高価格帯だけど、立川に来ると不思議と行きたくなって...
蕎麦懐石 無庵(むあん) / / / .
立川の老舗人気店ですが、内装も雰囲気あって接客も万全ですので、お客様を連れて行くのに最適なお店の一つです。
お値段はそれなりですが、コースだと適量で美味な肴が次々と提供され、酒を蕎麦前で嗜みながら静かで穏やかな時を過ごせます。
お勧めは焼酎の蕎麦湯割り、いくらでも行けるので危険です。
もちろん〆の蕎麦もとても上等で満足できます。
蕎麦懐石の店、とは言う物の、蕎麦はパッとしません。
懐石は旨い。
蕎麦懐石なので蕎麦にもう少し力入れて欲しいです。
もりそばとかで出してない時点で誤魔化していると思う。
蕎麦前は一流なのに勿体無いですね!値段は高めかな?酒は安い、、
■アクセス立川北口を西側に徒歩5分ほどでアクセス良いです■混雑大晦日に伺うため、12月初頭にお電話しましたが、残りいちせきでしたので、■味お蕎麦の甘みとコシはもちろん、お汁も甘みが強すぎず、とても美味しくいただきました。
天ぷらはワカサギ、恵比、九条ネギ、蓮根、人参でしたが、こちらもどれも甘みが感じられて美味しかったです。
特に感動したのは蕎麦湯でした。
実は今まで飲み切れたことがなかった蕎麦湯でした。
こちらは余裕でした。
夜のメニューについてもどれも美味しかったです、■注文天せいろおつまみ3種盛り合わせ(唐墨あり)○天ぷら3種盛り合わせ○焼き味噌◎うどと紅心大根のなます蕎麦豆腐■内装ジャズのレコードや古い音楽機器が至る所にあり、店主の拘りも感じられ、素敵なお店でした。
どの料理も出汁がしっかりしていて、とても美味しい。
年に一度か二度しか行けないので、好きな料理を好きなだけ、好きな飲み物を好きなだけ。
満足度がMAXになるまで、飲食させて頂いております。
いつもありがとうございます。
【雰囲気抜群!ホテル感がある/お料理も美味しい(しかしやや割高)/ランチ4000円前後】立川?!というくらい洗練された雰囲気で照明の使い方がプロ。
インテリアデザイナー入れていると思います。
客層は30代以降がほとんどで落ち着いた雰囲気。
お料理も美味しくゆっくりできました。
ただやはり多少お値段ははりますね。
高価格帯だけど、立川に来ると不思議と行きたくなってしまう。
今回は、さつまいもの天婦羅が、とても良かった。
そばつゆ?を餡にしたものが浸してあり、これがいい感じ。
そばは、もちろん、香りがとてもよい。
そばつゆでなく、日本酒で食べて美味。
5500円のおまかせして結構満足でした。
蕎麦があまり好きじゃなかったけど、ここの蕎麦はとても美味しかったです。
肉が少ないのでほどんど炭水化物、そば食べたい時はいい選択肢と思います。
祝い事で昼のそば懐石を頼んでおいた。
満足の一言に尽きる。
そば豆腐に始まり、デザートの醤油アイス・大学芋迄味も器も素敵な出会いだった。
食べられない食材を確認してくれて、内容を変えてくれたりもした。
心使いがありがたい。
初めて伺いました。
柿の天ぷらはとろりとした歯触り天せいろの天ぷらは上品な仕上がりでした。
銀杏の天ぷらが美味しかったです。
蕎麦は個人的にはちょっと硬めだなあと思いましたが、好みはそれぞれなので。
山葵がフレッシュでよかったです。
最初から出てきた蕎麦湯がとても美味しいです。
次回は蕎麦味噌とビールから始めて天ぷらを摘みせいろで〆たいです。
ごちそうさまでした😊
■せいろ■とうもろこしのかき揚げ■炙り鴨(ズッキーニのピクルス添え)■奥会津 天然炭酸水立川駅近くにある蕎麦屋さんです。
現在、夜は蕎麦のみの提供はなく。
単品と飲み物の注文が必要てした。
蕎麦はちょうど予約客で切れてしまったため、打ち立てを提供して頂きました。
立川、八王子近辺の蕎麦屋さんではトップレベルの美味しさです。
炙り鴨も肉厚ジューシーで美味しかったです。
落ち着いた店内で、美味しくいただきました。
天ぷらは、カラッとあがっていて、塩で食べると最高でした。
古民家をモダンに改造したお店の雰囲気もいいし、店員さんも丁寧で感じが良いのですが、量が少なく高い…年配の方をお連れするのには良さそうです。
