露天あり、サウナありなのでかなりコスパは良いと思い...
渋い元の建物をDIYでリニューアルした感じの銭湯で手作り感があって面白い。
高い天井を活かした屋根裏のようなごろ寝スペースのアイデアや、サウナ室のセッティングを日中と夜間で変える工夫があり、オーナーの創意工夫が溢れている。
サウナーが嬉しいポイントとしては、サ室内にヴィヒタが吊るされていて香りが良いのと、地下水水風呂が15°、露天と屋内に沢山の椅子が用意してあるところ。
駐車場もお店の前の第一と北側に第二もあるので十分。
数年前にリニューアルした地場の銭湯。
風情を残しながら、夜中に泊まれるスペース、露天風呂があるなど面白い銭湯です。
また、生ビール、クラフトビールが飲めます。
漫画も読み放題。
営業時間がかなり特殊なので要注意。
大人480円で浴槽5〜6種類、露天あり、サウナありなのでかなりコスパは良いと思います。
漫画のある休憩コーナーと、有料だけど仮眠できるスペース。
清掃もしっかりされてる銭湯♨️🧖♀️家族で土日にいってます。
お風呂上がりのソフトクリームが本当に美味しい!笑大きな浴場で心も身体も全回復です。
わが家のオススメな銭湯です🥰
昔ながらの雰囲気を感じてる街の銭湯です。
子どもが漫画が好きでたまに行きます。
大きなお風呂で疲れが取れるのでおすすめです。
サウナ無料が嬉しいです。
内湯は低温、中温、高温と有り、好みに応じ入れます。
高温はかなり深い浴槽のため、注意が必要です。
露天は定期的にイベント風呂を催しているようで、私が行った際はハロウィン風呂で、子供がはしゃいで入っていました。
壁画は独特で、うさぎとかめの童話モチーフかと思いきや、何故かゼロ戦が飛んでいるなど、謎の世界観が描かれています。
待合室にはたくさんのマンガがあり、また緊急事態宣言の終了に伴い、有料の休憩所が再開されたようです。
朝まで営業しており、マンガ喫茶のような使い方もできそうてす。
入浴料の支払いが電子決済可な点も嬉しいです。
長時間営業している銭湯。
入り口近くに、ジェットバスとリラックマのマスコットが大量に浮いている38度くらいの風呂があります。
洗い場を挟んで低温風呂、中温風呂、高温風呂があります。
低温風呂は強力電気風呂がついていて38度くらい、中温風呂は40度くらい、高温風呂は42度くらいです。
サウナは無料、水風呂は二人以上入ると水が豪快に溢れるので順番を待つことも。
外の露天は敬老の日だったのでお茶の入浴剤入りでした。
昔からある銭湯ですがサウナもあり、雑誌マンガが充実しています。
営業時間長く人気あり、いつもちょっと混み気味なので、このコロナ禍では時間みて行きましょう!
ごろ寝スペースが夜12時から朝10時まで1500円で風呂入り放題、仮眠放題。
12時5時間900円も合わせると2400円で夕方から翌日までだらだら放題。
カップラーメンやお菓子、ソフトクリームもあるし、クラフトビールまであるからひとっ風呂→マンガ読みながら飲んでそのままウトウト→遅めに起きてもうひとっ風呂。
嫁と喧嘩した時はここ来ます(笑 寂しいオッサンのライフラインです。
都内共通回数券が利用出来る銭湯。
朝4時過ぎにいきましたが浴室内に10人位他のお客様がいまして朝から賑わっています。
星の数はサービス内容が素晴らしくコストパフォーマンスがすごいからです。
テレビ付サウナ、更衣室内のマッサージ器、ドライヤー、朝のみだが青汁の飲み物、これらは全て入浴料金を払うだけで利用できる。
浴槽はでんき風呂、肩マッサージ風呂、ジャグジー、マッサージ風呂、入浴剤の風呂と44℃位の深い高温風呂があります。
売店には5種類ぐらいあるカップラーメンや数種類のビール、おつまみも数種類販売しています。
その他には別途料金でゴロゴロ出来るロフトのようなスペースがあります。
ちなみに12時開店の朝9時までです。
浴室内多少老朽化のため、汚れ、カビはあるが、がんばっているカウンターのお姉さんを見ていたがきめ細かい気配りは素晴らしいでした。
おつまみも買えてクラフトビールが飲める(しかも1杯500円アンダー?!)ロビーが広くて綺麗で快適u0026漫画蔵書量がなかなかお風呂も薬湯露天からサウナ、水風呂熱風呂完備で追加料金なし!カランは全て可動式のシャワー、でも固定でも使いやすいドライヤーも追加料金なし!!と、、ほかに類をみないサービルレベルに感動します。
番台の方も感じよく、気持ち良くお風呂に入れます。
これは皆さんの高評価も納得。
近くにあったらかなりの頻度で通ってしまうと思います笑。
JR青梅線中神駅と東中神駅の中間地点くらいになる公衆銭湯。
ここは銭湯以外にもロフト形式のゴロ寝施設を備えその気になれば夜間も泊まれるという浴場以上の設備を備えています。
雰囲気は漫画喫茶さながらに蔵書を備え飲食物もありさらにはロードバイク収納も可能である為昭和記念公園にツーリングに出かけその疲れを取りにココに来るという芸当も出来たりします。
風呂は露天や3つの内湯の他何と高温サウナは通常の料金で入れますしボディソープとシャンプーを備えマッサージ器も15分無料と至れり尽くせり。
