広さもある程度あり子供向けの遊び場スペースもあるの...
国立の北地区では広い公園がなく、都営住宅建て替え時に住民の要望から実現した公園です。
かっては通年水が流れていたので親水公園と呼ぶこともありましたが、10年(?)ほど前から夏場だけになりちょっと寂しい感もあり。
公園の北側からは米軍が駐留していた立川基地までジェット燃料を運んでいた貨物線が今は緑道となり国分寺を経由して立川栄町まで伸びています。
東京都のおへそ(中心点)がある公園です。
せっかくの表示が雑草に覆われています。
ちゃんと整備したら良いのに。
桜が綺麗でした。
夜桜見物してたけど、ライトが消えてしまって、消える時間とか書いておいてほしかった。
国立北都営住宅の西に位置する公園です。
朝は、地元や栄緑道を利用する方々がラジオ体操をしたり太極拳をレッスンしたりしています。
西側には健康遊具等も用意され小さなお子さんを連れたご家族が来園されています。
真ん中に岩で作られた水遊び場があり夏場はお子さんたちが水遊びしています。
更に西側には国立市の市民バス『くにっこ』のバス停がありますが1時間に1本程度の運行です。
公園前の北大通りを曲がればスーパーのオリンピック、東に向かえばLAWSON100があります。
遊びにあたっては条件付きになっているため野球やサッカーは……?!
素晴らしい遊具が有り子供が喜んで遊んでいます。
たまたまなのかホームレスの方がいてちょっとビックリしました。
散歩するおじいちゃんおばあちゃんから優しく声を掛けて頂き嬉しかったです。
静かで広くて近くにカフェがあります。
程よい田舎感がイイですね~
小学校低学年までの子どもがあそぶのにとても良い公園です。
夏は小さな人口の川が流れ、小さな子供はとても楽しく遊べます。
ゴリラ公園の川よりも、アップダウンや、岩などがあり鍛えられそうな雰囲気があります。
また、遊具も楽し気なものがあり、木登りが簡単にできる木もあります。
我が家からはちょっと離れていますが、たまに頑張っていくと子どもも楽しそうです。
夏にあった、人工の渓流みたいな水遊び場で3歳の子供を遊ばせてました。
自分で岩場を登れないので、手助けしましたが楽しんでました。
水遊び可能期間が看板等に掲示されてると尚良かったと思いました。
街中の広い公園。
起伏のある岩や木登りできる木もあり、4〜5歳の子ども達がとても楽しそうに遊んでいました。
遊具も充実していていい運動になります。
遊具も広さもあります!夏場水遊びができます。
ベンチも沢山あります。
あずまや、木陰があり、お昼を食べたりタップリと遊べます。
キレイな紅葉🍁
広さもある程度あり子供向けの遊び場スペースもあるので家族連れが利用するのに丁度いい感じです。
遊具に広めの広場、夏は水遊びも出来ます。
良い公園だと皆さん思っているようで、子供連れと、小学生が多いです。
本当かどうか?位置的(面積)に東京の真ん中がこの辺りらしいです。
年配の方がゲートボールをしている時にグランドを歩くと怒られる事があるので小さな子を連れている人は気を付けて下さい。
広々とした美しい公園。
春は、桜が美しいです。
そこそこ広い。
ボール遊びもできる。
もみじ、梅や桜が綺麗。
夏は水遊びができる。
たまに変な人が出るようなので、気をつけて。
桜が満開で綺麗でした。
小学生たちがたくさん遊んでいました。
夏には水が流れる小川で遊べます。
国立の公園ですが立川市隣接なので立川市小学生が多かったです。
広くて新しい遊具もあります。
春は桜、梅拾い、夏は岩場から流れる水遊び、秋は紅葉、銀杏拾い、と中々楽しませてくれます。
近所の子供達が毎日来るような、非常に親しまれている公園です。
以前と比べて、遊具が新しくなったので子どもたちもたくさん遊んでいて活気があります。
国立市内にある「水遊びのできる公園」としては人気があると思います。
岩場が多いので小さい子はちょっと注意が必要ですが、木登りもできて、サッカーや野球などもできて年齢離れた兄弟でも楽しめそうです。
最近は健康器具もできたので孫子にも向いてます。
市に許可を取ればバーベキューもできるはず。
マスクもせずに遊んでいる子供らがいます。
毎回同じメンバーな気がする。
大体10人くらい小学校中学年から高学年までいる感じ。
親はなにやっているんだろう?出っ歯な子が毎回いるから同じメンバーじゃないかな?他の小さい子らの近くにも行っているしどうなんだろう?団地の子らかな?
駐車場はあリマセン。
広くてあんしん。
遊具がリニューアルされて、少し減ったけど未就学児にはちょうどいい公園。
グラウンドもあり小学生くらいまでなら遊べるところもグット!スマホの充電もできます。
久しぶりに行ったら、新しい遊具がありました。
トイレをもうちょい綺麗にしたほうがいいけどいい公園だと思う。
新しい遊具ができた。
ブランコもふたつ。
夏期は水場もある。
立川から国立に向かう遊歩道の終点に有ります。
東屋風の休憩所が二カ所ある。
この日、すべての遊具は閉鎖されていまさした。
5月現在、全て撤去されて更地になっています。
夕方、蚊が多いかも。
国分寺市の西町緑地や立川市の栄緑地とともに廃線を転用したもの。
廃線とは、陸軍獣医資材厰と立川飛行機への輸送手段として当公園付近で中央線から分岐していた引込線のこと(このため、当公園は三角形となっている)。
戦後は米軍に接収され、昭和51年に廃止されるまでの間、立川飛行場への航空燃料等の輸送に供された。
ちなみに、青梅線中神駅から分岐する引込線も存在した。
こちらは、立川飛行場西側に存在した陸軍立川航空工厰へと向かうために敷設されたものであり、戦後は当線同じく米軍に接収された。
現在は、「中神引込線通り」として整備されている。
広々と子供を遊ばせられる。
夏の岩場は水が流れ水遊びの親子を見かけます。
木陰も有り遊具は少しだけ。
ゲートボールも出来ます。
朝にはラジオ体操をやっていて100人以上の人が好き勝手な場所でやっています。
ラジオ体操の後には太極拳もボランティアの先生が指導。
足つぼが出来る大小様々な丸石を敷き詰めた所も有り。
トイレを始め公園内は週に何度か清掃が入って清潔です。
ペットの散歩も沢山見かけます。
東側はグランド。
西側は高低差を利用した小さな渓流が作られており、夏には水遊びの子供たちで賑わっています。
渓流の南側には健康歩道、北側には子供たちの遊具等の施設も充実。
園内各所には梅や桜、銀杏や楓が多く植えられているので、季節の移ろいを楽しめるのも高ポイント。
元は立川基地への引き込み線用地だったので、北側は線路跡を利用した遊歩道に直結しています。
なのでジョギング・ウォーキングコースとしても最適でしょう。
スポーツに遊びに花見にと、老若男女が楽しめる公園だと思います。
夏は滝が流れて岩登りもできるなかなか魅力的な公園です。
名前 |
北第一公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夏場は人口の流れる川があって水遊びが出来る。
近くに広場もあってシャボン玉やボール蹴り、遊具もあるので子供はとても満足できると思う。
座る場所は日陰になっているところもありピクニックや休憩も可能。