土曜のランチにアラカルトで。
賀茂ナスの蒸し物は和辛子がきいていてセンスを感じます。
カルパッチョ、夏野菜の天ぷらなども、ちょうどいいかんじ。
肝心の蕎麦も、細い割にちゃんと主張がある。
内装、接客なども文句なしで、文句がない。
ごちそうさまでした。
立川駅周辺で蕎麦を食べたいと思ったら、まず思い浮かぶお店。
引き戸を開けて店内右手は座敷、まっすぐ進めば大テーブル席、奥には個別に配置されたテーブル席がある。
ひたすらお蕎麦が食べたい!と、飛び込みで行こうとするなら、ひとりなら開店直後に入れるかもしれないけど、複数名なら予約がおすすめ。
ひとり蕎麦飲み勢にとっては、料理をハーフサイズでお願いできるものがあることが、とても嬉しい。
季節の天ぷらは凝った食材揃いで、家ではマネできないプロの技をゆっくり楽しませてもらえる。
そしてここに来ると、ワンパターンで頼んでしまう辛味大根おろし蕎麦。
蕎麦をきりりとした辛味のおろしつゆでいただいた後に蕎麦湯を注ぐと、なんともだしを感じる大根のうまみが現れて、二度美味しい。
季節により辛味かぶなどの変化球もあって、たのしめる。
3度目の無庵。
スタッフの接遇最高、古民家を改装した店内の雰囲気も最高、そして料理は勿論絶品❗️今日は鱧の天婦羅、おひたし(蕎麦の葉、モロヘイヤ)等を頂く。
趣のある建物にジャズがBGMとして流れるおしゃれなお店。
お茶の代わりに蕎麦湯が出てきた。
お水はお金がかかった。
蕎麦は食べ応えがあって良かった。
せいろそばの薬味は葱u0026山葵か、おろし大根を選択できる。
天ぷらはお上品な感じ。
食後の焙じ茶も美味しかった。
2度目の訪問です。
入ってすぐ、店内の薄暗く落ち着く照明にホッとします。
店員さんはみんな笑顔で食べ方など丁寧に説明してくれて感じが良かったです。
蕎麦豆腐と焼き味噌とクルミびき蕎麦を食 べました。
全てのお料理が素材を大切にしていて美味しかったです♪お値段は高めですが納得です。
最後にほうじ茶をだしてくれました。
また行きたいです。
ちなみに駐車場はなく、住宅街の細い路地にあります。
外観も素敵ですよ。
みそ焼き、酒のあて三種、春の三種天ぷら、そして筍の土佐煮を頂きながらお昼間から一献。
お酒は高知の美丈夫と松本の女鳥羽の泉を一合ずつ。
勿論〆には蕎麦の香り豊かな石臼挽きのせいろを頂く。
Jazzが流れる店内で、上品な蕎麦屋酒を楽しみ、本日もお昼間から上機嫌。
#蕎麦 #食べ歩き #飲み歩き #japanesefood #立川 #foodie #foodlover #travel #japan #traveljapan #sobalover #インスタフード #soba #そば #蕎麦活 #そばスタグラム #蕎麦スタグラム #instafood #日本酒 #sake #ビール #昼飲み #上機嫌 #ごちそうさまでした #食べスタグラム #東京グルメ #天ぷら #飯テロ #インスタグルメアワード2019 #春。
何を食べてもとても美味しかったです。
また食事はもちろん、内装やBGMにもこだわりが溢れていて、何度でも訪問したい場所です。
今回は安い方のランチコースをお願いしましたが、ワンランク上のコースもお願いしたいです。
容易に頼める金額ではありませんが。
あとカード支払は出来ますが、楽天カードだけはダメなようですwwwそれもこだわりでしょうかねw
落ち着いた店内はゆっくりお酒を飲みながらリラックスして過ごせます。
そばも美味しいけれどお料理は見た目も舌も楽しませてくれる。
デートや少人数の集まりに。
今日は無庵にてご馳走になった。
蕎麦遊膳。
迷わず蕎麦前に立山純米。
まず本膳、欅の塗り皿に蕎麦豆腐、木の芽、鱈子和え、うるいの和え物等きれいに盛られて出てきた。
熱燗の蕎麦前がすすむなぁ。
蕎麦味噌、蕎麦がきと続き二の膳、鴨焼き、かき菜のおひたしの緑色が食欲をそそる。
何れも一口二口三口程であるが、品数多く会席ですなぁ。
たしか懐石はお茶前の一汁三菜でしたね。
若竹の椀物。
