おお◯きさんという方は、本当に本当にスゴい。
野菜や不二家の斜めにあるカップラーメンが安いです。
商品の種類は豊富で、食料品以外でも色々と揃うので便利です。
オープン当初はスタバやおかしのまちおか、フードコートがあったのが懐かしい…。
使い勝手の良い飲食店やカフェが出来てほしいです(^^)
駐車場は無料で、広く時間制限もない。
地下からもエレベーターの他にスロープのエスカレーターがあるので買い物カ―トなど楽に運べる様です。
1階のイオンモ―ルは、20時頃に弁当や惣菜の安売りタイムでした。
イオン系のスーパー値段がとても安いわけではないが、フロア面積大きく品揃えは良好ダイソーや衣料品店等のテナントでの買い物も便利昼前などはレジが混みやすい。
ドラスト、電気屋、靴屋、服屋、ATM、本屋あり…基本的なものは揃うショッピングモールです。
家族連れが多いように感じます。
少し前までびっくりするくらい一階が臭かったんですが、最近はよくなったように思います。
食事どころは、一階の中華、和食、カレー屋さん。
二階にクレープ屋さん、三階のマック。
子連れならマックと和食がおすすめです。
駐輪場、駐車場あり。
一階に小さい子ども用のカートがあります。
三階に授乳スペースがあります。
授乳スペースには体重計があり自由にはかれます。
店員さんは感じが良い人が多く、本当に助かっています。
駐車場が入りにくい。
スーパーの売り場は広く見やすいです。
土日祝日は駐車場の出口が混み合います。
そこそこ大きなスーパーで、本屋やダイソーフードコート、色々入ってるのでとりあえず買い物は用が足りると思います。
イオン系列のディスカウントスーパーです。
生鮮食品等は他のイオン系と変わらない品質かと思います。
この店舗で鮮魚ですが刺し身に骨が残っているのを2度経験してます。
店舗も対策済みかと思いますが、小さい子やお年寄りが食べる場合骨残りを一度確認することをおすすめします。
スーパーは品揃えもよく、お値段も安い商品も多いので助かっています。
食品だけではなく、DAISO、ブックオフ+もあるので本当に便利です!
イオン系でプライベートブランド商品も多く、お手頃。
コジマやダイソー、BOOKOFF、マクドナルドなど、色々あって便利。
でも、駐車場はなんかいまいち…
ビックは以前イオングループに入った九州のディスカウントストアーの店ですイオンスタイルで営業してもお客様が入らない周りのお店の 競争に勝てない店舗を最終手段としてビッグに転換していますディスカウントして安ければ買いますと言うお客様に来てもらうお店です2階や3階も空いてしまったスペースには入ってくれるお店を入れてる感じで塾やジムやトランクルームもありますイオンスタイルではやっていけないお店はこうなります。
わたしが知っていザ・ビッグの中で1番大きい店舗です。
他にもマクドナルドやヤマダ電機などの店舗も入っています。
駐車場も地上、立体、地下とあります。
ただ価格的にはスーパーでこじんまりしている同じイオン系のスーパーのザ・ビッグやマックスバリューに比べると少し高めです。
ヨーカドーの方が品揃え良さそうだけれども専門店は?好みが別れるので、
ビックデー(毎月第2日曜日とその前日)、お客様感謝デー(毎月20
買い物するだけなら色々入っているので便利。
特にペットショップは商品が豊富。
でも…フードコートはショボい!飲食店も少なく家族で買い物しがてらお昼…なんて事が出来ないかも(´д`|||)
ザ・ビツク昭島店は名前通りにデカイ。
BookOffでの本探しが目的で訪ねたが欲しい本が6冊も見つかり大満足できた。
イオンの系列店舗だから2回目の訪問だったが親しみが持てた。
昭島駅からも徒歩で10分と意外に近い。
よく買い物に行きます。
まずブックオフでいらない物を売って、待っている間に服などを見て、最後に食料を買って帰ります。
野菜が安いですね。
夜11時まで一階は営業しているのでなにかと便利です。
3階はダイソーがあり夜9時まで営業。
個人的には一階の生花コーナーで神棚の榊を定期的に購入しています。
一階にあった雑貨屋さんが閉店して眼鏡屋さんにリニューアルするようです。
ちょっとしたプチギフトに利用していた雑貨好きにはちょっと寂しく感じます。
