのだろう。
その為、子供が多すぎます、結果的に中でもお菓子を食べ放題のシステムが、災いして、兎に角スナック臭くて‼️まともな嗅覚をしている人には三十分が忍耐の限度。
結果的に安かろう悪かろうの施設になってしまっている。
今後の課題としては漫画パークの設立の趣旨を踏まえて、軽食や、スナックは場所を制限すべきだと思うね。
それと、子供パークでは、無いのだから、大人もまともにくつろげるように入場制限することが求められる。
ちゃんちゃん!☺️
立川生まれの立川育ちです。
市の施設で長い間仕事をさせて頂いていたことや、市の臨時職員も何度かさせてもらった経験もあります。
とても地元が好きです。
以前、都心に住む友人がこちらの施設に非常に興味を持ってくれ、立川市民としても嬉しく誇りを持って招待しましたが、受付の態度が酷かったです。
初めてなので勝手がわからず、持ち場を少し離れて仲間とおしゃべりをしている受付さんに入場手続きの方法を尋ねたら「ここに書いてありますけど?」と、裏側を向いていてまったく存在がわからなかった看板を指差されました。
お礼を言いながら振り向いたら、もう背中を向けて立ち去りながらおしゃべりに戻っていました。
さすがにひとこと意見をしたく思い事務所に問い合わせをしましたが「責任者は今いません」としかおっしゃらないし、「では局長より折り返しますので」とあちらから日時の指定をしておいて、かけて来られたのは施設の内容さえもよく把握しておられない若い男性の方でした。
けして、クレーマーのような高圧な態度をとった訳ではありません。
ですからそういう適当な対応に対して非常に不信を感じましたし、何よりも立川に期待してはるばる来てくれた友人に嫌な思いをさせてしまったことが一番悲しく、市民としてとても恥ずかしい思いをしましたし非常に残念でした。
名前 |
立川まんがぱーく |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-529-8682 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~19:00 [土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
平日午後訪問。
400円、現金払い。
靴箱に100円玉4枚入れると靴箱のキーが入場キーになる仕組み。
後は入場キーでタッチして入場。
食事は安いですが冷凍でセルフです。
席は半個室で畳、とても落ち着きました。