公魚と芽キャベツの天麩羅と続きいよいよ真打登場の辛味大根のぶっかけ蕎麦。
挽きぐるみで星の見える細打ち、とてもみずみずしい蕎麦で風味豊かでみごとです。
蕎麦湯も白濁クリーミー。
出汁のおかわりが欲しかったが上品に我慢。
デザートは小豆トッピングのアイスと文旦の黒蜜添え。
和モダン古民家風の店内は梁のマホガニーとテーブルのチークカラーで落ち着いた雰囲気、ダウンライトの調光。
静かにモダンジャズが流れていた。
ごちそうさまでした。
立川駅北口の路地奥にある隠れ家のような手打ち蕎麦専門店。
美味しい粗挽き蕎麦が食べられます。
蕎麦以外の蕎麦前料理が充実しています。
日本酒もこだわりの銘柄を置いてます。
滋賀の「松の司」が飲める数少ない店。
地元の「喜正」も常備、燗酒にベスト。
いつもながら、美味しい料理と酒の蕎麦前挽きぐるみを含む蕎麦 季節に関するさりげない花 落ち着きのある部屋 使い込んで傷のついた容器にほどこされた金つぎ 良いですね。
とても、個性的なお店です(^^;スタッフの、心遣いには感謝…肝心な、お蕎麦は…つゆが…期待より、だいぶ下…
注文してから、出てくるまでに時間がかかるので、時間に余裕のあるときに。
1人前の量が少ないので足りないかも。
高評価なので期待したが、それほど…でした。
休日のランチどきで待ち時間が長かった分、期待していたんですが、、、。
早く出てくると言われた前菜ですら、席に着いてから20分以上かかるのもどうかと。
席の配置も心配りされていて、少しずつゆったりと杯を傾けるなり。
近くにこんなお店のある幸せ。
素材の力と香りの融合、しっかりとした基本技術から生み出される、地に足のついた数々の料理、器の選択とそれを活かした大胆で繊細な盛り付け、美しさ本当の職人の向かうべきあり方を、この店は見事に表現している。
それにもましてこの店の接客技術と能力の高さ、専門店においてこの接客力の高さは、ハッキリと日本におけるサービスのあり方をイメージしリードしている。
判る食べ手に評価していただきたい。
蕎麦懐石が上品。
レギュラーメニュー以外に日本酒チョイスあり。
種類は少ないけどどれも美味かった也。
ランチで訪問。
美味しい蕎麦屋。
店の雰囲気、接客も素晴らしい。
夜も行ってみたいな。
信州、京都、北海道で蕎麦の名店を食べ歩いたが、ここの蕎麦は最高レベルだ。
尚且つ、オーナーの蕎麦というジャンルに囚われない自由で柔軟な発想の料理の指向も評価したい。
間違いなく五つ星❗
名前 |
蕎麦懐石 無庵(むあん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-524-0512 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立川の裏通りで、隠れ家古民家的に営業している店です。
その割にはオープンで、店内も清潔でサービスも良く、まず気持ちよく食事ができる事に感心しました。
料理も絶品で、御蕎麦以外の天ぷらなども美味しいです。
海外の観光客もぜひ、日本の文化を堪能して欲しいお店です。
This restaurant is located in a backstreet in Tachikawa, like a hidden old house.Despite that, it's open, the restaurant is clean, the service is good, and I was impressed by how pleasant it was to be able to dine there.The food is excellent, and in addition to the soba noodles, the tempura and other dishes are also delicious.This is a restaurant that foreign tourists should definitely come to enjoy a little taste of Japanese culture.