イオン系列廉価版スーパーです。
8時から食品日用品フロアは営業しているので、人混み避けたいから助かります。
高級品は無いですが、駐車場も広くて良いです。
10時以降は2階3階も営業。
ブックオフやダイソーもあります。
困ったらここに行けば何とかなるスーパーです。
電気屋 100円ショップ 食料品 手作りパンなど。
高級品の品揃えはあまりありませんが、普段使いのお店としては、安くて助かります。
イオンのお買い物アプリを使うと安いものがもっと安くなるので、インストールしておくことをオススメします。
ここでの買い物は月3回くらいですが何かと、重宝していますよ😲まずは最上階に行き、雑貨や文具、2階で家電や本、他で1階で食品、ペット用品、ショップで買い物とルーティンを済ませます🤓個人的感想は食品は価格が安いかな?生鮮食品は眼力が必要かな😨ペットショップはフード関係が地域で1番かも😀
1Fの食料品は、生鮮食品がわりと充実していてお値段もリーズナブルです。
イオン系列なのでトップバリュのシリーズがあるのがお財布に嬉しいですね。
ヒガシマルの薄口醤油を置いてあるのがわたし個人的にポイント高し(笑)。
9月3日現在、店に備え付けの手指消毒薬は品切れということで設置されていませんでした。
アルコールないから代わりに次亜塩素酸水!!とか置くよりは良心的かな? なので行かれる方は自分用のアルコールジェルとかウェットティッシュなどを持参されるのが安心かと思います。
他のスーパーで見ない、サッカー台(袋詰めする台)に飛沫防止のアクリル板があったのが印象的でした…でもサッカー台ってそんなにお喋りする場所だっけ? みんなマスクつけてるんだし、アクリル板必要?とは思いましたけど。
今日は男性用のビジネスカジュアルの服を見に行ったのだけど、あまり品揃えはよくありませんでした。
イオンのお店として見れば、品揃えは充実してるし、安いし、ちょっとした飲食店や食料品日用品以外のお店も充実してる、買い物しやすいコンパクトなショッピングモールって感じかなと思います。
反面、店舗名的に、イオンのディスカウントストア、のようですが、オープン当初からしばらくは、アウトレット品の充実やここならではの安い商品も多かったのですが、今は、普通のスーパーマーケットのイオンと全く一緒な感じで、本当に店内の一角というか申し訳ない程度にアウトレットコーナーもありますが、いっそ不要では、と思うくらいです。
ただ、例えば車移動でいうと、武蔵村山と日の出(日野は行ったことがないので)と比較すると、スーパーに求めてるのはこういうの、と思うものが多い気がします。
例えばお弁当やデリが、モール系の方だと、あんなのもこんなのもあるって感じなのが、日常生活で食べたいスタンダードなお弁当やおかずが充実してる、って感じですし、乾麺なんかも、安い実用的なものが目立つ感じで山積みされてたり、調味料とかレトルト品も、実用的な安いものが目立つところに山積みされてたりなんて感じで、日常生活でまず手にしたいものが買いやすいと思います。
すぐ近くには、イトーヨーカドーとかあとはダイエーとか前述のイオンモールなんかはありますが、コーナー毎にきっちり商品が差別なくおいているか、新製品やワンランク美味しいものが特設されてたりするので、それも楽しいのですが、地域的にも実用的なのはこちらのやり方かなと、個人的には思います。
あと、車生活や近所に住んでる方はいいですが、立地としては駅と駅の間だし、特にシャトルバスがあるわけでもないので、これも前述しましたが、ディスカウントストアに徹した造りだとか、逆にディスカウントストアになる以前のような営業形態かつシャトルバスがあるような感じなら、あえて行きたいとなる理由が強まるかと思うのですが、失礼ながらただのスーパーだとすると、駅前にもモールやスーパーがあり、負けてるかな、と思ってしまいます。
まず駐車場が広くて無料が好き。
ゆうちょ銀行などATMがあるのも便利。
DAISOやらマックも小さいが入っている。
自宅のイオンよりレジ台数がたくさん稼働して品物も安いので遠くてもこちらを利用させてもらっています。
仏壇用、家庭用の生花もリーズナブルなのでよく買います。
