手水舎には柄杓が無く手水が出来ませんでした。
こちらの御朱印は近くにある天明稲荷神社でいただけます。
村社でも手入れがされていて、良いパワースポットです。
宮戸神社。
御祭神は面足尊、伊邪那岐尊、伊弉冉尊尊、稲倉魂尊、高良玉垂姫命。
七五三の参拝客もいた。
境内に「力石」と「土地改良碑」あり。
素朴で良い‼️
朝霞五社の一つ。
御朱印・お守りなどは天明稲荷神社にて授受できます。
ひとりぼっちの初詣でした。
1月1日午前5時。
御朱印は天明稲荷神社で頂けます。
無人ですが手入れはされています。
駐車場無し。
朝霞五社巡りの中の一社ですが無人神社です。
御朱印は天明稲荷神社で一括して頂くことが出来ます。
正月黄色のダルマを買いました。
毎年ここで初詣これからも宜しくお願いします。
本務社だが神職不在。
兼務社の天明稲荷神社境内がお住まい。
志木駅から歩きで訪れました。
地元の鎮守の神社といった感じです。
境内はキレイにされていましたが、神社の方はこちらに詰めていないようで、社務所に御自宅のある、天明稲荷神社への地図が貼られていました。
天明稲荷神社に伺い、こちらの御朱印もいただきました。
落ち着きのある良い神社だと思います。
ここに用があるときは、すぐ近くの天明稲荷神社に連絡すると良いです。
とても感じのいい神主さんがいる神社。
七五三でお伺いしましたが、繁忙期を除きできるだけ一組ずつご祈祷されているとのこと。
撮影もOKで、ゆっくり撮影もして欲しいという寛大なお気持ちから複数組にならないよう配慮しているとのことでした!撮影もゆっくりできてとてもいい神社でした!✨繁忙期である11月15日前後の土日は、5〜6組以上になることもあるとのことなので注意が必要です!私は12月上旬にお伺いしましたが、午前中空いていてバッチリでした!ありがとうございました✨
境内は綺麗に整備・清掃されていますが、手水舎には柄杓が無く手水が出来ませんでした。
社務所は立派でしたが祭日の参拝でしたが宮司は不在の様でした。
とても綺麗に清掃されていて、居心地が良いと思いました。
普段はひっそりとした神社です。
坂の途中にあり、階段は急にぼっていますが外から見るとなかなか風情がある感じ。
正月の零時直後はかなりの人が列をなして初詣をします。
お焚き上げや臨時の巫女さんなどもいます。
ダルマを販売していて購入すると大勢で三三七拍子をしてくれます。
雰囲気が素晴らしい氏神様。
理由は分からないが惹かれてしまう。
新緑との組み合わせがとても綺麗。
風情のある地元の神社。
普段はひっそりとした神社です。
坂の途中にあり、階段は急にぼっていますが外から見るとなかなか風情がある感じ。
正月の零時直後はかなりの人が列をなして初詣をします。
お焚き上げや臨時の巫女さんなどもいます。
ダルマを販売していて購入すると大勢で三三七拍子をしてくれます。
名前 |
宮戸神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-471-3401 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
力石を見に訪れました‼︎とても重そうです‼︎というか重いです。
これを持ち上げる昔の人達は肉体が屈強だったに違いない。
厄割石も是非お試し下さい。