既存の銭湯やスーパー銭湯とは全く異なるアプローチで異彩を放っているので近辺では最高レベルのサービスと言えるでしょう。
駐車場も広く止めやすいしさらにはスマホ決済や電子マネーすら対応するのでこれ以上ケチを付けるとしたら飲み食いくらいかというレベルまでに来てるのでは無いでしょうか。
なお牛乳は明治系でしたが販売機は脱衣所にしかないので着替えたら買わないといけないのが唯一のケチの付け所ですかね。
安いのに清潔でお風呂は露天もあり充実している!漫画や水飲みサービスも素晴らしい。
空いてる時間を狙えば貸し切り状態!これはリピ確定。
近所の人が羨ましい〜
昼の12時から朝の10時までやっているクレイジーな銭湯です(笑)サウナ愛好者に優しい銭湯でサウナ料金が無料です。
460円でサウナに入れます。
水風呂は昭島の地下水、お湯も中温、高温、温めの露天風呂があり、他寝湯や電気風呂などあります。
待合室にマンガが7000冊あり、追加料金を払えばロフトの寝転がりスペースも朝まで使えます。
わざわざ来る方もいらっしゃるようですが、いつも地元のお客さんで賑わっています。
昔ながらの銭湯と言った感じでしょうか。
地域の方が多くいらっしゃってます。
こじんまりとしていますが、コンパクトに揃っています。
露天風呂もあります。
駐車場が無料で多いのも嬉しいです。
タオルは有料レンタルできます。
お湯はさっぱりしています。
広い駐車場もありお風呂の種類も豊富。
ナイター営業もあるようです。
難点は自宅からもっと近ければいいのに〜🥰
これ程お客に喜んでもらおうという気持が伝わってくる銭湯はない。
入口にカレンダーが張ってあり、イベントが分かる。
カエル風呂、アヒル風呂など?早朝からオールナイト?銭湯では見たこともない。
すごい数のマンガ本、カップ麺。
露天風呂の雰囲気、開放感も23区内にはない。
サウナ無料。
駐車場完備。
ウーンもうちょっと家が近かったら毎日行きたい。
是非一度体験されてみたらとおすすめしたい銭湯です。
(2019.4)
高温の湯が気持ちよい温度だった。
有料ゾーンは時間数によって料金が変わり、最大1,500円するらしいがHPには書いてない。
マッサージ機が無料でゆっくり出来た。
家族で時々利用しています。
電気風呂と露天風呂がお気に入り。
時期に合わせて変わる露天風呂最高!温泉気分です。
冬至の日の柚子湯も良かった❗漫画を読んで待っ てもらえるので、誰かと行っても気を使わずにゆっくり浸かれるのもポイントです❗
駐車場が、いっぱいだったので(涙)銭湯の中も。
(〃_ _)σ∥と思いきや何気に空いていて(笑)銭湯なのに、シャンプーとかあったり無料のドライヤーがあったり…受付には、本がいっぱいあって、しかも券売機まで‼️ビックリ(笑)電機風呂の強力さに焦ったり(笑)楽しかったです♪
他の方も書いてますが、朝までの営業時間が凄い魅力的です460円でサウナも使えるのと浴場、ロビーが綺麗で気持ちよく使えます。朝風呂オススメですよ。
460円。
正午から翌朝9時まで営業している。
ボディソープ、シャンプーリンスも無料完備。
本、マンガもやたらと充実。
超充実。
駐車場30台本気の完備。
定休日は月曜朝10時から火曜正午まで。
以上、フル装備な最強戦闘、いや銭湯である…
お初で尋ねてみましたが、特にこれといった印象はありません。
営業時間が長くて、漫画がいっぱい置いてあること以外だけで、ごく普通の銭湯でした。
いつも清潔にしてあります。
子供が喜んで入れるように黄色いアヒルや寿司のおもちゃが大量に浮かんでいたり、外風呂は季節毎の写真などを投影してあったりして心遣いが素晴らしい。
ここの壁の富士山の絵は、ペンキ絵ではなくシートに印刷したものを貼ったように見える。
描かれているのは富士山だけでなく、ゼロ戦やクジラや鳳凰などで色調も蛍光オレンジみたいな変わった絵。
浴槽の種類も多い。
銭湯にしては、規模が大きい。
ロビーには、大量の漫画があり、深夜営業もしているので、漫画目当てに行くのもありだと思う。
名前 |
富士見湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-541-2081 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 12:00~9:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
銭湯ランで利用しました。
一旦入って着替え、多摩川沿いへ、、ハーフの距離を久しぶりに走ってへとへとになりましたがお風呂で復活。
露天もあります。
通常の銭湯の料金でありながら漫画があったり湯上りもゆっくり過ごせたり付加価値満載です。
ソフトクリームとかあったら食べてしまいます。
日曜午後でしたがそれほど混み混みという感じではありませんでした。
全然地元じゃないのですがランするときはまた来よう…刺青は特にOKのようで、私は全然気になりませんでしたがもし気にされる方いらっしゃいましたら。
懐の深い銭湯です。