たまに日用品(シャンプーセットやハンドソープ等)がすごい安くなってたりするので用もないのに端からぐるぐる散策してしまいます。
昔はジャスコだったが、武蔵村山のイオンモールにジャスコが出来た折ザ・ビッグに業態転換した店舗。
他地域のザ・ビッグと違いイオン(ジャスコ)と同じイオンリテールが運営しているためかディスカウントストアを謳う店の割に値段が村山などのイオンと変わらない。
さながらイオンのサービスが悪くなったバージョン。
これに終始するのみ。
ではどこのサービスが悪くなったのかといえばドライアイスが有料だったり、商品陳列が極めて雑で牛乳はケースから出さずそのまんま、ペットボトル飲料は箱売りが基本でばら売りはダンボール切っただけ、カップ麺も陳列しないでダンボール開けて投げ売りのような感じとか。
良いところはイオンの5%オフがこの店でも適用されることと確か第2日曜日あたりにビッグデーなる独自の割引がある点。
安いお店が入っているので好きです。
が! 買ったものを食べるスペースが無くなりかなり残念・・・パンを購入したお客様のみスペースとフードコートで販売している商品を食べるスペースだけになってしまい、土日のマック激混みの時は持ち帰りにして車で食べる感じに。
マックのスペースもっと広くなるといいなぁ。
食べ頃アボカドというもうすでに熟れたアボカドを購入。
すぐ食べれるから嬉しいとその時は喜んでいたんですがその日の夕食の準備の時に剥くと腐っており食べられませんでした。
楽しみにしていたのでとても残念でした。
後日アボカドの売り場にはその食べ頃アボカドが置いてあった場所に何も無く普通のアボカドのみでした。
他にも苦情があったのでしょうか…
ビッグデーがあり、イオンと同じで安い日があり、その日は 5%オフになるので、お得です‼️
カップ麺の種類が尋常じゃないしラインナップもすごい入れ替わりもすごいカップ麺の担当の、ひとがすごいと思う。
タイミングが悪いのか、商品がないことが多いです。
エスカレーターと階段の造りも動線が「?」です。
食品売り場は通路が狭いのに、棚卸しのカートが置いてあり、すれ違えません。
しかし、店員さんの対応は素晴らしいです。
外観以上に、中は広く感じました!(モリタウンよりは狭いですが・・・。
4つ星)モリタウンは広すぎて迷う、って人はこちらがいいかも(๑ơ ơ)マクドナルド、ビックカメラ、ブックスオオトリ(本屋)などなど、いろいろな店舗が入ってます。
周囲の人も、ここは安い安いとよく行っている様です。
ただ、生鮮食品についてはディスカウント系なので安いというより値段相応の味と品質です。
加工食品についてもライバル店の方が安いという地雷品も割りと見受けられます。
目利きと価格調査の達人主婦のみが、本当にお得できる店です。
食料品から日用品、電化製品や書籍 ブックオフ 100円ショップなどが入っていて一通りの物は揃う駐車場に置きっぱなしのカートが時折見受けられるので車で行く方はよく確認して駐車して下さい。
特に地下駐車場は薄暗いので注意!
スーパーが広い。
駐車場も十分。
マックやブックオフもあるから、数時間は潰せる。
イオン系列のディスカウントスーパー!第一日曜日の朝市は得にオススメ!(9時から)、20日、30日意外に第二日曜日とその前の日の土曜日は5%OFFどなたでも (その他55歳以上のイオンカード保持者は15日も)。
ワオン使えます。
照明が暗くて古い感じがするものの、多くの人で賑わっている。
ダイソーも大抵レジに列ができている。
1階のパン工場は、種類も豊富でイートインでき、温めもしてくれる。
100円コーヒーも美味しい。
女性が多く働いていて、応援したくなる。
名前 |
ザ・ビッグ昭島店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-500-7011 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
このお店の夜番によく入っている女性の、おお◯きさんという方は、本当に本当にスゴい。
プロ中のプロ。
ビデオで撮って接客ロールプレイングのお手本にしてほしいぐらい。
取材とか入ってもらって、もっともっと評価されて良い。
尊敬しました。